ダイソーで買えるデジタル時計を知っていますか?
数年前に、ダイソーのプチプラ時計として一部で盛り上がっていた記憶もあります。
どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
この記事では、そんなダイソーで買える100円時計「ブループラネット」を実際に購入した使用した感想を含めて機能や合わせ方をレビューしていきたいと思います。
この記事の信用性
ダイソーに売ってる腕時計の種類
ダイソーには多くの腕時計が売られてるのはご存知でしょうか?
デジタル時計や秒針のあるものと種類は様々で、値段も100円から500円するものまで様々なものがあります。
洗面所に置いておく用に買ったダイソーの防水時計、分もわかりやすいし案外かわいい pic.twitter.com/sh4neWo9oO
— シャオ ´ސު` (@silicagel5) July 15, 2021
100円ではないですが、防水タイプの腕時計や、
https://twitter.com/tarachandayo_/status/1415645722846765062?s=20
500円も出せば、こんなおしゃれなミラー時計なんかも売っています。
大体、販売されてる場所は、電気用品エリアのイヤホンらへんに置かれてますね。
100円で買えるデジタル腕時計「ブループラネット」が優秀すぎた
今回は100円で買えるデジタル時計を購入してみました。
それがこちらです。

パッと見た感じは、カシオのデジタルウォッチに見えなくもない(チープカシオね。)感じのクオリティですね。

裏面はこんな感じです。
秒針の合わせ方は裏側に書いてあります。(ブループラネット)と書かれています。
ダイソーブランドのブループラネットというネームのデジタル時計なんですねきっと。
数年前にいた職場でこの時計がなぜか評判よくて周りが良くつけていたのを覚えています。笑
ということで、レビューしてみます。
ダイソー100円デジタル腕時計「ブループラネット」の中身を開封レビュー

中身はこんな感じです。
文字盤はデジタル仕様ですね。「ブループラネット」って書いてある(地球か?)ものなんかおしゃれです。

腕周りのサイズは特に表記はないのでフリーサイズなのかなと思います。

後ろはこんな感じです。真ん中に電池が入っているんですね。

実際につけるとこんな感じです。
全体的にシンプルですが、無駄を無くした感じが良さげです。
ダイソー100円デジタル腕時計「ブループラネット」のカラーは複数ある
僕は今回、黒を購入しましたが、
もーにん。
今日はダイソーブループラネット。
夏夏しとる出で立ちで。
頑張ってくる。 pic.twitter.com/6uTMyOg2jV— しば時計 (@CGygIayVy3apSc6) May 25, 2020
ホワイトカラーや
ダイソーのブループラネット全色(かな?)今日買ってきた☺️
調べても出てこないデザインだなぁと思ってたら、ブループラネットスリムと言うシリーズだった(๑╹ω╹๑ )
すごいかわいい〜〜〜もう大好き〜〜〜土台はつくねのお友達でした。#ダイソー #ブループラネット pic.twitter.com/H310x0e8Vi
— ミロ▷ (@omyut_sa) March 24, 2019
赤、黄緑、黄色、青などもあるようです。
中には、見つかりずらいカラーもあるようですね。
ダイソー100円デジタル腕時計「ブループラネット」の機能は?
機能は
・時刻を表示
・日付を表示
・秒数を表示
することができます。切り替えは、盤面左上にあるボタンで表示変更することが可能です。
しかしシンプルな機能だけに、防水機能と暗闇でも光るLEDライトなどの機能は付いていません。
で
もこのシンプルさが現場仕事の作業中など、すぐに汚れたする環境つけるにはぴったりでもあるんですよね。
ダイソー100円デジタル腕時計「ブループラネット」の秒針の合わせ方
なので、自分で調整する必要があります。

方法は①(モードボタン)と②(設定ボタン)を使います。
1 .②を2回押します
↓
2.①で月を入力→②で決定
↓
3.①で日付を入力→②で決定
↓
4.①で時刻を設定→②で決定
↓
5.①で分を設定→②で決定
この流れになります。
コツさえ掴めば意外とスムーズに合わせることができますよ。
ダイソー100円デジタル腕時計「ブループラネット」を1週間使ってみた感想
1週間使ってみましたが、工場内で1日中動き回りながら仕事中ずっとつけていても全然壊れたりしませんでした。(この当時の職場は工場関係でした。)
デジタル時計も遅れることはとりあえず今のところありません。ただ、一日付けていると、腕の周りの垢がつきやすいので、毎日使い終わったら拭いています。
1
まとめ
ダイソーで、100円で購入できるデジタル時計「ブループラネット」の機能と合わせ方をみていきました。
結論、安くて使いやすくて割と丈夫なので、コスパはとっても良いのではないかと思います。
見かけたら是非、使ってみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。