【iPhoneユーザー必見!】プライム会員でAmazon ミュージック Unlimitedを月額880円にする手順

オンラインと店舗で契約の違いは?楽天モバイル店舗に行って聞いてみた

どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。

楽天モバイルを自宅のメインWi-Fiに移行する目的で楽天モバイル店舗に行ってきました。

そこでオンラインストアと店舗で契約内容、キャンペーンに違いはあるのか?その他、疑問に思ったことを直接店頭スタッフに聞いてきました。

それでは詳しく見ていきましょう。

楽天モバイルの特徴

・従量制課金(利用量や利用時間に応じた料金)
・事務手数料、契約縛りなし
・楽天回線なら月額3,278円(税込)で通信無制限
・専用通話アプリからの国内通話が無料
・通信プランは1つでシンプル
・5G通信を無料で利用できる(一部地域のみ)
・楽天回線が繋がらないエリアはパートナー回線(KDDI)を利用

楽天モバイルオンラインを調べる

目次

結論:ポケットWi-Fiを契約する場合はオンラインと店舗で契約の違いはほぼありません

楽天モバイル店舗で窓口対応してもらってスタッフさんから聞いたのはモバイルルーターとしてWi-Fiを契約する場合、オンラインと店舗で契約の違いはほぼ無いということです。

楽天モバイルスタッフ
よくオンラインで買うとポイントが多くなるとかありますが、楽天モバイルでポケットWi-Fiを契約する場合はオンラインと店舗は同じ特典です。

とのことでした。

それは、元々オンライン前提で始めた楽天モバイルサービスを店舗を設けることで需要をのばしている経歴があるからだと言います。

店舗はあくまてオンラインの延長という位置付けだということなんですね。

スポンサーリンク

 

楽天モバイル店舗への入り方は?

楽天モバイルの店舗には営業時間内ならいつでも来店できますが、オンラインストアから店舗来店予約をしてから行くのが良いです。

ポチ
来店予約をすると、待ち時間が時短になり、事前に質問や回答をしていれば窓口対応もスムーズですよ。
あわせて読みたい
【楽天モバイル】来店予約の方法と手順を解説、スムーズに契約できます どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。 この記事では楽天モバイルの店舗来店予約のやり方を画像付きでみていきたいと思います。 楽天モバイルオンラインを...

店舗に着いたら窓口に発券機がある店舗は予約番号を入力してスタッフの対応を待ちます。

ポチ
スタッフさんが自ら対応してくれる場合は氏名と予約した旨を伝えていればOKです。

その後は窓口に案内してもらい相談内容を伝えていく流れです。

楽天モバイルを契約するにあたって疑問に思ったことを直接聞いてみた

ということで楽天モバイルを契約するにあたって疑問に思ったことを店舗窓口で直接聞いてみました。

ポチ
分からないことを遠慮なく聞いてきたので楽天モバイルを検討中の方は参考にしてみてください。

端末の支払い方法はオンラインと変わらない?

オンラインと変わらず。Wi-Fi端末はクレジットカードの分割もしくは一括、楽天デビットカードの一括払いになります。

モバイルルーター端末の購入はオンラインストアと同じでクレジットカードの分割もしくは一括、楽天デビットカードの一括払い、現金での一括払いとのことです。

分割はクレジットカードしか対応していないので楽天デビットカードと口座振替の場合は一括購入になります。

店舗の特別な特典はあるのか?

店舗の特典はなくキャンペーンはオンラインストアと同じ内容になります。(モバイルルーター契約の場合)

店舗限定の特別な特典があるのかと思っていましたが、モバイルルーター端末の契約の場合はオンラインストアと同じキャンペーン内容になるとのことです。

クーリングオフはあるのか?

クーリングオフは取り扱っておらず初月契約解除扱いになります。

なので最低でも初月のデータ量に応じた料金(従量課金)が請求されます。

モバイルルーター端末に関しては買い切りになるため返品制度はありません。

店員さんから聞いた「楽天モバイル」のディープな契約や端末の話

用意していた質問はこのくらいでしたが、店員さんが教えてくれたことでタメになったと感じた内容を見ていきます。

店頭で扱ってるモバイルルーター端末は「Rakuten WiFi Pocket 2C」のみ

店頭で契約する場合は、店頭に置いてある在庫のものがなければ契約できません。

モバイルルーターの場合、置いてある端末は「Rakuten WiFi Pocket 2C」のみとのことです。

楽天モバイルで端末購入できるモバイルルーターは他に

・Aterm MP02LN
・Aterm MR05LN RW

の2種類があります。

どちらもNECの製品であり、楽天モバイルオンラインストアでは購入することができます。

Wi-Fiルーター端末詳細に進む

なんでも店員さんいわく、自社製品を強くプッシュしたいために店舗に他社端末が置かれていない傾向にあるということをしれっと話していました。(あくまで店員さんのこぼれ話。)

