*この記事は、アフィリエイト広告を利用しています。
ワイモバイルの料金プランは月々いくら?変更するタイミングと注意点!


ワイモバイルの料金プランは月々いくら?プラン変更するタイミングや注意点はあるの?
そんな疑問にお答えします。
どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
先に結論からいうと上記の疑問の答えは下記になります。
S | M | L | |
月額基本料(税込) | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割引・おうち割光(税込) *併合不可 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
ワイモバ親子割
(1年間) | 対象外 | 1回線目 2,178円
2回線目以降 990円 | 1回線目 1,870円
2回線目以降 3,058円 |
高速データ通信容量
(最大) | 300kbp | 1Mbp | 1Mbp |
データ通信容量超過時の通信速度 | 3GB | 15GB | 25GB |
通信方式 | 4G/5G対応 | ||
通信料 | 22円/30秒 |
この記事では、ワイモバイルの料金プランの種類と月々の料金を詳しく、そして変更するときのポイントをまとめて紹介していきます。

「高コスパ」・「日常の節約」をテーマにブログを運営
Amazonサービス・Yahooトラベル・節約Wi-Fi・ダイソー・ワークマン
食べること大好き。レビュー記事を更新中
月間平均54,000PV/収益5桁達成
ワイモバイルの料金プランは月々いくら?

ではさっそく、ワイモバイルの料金プランを詳しくみていきます。
S | M | L | |
月額基本料(税込) | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割引・おうち割光(税込) *併合不可 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
ワイモバ親子割
(1年間) | 対象外 | 1回線目 2,178円
2回線目以降 990円 | 1回線目 1,870円
2回線目以降 3,058円 |
高速データ通信容量
(最大) | 300kbp | 1Mbp | 1Mbp |
データ通信容量超過時の通信速度 | 3GB | 15GB | 25GB |
通信方式 | 4G/5G対応 | ||
通信料 | 22円/30秒 |
以前のワイモバイル料金プランは無料通話10分が自動で着くプランだったのですが、2021年のリニューアルにより無料通話分がオプション化することになりました。
これにより、料金プランが全体的に値下げする結果になりました。
追記情報:データ量の繰越しができるようになりました。これにより利便性が大幅に増えて無駄なくデータ量を使えるようになりました。
5歳以上18歳以下の利用者を対象に、スマートフォンの基本料が適用月から最大13ヵ月間、-1,100円割引になるキャンペーン「ワイモバ親子割」を実施中です。対象プランは「シンプルM/L」になります。
半身-150x150.png)
家族でワイモバイルに乗り換えてさらにお子さんの分の利用料が安くなる!

期間は5月31日までの特別限定プランなのでお早めに!
節約のコツ!料金プランを変更するタイミングと注意点
節約のコツは、毎月のデータ利用量とWi-Fi環境を把握すること。
繰越しとデータ増量オプションをフル活用しよう。
ワイモバイルはユーザーに合わせてプランを選べるのですが、格安スマホを使うには節約を考えている人もいると思います。
節約のコツは、毎月の「データ利用量」と「Wi-Fi環境」を把握することと、それに合わせて繰越しとデータ増量オプションをフル活用することです。
- 毎月のデータ利用量はどうやって把握するの?
-
マイワイモバイルにログイン、トップページを下にスクロールしていくとデータ通信量が表示されます。詳しい内訳を見たい時は
データ量をみる
とクリックして確認します。(利用時はワイモバイル回線が望ましい) - Wi-Fi環境を把握するってどういうこと?
-
自宅や外出先、家族や同居先に契約しているWi-Fiがあるかを確認するということです。具体的には光回線を自宅に通しているか。ポケットWi-Fiを契約して利用しているかなどが当てはまります。
データ量は最小限のSプランがおすすめです。
Sプランのデータ増量オプションは増量できる量が少ないので、必須ではありません。
-150x150.png)
繰越しでデータ量をカサ増しする方法が便利です。
料金プランを変更するタイミングと注意点
料金プランを変更するタイミングはいつでしょうか?
ワイモバイルの料金プランは、手数料や回数制限がなく、いつでも変更できます。
なので基本いつでも変えたいと思った時がタイミングなのですが、例を挙げるなら引越しなどで生活環境が変わり、Wi-Fi環境も変化したタイミングがベストと言えます。
理由はWi-Fi環境によってプランを見直した方が節約につながるからです。
- プラン変更の注意点は?
-
プラン変更すると、各種割引の解除や割引額が変動することがあります。これは旧プランを利用している場合に起こることが多いです。また契約年数のあるプランの場合は違約金が発生することもあります。
- プラン変更したらいつから適応になるの?
-
プラン変更した月の翌月から新しいプランが利用できるようになります。
- プラン変更のやり方は?
-
マイワイモバイルにログイン→
契約内容の確認・変更
→料金プラン変更
をクリック
ワイモバイルを利用する時に知っておきたい3つの魅力!
- シンプルな3つのプラン
- 選べるオプション
- データくりこし
上記はワイモバイルを利用する上で知っておきたい3つの魅力になります。
これは私が長年使ってきて分析したことなのですが、ここ数年でワイモバイルはユーザーにとっての使いやすさが大幅に向上している印象を感じます。
キャリアと同じプラチナバンドと広いエリアカバー率は今や当然としても、それ以外の要素として上記に挙げた項目が利用者満足度を上げていると考えているからです。
-150x150.png)
では詳しく見ていきましょう。
シンプルな3つのプラン
ワイモバイルはとってもシンプルな料金プランをしています。
お好みの基本データ通信量+通話オプション
というのがベーシックなイメージではないでしょうか。

