.png)
そんな疑問にお答えします。
どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
僕自身が雑記ブログで、月間3000PVまでアクセスを伸ばすために実際にした具体的な内容を詳しく書いていきたいと思います。
個人差はあると思いますが、結果的にこれから紹介する方法で
月間3000PVにブログが成長したので効果はあったのでなはいかと感じています。
少しでも雑記ブログでアクセスが伸びない人の参考になれば幸いです( ´ ▽ ` )
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]こんな人におすすめな記事です
・雑記ブログを運営している
・ブログ始めて3〜6ヶ月
・月間PVが800~1000前後
[jin_icon_checkcircle color=”#66cdaa” size=”18px”]この記事の信用性
当ブログ「さんログ」で3000PVまで達成した経緯
当ブログが月間3000PVに到達したのは、開設してから9ヶ月目のことでした。
当時はこんな感じでして3000PVを達成しています。
・開設 9ヶ月目
・記事数 49記事
・月間PV数 3683
・1日平均PV数 122
1日の平均は100PVとしてますが、実際には月の前半が70くらい、後半が130前後のPV数がありました。
ちなみに、この3ヶ月前は、
・開設 6ヶ月目
・記事数 21記事
・月間PV数 1386
・1日平均PV数 46
です。
そもそも当ブログは、9ヶ月で3000PVという、全くスピード感のない弱小ブログです。
でもそれなりに対策したら3ヶ月で約2.5倍以上にPVが伸びたので、
それなりに効果はあったのではないかなと思っています。
またこの時期から本格的にGoogleアドセンスの申請を意識して収益化を視野に入れていきました。

アドセンス申請には独自ドメインが必須なので、当時「はてなブログ」で運営していた当ブログは有料の「はてなPro」を利用することになります。
僕が雑記ブログでアクセスを伸ばすためにした5つのこと
さっそく僕自身がブログ始めたてで、アクセスが伸びなかった時に、
意識して改善していった具体的な対策を5つ見ていきたいと思います。
[jin_icon_checkcircle color=”#6495ed” size=”18px”]具体的な対策
・サイトボリュームを優先に記事を書く
・更新頻度を上げる
・過去記事にタイトルや見出しにキーワードを入れる
・内部リンクを全記事に貼る
・ツイッターなどのソーシャルメディアを利用する
サイトボリュームを優先に記事を書く
まず、サイトボリュームを増やすことを優先にして、どんどん記事を書いていました。
記事数を増やすコツは、
「50%の完成度で記事を投稿すること」です。

100%完璧を目指すと記事の更新が遅れてしまうので、リライトありきで先にどんどん記事を増やすことに専念しました。
雑記ブログだと20〜30程度の記事ボリュームだと、
はっきり言って少ないと感じます。
特化ブログなどは別ですが、
雑記ブログのようなカテゴリがバラバラだとカテゴリも多くなり、
記事数がたとえ30個あったとしてもカテゴリごとのボリュームが少なくなってしまいます。

↓の図は特ブログのカテゴリとボリュームの例です。
記事ボリュームはそこそこで、カテゴリの統一感もあります。
そして、↓が雑記ブログのカテゴリとボリュームの例です。
こちらの方が、サイトボリュームが小さくなり、かつ色も統一感もバラけています。
(これはあくまでイメージなのでこの通りでははいですが。)
僕の場合はジャンルが8つくらいに分かれていたので、
ジャンルごとのボリュームを最低でも10個にするために80〜100記事を更新することを優先しました。

更新頻度を上げる
更新ペースを2日に1回のペースに上げました。
本当は毎日更新が望ましいのですが、記事を書くのが遅いこともありそれは断念しました。
無理に毎日更新して内容の薄い記事を増幅するとはGoogleの評価もマイナスになると考え、しっかりと丁寧に作ったものを更新するようにしました。
過去記事にタイトルや見出しにキーワードを入れる
今まで自分の書きたい内容をそのまま書いていたので、その記事を全て見直して、
タイトル見出しにキーワードを入れる
ことを行いました。

.png)
例を挙げると、
「ブログ PV」
↑これがキーワードです。
ブログ記事は多くが検索キーワードから読まれます。
自分の記事がどんなキーワードで検索されているのかを知るかはGoogleサーチコンソールで調べることができます。
*Googleサーチコンソールは既に登録済みという程で話を進めます。
.png)
・サーチコンソールを開く
Googleサーチコンソール
↓
・「検索パフォーマンス」をクリック
↓
・「新規」→「ページ」をクリック
↓
・検索したいURLを入れる
↓
・「クリエ」で上位クリエを確認
該当する記事がどのキーワードで検索されているのか確認してみて、
そのキーワードが含まれるようにタイトルと見出しを修正しました。
(あまりキーワードを詰めすぎ、不自然なタイトルなどにすると逆効果になるので注意が必要です。)
内部リンクを全記事に貼る
全ての過去記事に関連する内部リンクを貼りました。
内部リンクとは自身のサイトの記事を自身の記事に貼ることです。
内部リンクを貼ると、
サイト内の滞在時間をのばし、離脱率を下げるのに効果的だと言われています。
ただし、その記事の内容に関連したものでないと読者に違和感を与えてしまい、逆効果になることもあります。
内部リンクを貼る場合は同じカテゴリやタグ、関連した内容の記事を貼るようにしました。
ツイッターなどのソーシャルメディアを利用する
Twitterやフェイスブックなどのソーシャルメディアを活用するのもアクセスを伸ばすのに効果的だというネット情報があったので、
Twitterで記事ができたら告知するようにしました。
https://twitter.com/sunrise_033/status/1439549869539033102?s=20
.png)
またTwitterに更新告知をして、フォロワーの方やツイートを見てくれた方から反応をもらえると、モチベーションアップにつながります。
ブログ初心者がPVを伸ばすために読みたい本
最後にブログ初心者向けの本を紹介します。
Google AdSenseの成功事例としても取り上げられたプロブロガー染谷 昌利さん著者の「ブログ飯」です。
.png)
有名ブロガー、ヒトデさん著者の本です。
わかりやすい内容と読みやすい文章で初心者からアクセスアップを目指す人まで多くのことを学ぶことができます。
まとめ
雑記ブログで3000PVまでアクセスを伸ばすためにしたことをみていきまいした。
まとめると、
・サイトボリュームを優先に記事を書く
・更新頻度を上げる
・過去記事にタイトルや見出しにキーワードを入れる
・内部リンクを全記事に貼る
・ツイッターなどのソーシャルメディアを利用する
です。
この内容は個人差があると思いますが、もしアクセスに伸び悩んでいる人がいれば、参考にしてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

.png)
↓「ブログ村ランキング」参加中!

コメント