- Aterm MR51FNへのSIMカード切り替え方法
- 初期設定手順
- Wi-Fi接続の手順
- 管理画面(設定画面)へのアクセスとクイック初期設定の方法
ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。

この記事では、楽天モバイルで使用していたNECのWi-Fiルーターから5G対応のWi-Fiルーター「Aterm MR51FN 」へSIMカードを切り替えた時の接続方法を解説していきます。
楽天モバイル端末を「Aterm MR51FN 」へ切り替えてみた。SIMカードの切り替え方法


楽天モバイルで契約したSIMカードをNEC5G対応「Aterm MR51FN 」へ切り替えてみました。
では、実際に楽天モバイルSIMカードを「Aterm MR51FN 」へ切り替えてみましょう。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
4つのステップで解説します。
- 旧端末からSIMカードを取り出す
- 「Aterm MR51FN」にSIMカードを挿入する
- モバイルルーターの電源をオンにする
今まで使っていたWi-FiルーターからSIMカードを取り出します。
使っているWi-Fiルーターによって取り出し方が違うと思うので、端末ごとにやり方は確認してみてください。


本体側面にある「nano SIM」と書かれている部分が挿入口になります。


ここを開いて、先ほど取り出したSIMカードを挿入します。
SIMカードを挿入したら、電源をオンにします。


真ん中のホームボタンを長押しすれば、電源がオンになります。
起動まで約1分程度かかります。
SIMカード認証は自動でされているので、ディスプレイ画面が出てきた時点で「Rakuten」と表示されてます。
これで端末の設定は完了です。
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
思っていたよりも簡単だね。
あとは各デバイスにWi-Fi設定から、SSIDとパスワードを設定すればWi-Fiに接続することができます。
端末内の初期設定方法
端末内の初期設定は、そのまま画面(液晶ディスプレイ)の操作で進んでいきます。
- 言語設定→日本語を選択
- 自動バージョンアップ〜→項目を下まで読み
OK
をタップ - 設定ウィザード→Wi-Fi子機(デバイス端末)の設定を行う→
はい
をタップし、QRコードか手動を選択(iPhoneの場合は手動)



SIMカードを入れて起動してから、そのまま設定画面にいくので流れに沿って進んでいきましょう。
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
機械やデバイス音痴でも何も心配せずに出来た。
Wi-Fi接続の手順
Wi-Fi接続は、モバイルルーター端末を初期設定した時点で2.4G帯を送信する設定になっています。
この後、する作業はiPhoneやスマホ、パソコンといった受信したい側の設定になります。



iPhoneを例に見ていきます。
- モバイルルーターの初期設定完了(←イマココ)
- iPhoneの設定→Wi-Fi→電波帯を選択→パスワードを入力
iPhoneの[設定]をクリックして、[Wi-Fi]をオフにしてからAterm MR51FNから送信されている電波帯(SSID=ネットワーク名)を選択します。
SSIDは[aterm-〇〇〇〇]という名称です。
パスワードを入力します。
パスワードはAterm MR51FNの液晶画面から確認することができます。
ホーム画面から上下どちらかのボタンを押す→[情報]→[端末情報]→[Wi-Fi]
管理画面(設定画面)へのアクセス手順とクイック初期設定の方法


続いてパソコンの管理画面へのアクセス手順とクイック初期設定の方法を紹介します。
液晶画面と基本的に同じ操作ができますが、よりコアな操作も可能です。



例を挙げると「クイック初期設定」は、パソコンの管理画面で行います。
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
モバイルルーター端末の操作では、設定できないから注意だね。
- 液晶画面の「クイック初期設定」通知で表示される[http://19◯.◯◯◯.◯◯◯.◯/]をクリック
- 液晶画面の「クイック初期設定」通知で表示されるパスワードを入力


液晶画面の「クイック初期設定」通知で表示される[http://19◯.◯◯◯.◯◯◯.◯/]をクリックするとこの画面になります。
この後に、管理者パスワードの設定が表示されます。
この画面で管理者パスワードを変更(もしくはスキップ)をするとクイック初期設定が完了します。



セキュリティ強化の側面から、管理者パスワードは変更することをお勧めします。
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
管理者パスワード変更は後からでも出来るよ。


完了すると、ログイン状態になり上記の画面になります。
この画面は、モバイルルーターと連動しているので操作がそのまま端末に反映されます。
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
この画面でファームウェアの更新やWi-Fi周波数の切り替えなんかもできるんだね。
まとめ
いかがでしたか。Aterm MR51FNへのSIMカード切り替え方法は簡単にできます。
パソコンがあれば「クイック初期設定」も簡単にできるので、Wi-Fiの切り替えの都度に出てくるポップもこれで解決しますね。



といっても、「クイック初期設定」せずに1年間くらいずっと使っていたけど何もなかったので緊急性はあまりないかもしれませんね。
Aterm MR51FNの操作は比較的分かりやすいので、パワフルなWi-Fiルーターを使いこなして快適なWi-Fiレス生活を楽しみましょう。




- お得に暮らし、コツコツ副収入で心豊かに。あなたをそっと応援するブログを運営
- お得な節約、コツコツ投資、ブログ収益化の3つが主軸コンセプト
- 月間54,000PV/収益5桁達成中
- フード・グルメブログも別サイトで運営中
コメント