- Amazon Musicプライム、Amazon Music Unlimitedの違い
- Amazon Music Unlimitedのお得さを検証
- Amazon Music Unlimitedはどんな人におすすめ?
ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。

この記事では、Amazon MusicプライムとAmazon Music Unlimitedの違いを詳しく解説していきます。
後半では、どんな人におすすめなのかも書いているので利用しようか迷っている人は参考にしてみてください。
Amazon MusicはAmazonが配信する音楽ストリーミングサービスです。
プライム会員なら約1億曲の音楽を追加料金なしで聴くことが出来ます。
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
1億曲がプライム会員なら聴き放題って地味にすごい。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
以前はプライムだと聴ける曲が制限されていましたが、現在ではAmazon Music Unlimitedと同じ曲が聴ける様になっています。
では、その課金版にあたるAmazon Music Unlimited、プライムとの違いが気になりますよね。
この記事を読めば、Amazon MusicプライムとAmazon Music Unlimitedの違いとどんな人におすすめなのかが分かりますよ。
Amazon Musicプライム、Amazon Music Unlimitedの違いは?分かりやすく比較してみた





Amazon MusicプライムとAmazon Music Unlimitedの比較をわかりやすく表にまとめてみました。
Amazon Musicプライム | Amazon Music Unlimited | |
---|---|---|
音質 | 標準音質(SD) | 高音質HD/Ultra HD/空間オーディオ |
曲数 | 約1億曲 | 約1億曲 |
オフライン再生 | △(ダウンロード制限あり) | ◯ |
広告表示 | あり | なし |
料金 | 月額600円(プライム会員) | 月額1,080円(プライム会員は980円) |
2022年11月以降、Amazon Musicのリニューアルにより、Amazon Musicプライムの楽曲数は約200万曲から約1億曲と大幅に改正されました。
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
追加料金なしで、200万から1億はめちゃコスパ良いじゃん!
それと比較してAmazon Music Unlimitedは、楽曲こそ同じですが「HD/Ultra HD高音質」と「オフライン再生の制限解除」「広告なし」という3つの機能的な特徴があります。
実際に使ってわかった機能を比較、Amazon Music Unlimitedは快適さが違う!
では、実際にAmazon MusicプライムとAmazon Music Unlimitedの機能的な違いを実際に使って比較してみました。
- 音質の違い
- ダウンロード制限の違い
- 広告表示の違い
音質の違い
Amazon Musicプライムは標準(SD)で、Amazon Music Unlimitedは「HD/Ultra HD」で高音質
Amazon Musicプライム
標準は元の音源よりも音質が若干損なわれますが、それほど気にならない。
Amazon Music Unlimited
CD音質以上の音質と立体サウンドなのでイヤホンの性能次第で、かなりの高音質が期待できる。
Amazon Musicプライムは標準音質(SD)に対して、Amazon Music Unlimitedは「HD/Ultra HD高音質」という音質の良いバージョンの楽曲を楽しむことができます。
高音質に対応している端末にもよりますが、個人的に利用してみてHD/Ultra HD高音質は世界が変わるほどに良かったのです。



HD/Ultra HDだとリアルサウンドと低音、立体感のある音質になります。
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
イヤホン次第では、一番の違いになるくらいかも。


ダウンロードの違い
Amazon Musicプライムダウンロード数は25本、Amazon Music Unlimitedは無制限
Amazon Musicプライム
ダウンロード25本だと、すぐに制限になってしまい曲を削除するのがめんどい。
Amazon Music Unlimited
無制限ダウンロードなので、デバイスの容量が許す限りダウンロードできる。スピードも早いのでサクサク感が良い。
Amazon Musicプライムは、楽曲ダウンロード25本という制限があります。
その点、Amazon Music Unlimitedが無制限で利用できます。
ダウンロードするとオフラインで楽曲を聴くことができ、データ量節約や電波が不安定な環境(通勤の地下鉄内とか)で重宝します。