通話は全然しないし、LINE電話で良い。
そんな場合は、お好みの基本データ通信量のみで全然OKなのも良いところですね。
選べるオプション
ワイモバイルはデータ容量+必要なオプションをつけるのがメインの運用になってきます。
電話しないならお好みの基本データ通信量のみで全然OKです。
あと個人的な感想としてワイモバイルのオプションは使えるか使えないかは別として、わかりやすくシンプルなイメージなので選びやすいと感じます。
-150x150.png)
詳しいオプション内容を解説しているので、興味あれば参考にしてみてくださいね。

データくりこし
ワイモバイルは最近になり、データ容量を繰り越しできるようになりました。
正直、この繰り越しが以前はなかったので、他社と見劣りしていた感はありましたが、、。

見事にデータ繰り越しがついてくれました!!
筆者の実際に使っているプランを例にすると、「シンプルSプラン」で3GB(データ増量プランなし)で運用しているのですが、月のデータ容量はだいたい1.5GB程度です。(自宅では別のWi-Fiを利用してます。)
この場合は、翌月に1.5GB繰り越しされることになるので合計4.5GB利用することができます。
こんな感じで繰り越し毎月繰り越ししていくことになり、データ容量に余裕を持って運用することが可能になっています。
ただし、月ごとの繰り越し上限はプランの基本データ容量までなので過度にデータ容量を繰越せるわけではないので注意しましょう。
まとめ
ワイモバイルの料金プラン、月々の料金と変更するタイミングや注意点を見ていきました。
まとめると下記になります。
S | M | L | |
月額基本料(税込) | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割引・おうち割光(税込) *併合不可 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
ワイモバ親子割
(1年間) | 対象外 | 1回線目 2,178円
2回線目以降 990円 | 1回線目 1,870円
2回線目以降 3,058円 |
高速データ通信容量
(最大) | 300kbp | 1Mbp | 1Mbp |
データ通信容量超過時の通信速度 | 3GB | 15GB | 25GB |
通信方式 | 4G/5G対応 | ||
通信料 | 22円/30秒 |
実際に数年使ってますが、料金プランは本来の格安スマホとキャリアの中間くらいだと感じています。
それでも安定した回線と節約を両立したならワイモバイルがおすすめなのです。
しかし本当に節約重視ならLINEMOの方が安いので、そこは生活環境や目的に沿った方向で決めていければ良いですね。

スマホ代が高いと感じていませんか?ワイモバイルはスマホ料金を節約したい人にぴったりです。
ギガ繰越しもできるので、余ったデータも無駄になりません。
\ 【PR】今ならオンラインストアでお得なキャンペーンも実施中/
\ オンライン機種変更、徹底解説/
コメント