- Atermへの問い合わせは、どんな時にするべき?
- 実際にサポートへ問い合わせてみた手順
- 返信内容を公開
- 今後にできることは?

この記事では、Atermのモバイルルーターが繋がらない時にNECのAtermサポート「故障診断」へ問い合わせる手順と方法を実際にやってみたので解説します。
この記事を読めば、Atermへの問い合わせるのはどんな時なのか、その方法と返信内容がわかりますよ。
Atermサポートは、どんな時に問い合わせるべき?


- 物理的なルーター端末の破損
- フリーズなどで動かない
- 電波を受信しない
- インターネットが未接続になる
Atermのルーターが繋がらない時の解消方法としての1つがAtermのサポートセンターである「Atermインフォメーションセンター」への問い合わせです。
ここでは、Atermルーターの故障修理を目的としたサポートが受けられるのですが、
主に
- 修理できる機種かどうか
- 機種の故障診断
- 故障修理の受付
の3つの流れで行っていきます。
まず、Atermルーターが繋がらない原因と実際にやったことを確認してみましょう。



原因がAtermのルーターだと考えられる場合は、利用することで改善する可能性があります。
しかし、原因が「電波障害」「回線やプロバイダ側の問題」だった場合はルーター端末が原因ではない可能性も高いので回線を契約しているサービス会社に問い合わせを検討しましょう。
【手順解説】故障診断は、どこに連絡すればいい?実際に問い合わせてみた





どこに問い合わせして、どうやって故障診断するの?



Atermインフォメーションセンターから故障診断は受付できます。
では、実際に問い合わせて故障診断してみた手順を見ていきます。
- 「Atermインフォメーションセンターにおける故障診断から修理受付の流れ」にアクセス
- 受付可能な機種かを確認
- Atermインフォメーションセンターにアクセス
「Atermインフォメーションセンターにおける故障診断から修理受付の流れ」にアクセス
「Atermインフォメーションセンターにおける故障診断から修理受付の流れ」にアクセスします。



下記からアクセスしてください↓
Atermインフォメーションセンターにおける故障診断から修理受付の流れ
受付可能な機種かを確認


「Atermの修理期間について」をクリックします。




[Atermのサポート期間について]の項目から下へスクロールしていきます。
私の使用してる機種は「Aterm MR51FN」なので、サポート期間中になっていました。
サポート対象は、販売終了から約3年間とのことです。
Atermインフォメーションセンターにアクセス


先ほどのホームへ戻り、「Atermインフォメーションセンター」をクリックします。


[お問合せ]の画面になるので下へスクロールしていきます。


[お問合せ先]の項目が出てきます。
AI回答(チャット形式) | 受付時間:365日24h |
メールでの問い合わせ | 受付時間:24h |
電話での問い合わせ(0570-550777) 有料 | 受付時間:9時〜17時 日曜のみ10時〜17時 |



今回はメールで問い合わせしてみました。
メールで問い合わせの流れ




「メールでのお問合せ」から下へスクロールし「個人情報の取り扱いに関する事項について同意します」にチェックをします。




ここで、購入したモバイルルータの「機種名」「製造番号」を入力します。



モバイルルーターの製造番号は、端末の裏に記入されています。
製造番号まで記入したら、[ログイン]をクリックしましょう。




項目
- メールアドレス
- 機種名
- 購入時期
- 通信回線
- Atermと通信機器の接続状態




項目
- Atermに接続する端末の種類
- 質問タイトル
- 質問内容
- その他(任意)





メールが送信されてから、土日関わらず、48時間以内に返信メールが届くとのことでした。
メッセージが翌日には届いた!
翌日になったら、上記のメッセージの返信が返ってきました。
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
え、もうメッセージ返ってきたんだけど。



土日関係なく早急に返信くれるのは、嬉しいですね。
その内容はというと、


半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
めっちゃ、親切にびっしり書いてくれてる!
ということで、かなり詳しく内容に対しての返答をもらいました。
ざっくりとまとめると、今回の私のケースでは故障診断で「故障修理の必要なし」との判断のようです。
故障修理の文言はなく、「契約回線(楽天モバイル)への確認」と「初期化の再設定」の改善方法が記入されていました。
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
ということは、端末には故障はなくて電波の問題ってことかな。



そうですね。今回は端末の不良ではなさそうですね。
今後にできること
ということで、NECのAtermからメッセージが返ってきました。
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
今度にできることは?
モバイルルーターの方は、これ以上に繋がりにくくなるようなら初期化の再設定をしてみます。
ただ、これをすると今までの設定などは消えてしまうので最終手段ですね。



あとは、契約している楽天モバイルの問い合わせの返信待ちですかね。
また、保険で複数のWi-Fiを契約するのもありかもしれません。
結構、今回の不具合でネット環境で不便だったので…
サブで運用できるキャリア回線対応のモバイルWi-Fiを、30〜50GBくらい持っていてもよさそうですね。


- お得に暮らし、コツコツ副収入で心豊かに。あなたをそっと応援するブログを運営
- お得な節約、コツコツ投資、ブログ収益化の3つが主軸コンセプト
- 月間54,000PV/収益5桁達成中
- フード・グルメブログも別サイトで運営中
コメント