体感的にダウンロード数25本では、控えめにいっても全然足りません。
通勤・通学時などにデータ量を節約のためにオフラインにすることが多い人は、Amazon Music Unlimitedで無制限にダウンロードを楽しむのも選択の一つといえます。
広告表示の違い
Amazon Musicプライムは広告あり、Amazon Music Unlimitedは広告なし
Amazon Musicプライム
以前は少ない曲数でも広告なかった。広告あると音楽に集中できない。
Amazon Music Unlimited
広告なしなので、BGMなどの聴き流しやMIXで快適に聴ける。
Amazon Musicプライムは楽曲再生の時に広告を挟みます。



以前は、広告レスで再生できましたがリニューアル後は広告がつくようになりました。
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
Spotifyっぽくなったよね。
広告をなくすためには、Amazon Music Unlimitedに切り替える必要があります。
個人的に広告が流れるのは個人的にあまり好きでないので、曲数制限あって良いのでこれはなしでも良かったと感じます。笑
料金の違いから見る「お得度」は?
Amazon Musicプライム(プライム会員)は月額600円、Amazon Music Unlimitedは月額1,080円(プライム会員だと980円)
次に料金の違いをみていきましょう。
Amazon Musicプライムはプライム会員特典の1つとして考えた場合、結構お得かなと思っています。
プライム会員は月額600円(年額5,900円)で動画や配送オプションなどいくつかのサービスが受けられます。
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
動画見放題とか、配送オプションを考慮するとお得な気がするよ。



Amazonでよく買い物する人は、本来は有料の配送オプションが使い放題なのは大きなアドバンテージですよね。
ただし、音楽サブスクとして考えると、Amazon Musicプライムはダウンロード制限と音質の観点から値段からしてもイマイチと感じます。
「Amazon Musicプライム」と「Amazon Music Unlimited」は、それぞれどんな人向けなのか?



Amazon MusicプライムとAmazon Music Unlimitedは、それぞれどんな人向けなの?



分かりやすくまとめてみました。
Amazon Musicプライム
- 安い音楽サブスクを探している
- 広告表示が気にならない
- 音質のこだわりがない
楽曲は豊富なのでコスパ重視で広告が気にならない人向けといえるでしょう。
音楽サブスクと考えると、他サービスと比較しても値段が安いので安いサービスを探している人も良さそうです。
Amazon Music Unlimited
- 高音質な楽曲を聴きたい
- オフラインでたくさん聴きたい
- 広告なしで聴きたい
- 高音質を再現できるデバイスも持っている
音質はピカイチでオフライン再生もし放題なので、よりサービス重視な人向けですね。
ただし、高音質は使用するデバイス(再生端末やイヤーデバイス)に依存するので高音質の性能を活かせるデバイスを持っている人が選ぶとより快適に利用できると思います。
まとめ
この記事では、Amazon MusicプライムとAmazon Music Unlimitedの違いを詳しく解説してきました。
まとめると下記になります。
Amazon Musicプライム | Amazon Music Unlimited | |
---|---|---|
音質 | 標準音質(SD) | 高音質HD/Ultra HD/空間オーディオ |
曲数 | 約1億曲 | 約1億曲 |
オフライン再生 | △(ダウンロード制限あり) | ◯ |
広告表示 | あり | なし |
料金 | 月額600円(プライム会員) | 月額1,080円(プライム会員は980円) |
こんな人におすすめ
- 安い音楽サブスクを探している
- 広告表示が気にならない
- 音質のこだわりがない
- 高音質な楽曲を聴きたい
- オフラインでたくさん聴きたい
- 広告なしで聴きたい
- 高音質を再現できるデバイスも持っている
Amazon MusicプライムとAmazon Music Unlimitedは、どちらも楽曲数は約1億曲と多いので生活スタイルや持っているデバイスに合わせて選んでいくとよさそうですね。
コメント