この記事ではiPhoneユーザーで「Amazon ミュージック Unlimited」がプライム会員なのに月額1,080円な理由と月額880円にする方法を見ていきます。
どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
Amazonが提供する音楽ストリーミングサービス「Amazon ミュージック Unlimited」は約9,000万曲が高音質(Ultra HD/HD)で聴き放題です。
プライム会員なら月額880円で利用することができます。
しかし、iPhoneアプリ内でアップグレードするとプライム会員でも1,080円の料金が加算されてしまうんです。
-150x150.png)
この記事を読めば、1,080円の料金が加算されてしまう状態を解除して、月額880円で利用する方法が分かります。
せっかくプライム会員になっているなら、お得に「AmazonミュージックUnlimited」を利用していきましょう。

「高コスパ」・「日常の節約」をテーマにブログを運営
Amazonサービス、Yahooトラベル、節約Wi-Fi、ダイソー、ワークマンが得意分野
食べること大好き、レビュー記事を更新中
月間平均54,000PV/収益5桁達成
Amazon ミュージック Unlimitedが「プライム会員」なのに1,080円な理由
「Appleが提供するAmazon ミュージック Unlimited」は管理費がかかり割高で料金が請求される。
-150x150.png)
はじめに「AmazonミュージックUnlimited」の料金を解説します。
Androidユーザー(個人向け) | 月額980円 |
iPhoneユーザー(個人向け) | 月額1,080円 |
プライム会員(個人向け) | 月額880円or年額8,800円 |
料金はこのようになります。
ここで「なんでiPhoneユーザーだけ値段が高いの?」と疑問に思うかもしれません。
実は「Appleが提供するAmazon ミュージック Unlimited」は管理費がかかり割高で料金が請求されるようになっています。
そしてこれはプライム会員になっても変わりません。
Appleが提供している、つまり「アプリ内でアップグレードした=Appleが提供したAmazon Music Unlimited」となるので料金も固定で月額1,080円なのです。
-150x150.png)
iPhoneアプリ経由の「無料トライアル」後も同じなので注意が必要ですね。
半身-150x150.png)
ネットを見ていると知らずにそのまま利用している人も多いですので、しっかりAmazon経由にしたいところです。
【対処】プライム会員が「Amazon ミュージックUnlimited」を「月額880円」にする方法
結論からいうと、下記の方法でプライム会員を月額880円で利用することができます。
①Appストアから「Amazon ミュージック Unlimited」を解約する
まずはAppストア(iPhoneアプリ)から「Amazon ミュージック Unlimited」を解約します。
iPhoneでの手順は下記になります↓
iPhone側でインストールしたAmazonミュージックは「Appアプリ」扱いなので「Appアプリ」内のアカウント設定から解除する必要があります。
②Amazon ミュージック Unlimitedを「Amazon経由」で再度、申し込む
次にAmazon経由で再度、申し込みをします。
方法は下記になります。
これで完了です。
また年額にすると10か月分の価格で12か月間利用することができます。

月額880円の10ヶ月分なので年間8,800円で利用できます。
年額に変更する方法は「Amazon Musicサイトを開く」
→「設定(歯車)」
→「Amazon Musicの設定」
から切り替えることが出来ます。


半身-150x150.png)
ずっと使う予定だから年額にしよう。
Amazon ミュージック Unlimitedを他社と比較
では最後に、「Amazon ミュージック Unlimited」を他社のストリーミングサービスと比較してみましょう。
個人 | ファミリー | 学生 | 無料体験 | 曲数 | |
Amazon Music Unlimited | ・月額980円 ・iPhoneユーザー月額1,080円 ・プライム会員 月額880円 | 月額1,480円 | 月額480円 | 1ヶ月(キャンペーンで3ヶ月もあり) | 約9,000万曲 |
Amazon Prime Music | 月額500円 | – | 月額250円 | 1ヶ月 学生:6ヶ月 | 約300万曲 |
Apple Music | 月額980円 | 月額1,480円 | 月額480円 | 1ヶ月 | 約9,000万曲 |
Spotify | 月額980円 | 月額1,480円 | 月額480円 | 1ヶ月 | 約7,000万曲 |
LINE MUSIC | 月額980円 | 月額1,480円 | 月額480円 | 初月 | 約9,000万曲 |
Youtube Music | 月額980円 | 月額1,480円 | 月額480円 | 1ヶ月 | 不明 |
こうみると、料金と楽曲はAmazon Prime Musicを除けば横ばいといった感じです。
-150x150.png)
Amazon Prime Musicはプライム会員の無料特典という位置付けなので従来のストリーミングサービスとは規模が違うんです。
プライム会員であれば月額880円で利用できるAmazon Music Unlimitedは、上記の中でも1番リーズナブルになります。
まとめ
上記の内容をまとめると、
・Amazon Music UnlimitedはApple経由だと割高になる
・プライム会員になってもApple経由だと料金は変わらず月額1,080円
・対処はAmazon Music Unlimitedを「Amazon経由」で申し込む
・Apple経由だと無料トライアル後もそのまま割高なので要注意
Amazon Music Unlimitedをプライム会員料金の880円にする方法はAmazon経由で申し込みをすることです。
さらに年間契約にすれば10ヶ月分の料金で利用することができ、さらに安くすることができます。
注意点としてiPhoneアプリから「無料トライアル」を始めた場合、無料期間が過ぎると1,080円が自動引き落としになります。
対策としては一度Amazon Music Unlimitedを解約してAmazon経由で再契約することで月額880円で利用することができます。
iPhoneアプリでアップデートするよりも確実にお得なので、ぜひAmazon経由で申し込みをしてみてくださいね。

コメント