どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
筆者は今年でワイモバイル5年目を迎えます。
毎年、パワーアップするサービス内容ですがワイモバイル料金プランは
シンプルな3つのプラン
選べるオプション
データくりこし
の3の魅力があります。
この記事では2022版のワイモバイル料金プランについて詳しく分かりやすく解説していきます。
実際に利用した感想や速度を知りたい人は下記記事を参考にしてみてくださいね↓

この記事の信用性
【2022年版】ワイモバイル料金プラン
ではさっそく、
S | M | L | |
月額基本料(税込) | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割引・おうち割光(税込) *併合不可 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
ワイモバ親子割 (1年間) | 対象外 | 1回線目 2,178円 2回線目以降 990円 | 1回線目 1,870円 2回線目以降 3,058円 |
高速データ通信容量 (最大) | 300kbp | 1Mbp | 1Mbp |
データ通信容量超過時の通信速度 | 3GB | 15GB | 25GB |
通信方式 | 4G/5G対応 | ||
通信料 | 22円/30秒 |
以前のワイモバイル料金プランは無料通話10分が自動で着くプランだったのですが、2021年のリニューアルにより無料通話分がオプション化することになりました。
これにより、料金プランが値下げする結果になりました。



最新のお得なプランとしては、
ワイモバ親子割とは、
5歳以上18歳以下の利用者を対象に、スマートフォンの基本料が適用月から最大13ヵ月間、-1,100円割引になるキャンペーン
です。
対象プランは「シンプルM/L」になります。
家族割で割引になり、さらに5~18歳の利用者は1年間「ワイモバ親子割」が適応されます。
イメージとしては、家族でワイモバイルに乗り換えてさらにお子さんの分の利用料が安くなる感じですかね。
対象は1年間なので、2年目からは料金が変わりますが、家族のスマホ代を考えると嬉しい割引ですね。
ワイモバイルの3つの魅力を解説
ワイモバイルを利用する上で知っておきたい3つの魅力をみていきたいと思います。
先述していますが、
シンプルな3つのプラン
選べるオプション
データくりこし
この3つがワイモバイルを利用する上での魅力だと考えます。
その理由を詳しく見ていきます。
シンプルな3つのプラン
先述した料金プランの通り、ワイモバイルはとってもシンプルな料金プランをしています。
お好みの基本データ通信量+通話オプション
というのがベーシックなイメージではないでしょうか。
そんな場合は、お好みの基本データ通信量のみで全然OKなのも良いところですね。
選べるオプション
ワイモバイルはデータ容量+必要なオプションをつけるのがメインの運用になってきます。
繰り返しになりますが、電話しないならお好みの基本データ通信量のみで全然OKです。
あと個人的な感想としてワイモバイルのオプションは使えるか使えないかは別として、わかりやすくシンプルなイメージなので選びやすいと感じます。



上記で詳しいオプション内容を解説しているので、興味あれば参考にしてみてくださいね。
データくりこし
ワイモバイルは最近になり、データ容量を繰り越しできるようになりました。
正直、この繰り越しが以前はなかったので、他社と見劣りしていた感はありましたが、、。
筆者の実際に使っているプランを例にすると、「シンプルSプラン」で3GB(データ増量プランなし)で運用しているのですが、月のデータ容量はだいたい1.5GB程度です。
(自宅では別のWi-Fiを利用してます。)
この場合は、翌月に1.5GB繰り越しされることになるので合計4.5GB利用することができます。
こんな感じで繰り越し毎月繰り越ししていくことになり、データ容量に余裕を持って運用することが可能になっています。
ただし、月ごとの繰り越し上限はプランの基本データ容量までなので過度にデータ容量を繰越せるわけではないので注意しましょう。
LINEMOとの比較
最後にソフトバンクのサービスで料金は内容がにているLINEMOについてです。
詳しくは下記記事に載せているので見ていただければと思いますが、



すこし違いに触れると、ワイモバイルは
・電波の速度と安定性重視
・店頭窓口あり
・Yahooショッピング、トラベル愛用者お得(プレミアム会員が付いてくるから)
なのに対して、LINEMOは
・とにかくシンプルで安いプラン
・オンラインの申し込み上等
・Yahooサービス使わない
そんな人向けのプランと言えます。
LINEMOの料金プランは
3GB | 990円 |
20GB | 2,728円 |
の2つしかないのでシンプルですし、余計なことなくそのままの料金で利用できます。
しかし、店頭の申し込みができないのと速度や安定性がワイモバイルよりも劣りそうなのも不安要素ではありますよね。
まとめ
この記事では2022版のワイモバイル料金プランについて詳しく見ていきました。
まとめると、
・シンプルな3つのプラン
・選べるオプション
・データくりこし
が魅力の料金プランであり、店舗でしっかり店員さんにサポートしてもらえるのが強みです。
もし興味あれば、速度などのレビュー記事も下に載せておくので参考にしてみてくださいね。



最後まで読んでいただき、ありがとうございました。



機種変更のレビュー記事はこちらです↓


