
「AmazonミュージックUnlimited 」って高音質らしいけど、実際の音質はどれくらい違うのかな?
そんな疑問を解決します。
どうも、Amazonミュージックを毎日聴いて生活するブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
Amazon ミュージック Unlimitedの高音質は「Ultra HD」なら標準の10倍。レコーディングを再現しています。
結論からいうと、Amazon ミュージック Unlimitedはプライム会員の「Amazon Musicプライム」よりクリアで高音質だと聴いてすぐに分かるレベル(イヤホン使用時)でした。
(私自身Amazon ミュージック Unlimitedを使ってみるまで半信半疑でした。)
その理由は「HD」と「Ultra HD」の高音質サウンドが使われているからです。
この記事では「Amazon Music Unlimited 」の高音質は「HD」と「Ultra HD」を詳しく解説していきます。
\今なら1ヶ月無料体験可能!/
・Amazon Music Unlimitedの音質「HD」とは
・Amazon Music Unlimitedを高音質で聴くとデータ量はどうなる?

「高コスパ」・「日常の節約」をテーマにブログを運営
Amazonサービス・Yahooトラベル・節約Wi-Fi・ダイソー・ワークマン
食べること大好き。レビュー記事を更新中
月間平均54,000PV/収益5桁達成
Amazon Music Unlimited で使われる「HD」と「Ultra HD」ってなに?

Amazon Music Unlimited で使われる「HD」と「Ultra HD」ってなんだろう?
一言でいうと、「HD」と「Ultra HD」とは、
高音質でストリーミング再生できる機能のことです。

標準 | 標準のストリーミング音質 |
HD | 標準の2倍、CDの音質を細部まで再現 |
Ultra HD | 標準の10倍、レコーディングのニュアンスを再現 |
↑このようになっており、この機能が「Amazon ミュージック Unlimited」の高音質の理由でもあります。
約7,000万曲の楽曲をHDで聴けるわけなので大体の曲は「CD音質」で聴くことができます。
本格的なストリーミングサービスとしても申し分ないですね。
-150x150.png)
ちなみにAmazonプライム会員特典で利用できる「Amazon Musicプライム」の音質は「標準」です。
スポンサーリンク
「Amazon ミュージック Unlimited」を高音質「HD」で聴く時の注意点
HD/Ultra HDの楽曲を聴き続けてると多量のデータ通信量を消費する。
Amazon ミュージック Unlimited を高音質「HD」で聴く時の注意点を見ていきます。
それは実際に使っていて感じたことですがHD/Ultra HDの楽曲を聴き続けてると多量のデータ通信量を消費するということです。
高音質でサウンドを聴けるのは「Amazon ミュージック Unlimitedを利用する上で魅力ですが高音質ゆえに多量のデータ通信量を消費してしまいます。
なぜなら、「HD/Ultra HD」設定だとデフォルトの自動設定と比べると約20倍近くもデータ通信が消費されてしまうからです。

ストリーミング設定 | 再生時間 | データ通信消費量 |
自動 | 1時間 | 66MB |
HD/Ultra HD | 1時間 | 1080MB |
標準 | 1時間 | 114MB |
データ通信節約(モバイルのみ) | 1時間 | 54MB |
↑このように「HD/Ultra HD設定」にしているとデータ通信量が大きく消費されているのがわかります。

実際に「HD/Ultra HD設定」のまま数時間BGMとして聴いていたら、気づいたら数GBデータ量を消費していた経験があります。
半身-150x150.png)
スマホ代を節約しているから、データ量に注意。
外出時は大容量のポケットWi-Fiや自宅でも光通信や無制限Wi-Fiなどがあれば安心して音楽を楽しむことができますよ。
【対策】外出時・スマホでデータ利用時は「標準」設定にするかオフラインで聴く
スマホデータを節約している人はストリーミング音質を「標準」設定にするかオフラインで聴く
上記の問題に対して実際に実践している対策が「ストリーミング音質を「標準」設定にするかオフラインで聴く」というものです。
詳しくみていきます。
音質を「標準」か「自動」設定にする
1つめは、Amazon musicアプリ内の「ストリーミング設定」を「標準」か「自動」にする方法です。
Amazon musicアプリを開く→右上の歯車アイコン
→設定
→ストリーミング設定
「Wi-Fi」は自動、「モバイル」は標準に設定しておきます。
これでオンライン時に少なくとも、「HD/Ultra HD」のみを再生することはないのでデータ量の節減に有効です。
オフラインで聴く
それでもデータ量が気になる人は、設定をオフラインにして楽曲を聴きましょう。
Amazon musicアプリを開く→右上の歯車アイコン
→オフライン再生をオン
オフライン再生にすればダウンロードされている曲のみWi-Fi、モバイル環境を介入せずに楽曲を聴くことができます。

オフラインで聴く前に楽曲のダウンロードを忘れないでしましょう。
楽曲ダウンロードの詳しい説明は「Amazonミュージックの使い方」で詳しく書いてあるので参考にどうぞ↓
まとめ
Amazon ミュージック Unlimited の高音質「Ultra HD」「HD」を解説していきました。
まとめると下記になります。
- Amazon ミュージック Unlimitedの高音質は「HD」「Ultra HD」「HD」で構成される
- 「HD」は標準の2倍・「Ultra HD」は標準の10倍の音質である
- HD/Ultra HDの楽曲を聴き続けてると多量のデータ通信量を消費する
- スマホデータを節約している人はストリーミング音質を「標準」設定にするかオフラインで聴く
実際使ってみて分かったのは、メジャーなアーティストなら「Ultra HD」対応の曲が多くある印象です。だた古い曲は「HD」の曲もあります。
もっと詳しくメリット・デメリットを知りたい方は「Amazon ミュージック Unlimited、実際に使ってわかったこと」でまとめているので参考にしてみてください。
コメント