【iPhoneユーザー必見!】プライム会員でAmazon ミュージック Unlimitedを月額880円にする手順

【画像解説】iPhoneのカメラ設定を「固定・保持」させる手順

どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。

iPhoneで写真を撮るときのカメラ設定を毎回同じになるように固定、保持させたい。

そんな疑問にお応えします。

iPhoneのカメラ機能は、アクティブコントロールをオンにすることでカメラ設定を保持することができます。

ポチ
↑この部分の設定ですね。

結論カメラ設定を固定すれば、いちいちカメラを撮りたいときに設定をしなくて良いのでとっても楽にお気に入りのショットを撮れます。

そのやり方を画像付きで詳しくみていきたいと思います。

[jin_icon_checkcircle color=”#66cdaa” size=”18px”]この記事の信用性

2019年4月から「コスパ・お得」をテーマに発信している当サイト「さんログ」を運営、月間平均36000PVの雑記ブロガーです。
目次

【画像解説】iPhoneのカメラ設定を「固定・保持」させる手順

ポチ
今回は僕の愛用しているiPhoneSEで説明します。

*他のiPhoneだとカメラ設定表示が違うかもしれませんがご了承ください。

あわせて読みたい
iPhone SE2の開封レビュー、カメラ性能もiPhone7と比較します どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。 前日、長年使っていたiPhone7から、iPhone SE2に機種変更しました。 ということで、iPhone SE2を使った感想も含めて...

それでは、iPhoneのカメラ設定を固定・保持するやり方を見ていきましょう。

設定カメラ設定を保持アクティブコントロールをオン

ポチ
画像で説明していきます。

・iPhoneで設定を開きます。

・「カメラ」を選択します。

・「設定を保持」を選択します。

・アクティブコントロールを「オン」にしてます。

これで完了です。

iPhoneのカメラ機能で撮られた写真は加工設定がそのまま保持されるようになりました。

設定できたら実際に取ってみて確認してみてくださいね。

スポンサーリンク

なんで写真加工保持の設定をするのか?

この機能で写真を撮り、Macにエアドロップで送信すればそのままの設定がMacの写真アプリに保存されます。

ポチ
ブログで大量に画像を使う場合、iPhoneで加工された状態で撮影できれば修正する手間が省けます。

これでブログ作業効率が格段にあがるんですよね。

実はiPhoneとMacはOSが違うのかわかりませんが、iPhone側で行った写真加工はiCloud経由では反映されません。

なのでエアドロップ機能はFinderに直接送信できるから必須です。

iPhoneのカメラ機能はどういう加工ができるの?

ポチ
iPhoneのカメラ機能はどんな画像加工ができるのか?

Macと比べると少ないですが下記のような加工が可能です。

・ライトのありなし
・Live自動設定
・明るさ調整
・タイマー機能
・フィルタ機能

これらを上記に紹介した手順を実行することで固定設定にすることができます。

画像加工をカラーフォントを変えたり、枠や文字も入力できるのは便利ですよね。

写真は画質がとっても大事!

スマホの写真画質は解像度で結構変わってきますよね。

まとめ

iPhone SE2のカメラ設定を固定・保持する手順をみていきました。

設定カメラ設定を保持アクティブコントロールをオン

この手順で自動でカメラ設定を保持できるようになるので、ぜひ活用してみてくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

あわせて読みたい
iPhoneからAirDrop、JPGに変換してMacに写真を送る方法 どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。 そんな疑問にお答えします。 結論は、iPhoneのアプリ ショートカットを使えば jpgに変換して送信することが可能です...

ポチ
この記事が良いと思ったら、ポチっ!してくれると嬉しいです!

↓「ブログ村ランキング」参加中!
PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

スマホ代が高いと感じていませんか?ワイモバイルはスマホ料金を節約したい人にぴったりです。

ギガ繰越しもできるので、余ったデータも無駄になりません。

\ 今ならオンラインストアでお得なキャンペーンも実施中/

\ オンライン機種変更、徹底解説/

コメント

コメントする

目次