.png)
そんな疑問にお答えします。
結論からいうと、AirPods Proは通勤やカフェなどでノマド作業する人にとって買って損はないです。
それは、AirPodsProのアクティブノイズキャンセリングの性能がかなり優秀で快適だからです。
カフェやファミレスでブログ作業をしているのですが、
アクティブノイズキャンセリングを使ってみて正直、世界が変わりました。
ということでAirPods Proのアクティブノイズキャンセリングの性能をノマド作業シーンで使った体験(ノイキャンの威力の凄さ!)を詳しく書いていこうと思います。
AirPods Proのスペック
本題に行く前にAirPods Proのスペックをさくっと紹介しますね。
商品名 | Apple AirPods Pro |
再生時間 | 最大4.5時間(アクティブノイズキャンセリング、外部音取り込みモード使用時) |
通話時間 | 最大18時間 |
充電時間 | 5分で約1時間の再生時間を充電 |
値段 | 29,036円(Amazon「アップルストア」参照) |
特徴をざっとまとめると下記になります↓
アクティブノイズキャンセリング | 外部の音を遮断! |
外部音取り込みモード | 外部の音をクリアに拾い、なおかつしっかり聴こえる |
アダプティブイコライゼーション | 内蔵マイクで音の反響を拾い、耳の密着度を変化させて失われた音を補う(=耳からズレても安定したサウンド!) |
空間オーディオに対応 | 前後や上下などあらゆる方向からの音を再現(対応したストリーミングのみ) |
耐汗耐水性能(IPX4 等級に適合) | 水飛沫や軽い雨などの耐水性あり(流水やシャワーはNG) |

最強なのが外部の音を遮断する「アクティブノイズキャンセリング」ですね。
指先だけで切り替え可能な上、文字通りに外部の音を遮断してくれます。
.png)
.png)
あと注目すべきは、第2世代に比べると「アダプティブイコライゼーション」のおかげで耳にフィットする感覚が格段に向上しています。
.png)
【AirPodsPro】ノイズキャンセリングがノマド作業におすすめな2つの理由
で、ノマド作業するのにめっちゃ活躍するよ!って話なのですが、
なぜ活躍するのかを見ていきます。
結論からいうと、
・ノイズキャンセリングで外の音をシャットアウト
・持続時間は最大4時間半、充電は5分で1時間分
この2つが活躍する理由です。
それぞれ詳しく見ていきます。
ノイズキャンセリングで外の音をシャットアウト
AirPods シリーズは店頭で実際に耳にあてて試せないのでノイズキャンセリング機能って凄さが分かりづらいんですよね。
が、実際に使ってみるとね。
世界が変わったんですね。笑(語彙力)
例えばこんな音↓
・ファミレスの家族で利用する楽しげなお子様のはしゃぎ声
・カフェの高齢者さまの雑談
・団体様の会話シーン
・店内BGM
・電車内の雑音
・大通りの車の音
などなど。
実際にAirPods Proをつけてノイキャンを作動させていると、生活でいつも聞く外部の音が遮断されているのがわかります。

僕自身、AirPods Proをつけてからは近くに団体さんや家族連れがいようが全く気にならなくなり、作業に集中することができています。
持続時間は最大4時間半、充電は5分で1時間分
この持続時間が増したのと、充電の速さもノマド作業には魅力的なんです。
「持続時間最大4時間半」はノイズキャンセリング・外部音取り込みモードの使用時です。

ロングで作業している時なんかは途中でバッテリーが無くなるのがストレスだったんですよね。
しかしAirPods Proは「ノイズキャンセリング」を使用しても4時間半、体感的には申し分ないです。
.png)
.png)
なので作業の休憩時間に充電すればバッテリー切れを気にする必要ありません。
作業BGMに迷ったら、Amazonプライムミュージックがおすすめ!
で、最近作業中にずっと流しているのがAmazonミュージックプライムで再生した懐メロや推しアーティストのアルバムです。

Amazonミュージックプライムのなにが良いかって、
200万曲が聴き放題
推しアーティストのアルバムまるごと聴ける
広告なしでずっと流れる
好きな曲、アーティストでライブラリーを作れる
ところですかね。

気になる方は下記リンクからAmazonプライム30日無料登録できる(更新しなければ期限後に解除もできる)ので体験してみてください。
まとめ:AirPods Proは外でノマド作業する人にとって買って損はない優秀なイヤホン!
AirPods Proは外でノマド作業する人にとって買って損はない優秀なイヤホンです。
理由は、
・ノイズキャンセリングで外の音をシャットアウト
・持続時間は最大4時間半、充電は5分で1時間分
この2つが使っていて快適だからです。
好きなBGMや楽曲で作業も捗りますので、その快適さをぜひ実感してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

.png)
↓「ブログ村ランキング」参加中!

コメント