「Rakuten WiFi Pocket 2C」の速度は、、、

「Rakuten WiFi Pocket 2C」の速度は店員さんが実際に体感した感覚では、楽天回線のポテンシャルの8割程度の速度なのだとか。

楽天回線のポテンシャルってどんな速度なのかわかりませんが、製品の機能性の面でスペック的な問題なんだろうと予想しました。

が、実質0円で利用可能なこともありメイン回線のサブ的な役割で持っている分にはコスパが良いです。

「Rakuten WiFi Pocket 2C」のスペックを見る

料金はシンプルでスマホプランの1つのみ

他キャリアのモバイルルーター向けプランは別プランがあるなど少しややこしいです。

その点、楽天モバイルはシンプルに「Rakuten UN-LIMIT VII」のみ。

「Rakuten UN-LIMIT VII」の料金詳細に進む

ポチ
プランを選ぶことに迷う必要すらないほどにシンプルです。

モバイルルーター利用の場合はスマホ同様に電話番号が発行されますが実際は利用なし(利用できない)でデータ量にのみの利用になります。

またモバイルルーターのみの契約の場合、キャンペーン特典は「Rakuten Link」から電話かけないでも適用されます。

他社で購入した端末を持ち込んで契約できるがおすすめしない理由

楽天モバイル店舗では、他社で購入したモバイルルーター端末を持ち込んでSIMのみ契約することもできます。

が、他社で購入した端末を持ち込んで契約できるがおすすめしないと言います。

その理由は

・VPN設定などに手間がかかる
・他社の端末で契約した場合、動作の不具合に対しての補償は対象外
・モバイルルーター端末とセットで契約したら初期設定は済んでる

この3つです。

VPN設定などに手間がかかる

VPN設定は

・端末のメーカーに設定方法を問い合わせする
・設定はPCかスマホ画面から操作する

こちらのことを契約者本人がする必要があるからです。

楽天モバイル店舗にはそういったPCなどの設備がないので結局本人がすることになります。

他社の端末で契約した場合、動作の不具合に対しての補償は対象外

さらに楽天モバイルでは他社の端末で契約した場合、動作の不具合に対しての補償は対象外です。

ポチ
自分で設定して端末が正常に動かない場合でも補償がないのはリスクあります。

モバイルルーター端末とセットで契約したら初期設定は済んでる

契約時はモバイルルーター端末とセットで契約したら初期設定は済んでるのでSIMカードを入れるだけで作動します。

実際にやってみましたが、本当にこれはSIMカードを挿入して電源を入れるだけで(若干の端末設定はあるけど簡単)楽天回線をキャッチすることができます。

その点で考えても初めての契約時はモバイルルーター端末とセットで契約した方が無難です。

楽天モバイル店舗で出来ること

次に楽天モバイル店舗で出来ることをまとめてみました。

・新規回線契約・他社から乗り換え(MNP)
・楽天モバイルからプラン変更
・機種変更
・SIMカードの交換や再発行
・付属品・アクセサリーの購入

楽天モバイルの店員さん曰く、「楽天モバイルの店舗はオンラインストアで出来ることほぼ一緒になっている」とのことです。

理由は楽天モバイルは元々がオンラインストアからの参入のため、大元はオンラインストアが基盤なんだとか。

ポチ
余談ですが、端末操作や問題の解決も一応は対応していますがキャリアのような端末差し込んでデータを見るなどのバックヤードの設備も楽天モバイル店舗にはないそうです。

楽天モバイル店舗で申し込むメリット

直接スタップが対面でサポートしてくれる
実店舗で申込後、即日で使える
購入前に直接端末を試せる

ポチ
やはり直接スタップが対面でサポートしてくれるのは安心です。

新規契約やMNP乗り換え、機種変更といった申し込み手続きもスタッフの案内に従って申し込みを進めていくだけです。

また店舗で申し込むと申込後、即日で使えます。

在庫があればそのまま持ち帰って使うことができるので配送を待つこともありません。

スマホ契約の場合実機を試せるのも店舗のメリットですね。(ポケットWi-Fiの場合は試せません。)

楽天モバイル店舗で申し込むデメリット

事前の予約が必要(対応がスムーズ)
混雑時は長時間待たされる事もある
スマホの不具合の対応ができない
解約時の手続きができない

では店舗で申し込む場合のデメリットはどのようなものでしょうか?

ポチ
店舗の場合、事前の予約が必要です。

正確に言えば必ず必要ではないのですが、予約を取らないと混雑時は長時間待たされる事もあります。

また楽天モバイル店舗は他のキャリア店舗に比べてデバイスの内部を調べる機器設備が少ないので端末の不具合や設定の対応ができません。

ポチ
あくまで端末操作は本人が行い、スタッフは操作の案内をする程度になります

まとめ

ということで楽天モバイルを契約するにあたって疑問に思ったことを店舗窓口で直接聞いてみました。

モバイルルーターでのWi-Fi契約を考えている場合は、オンラインストアと店舗ではキャンペーンや契約を含めてほとんど変わらないとのことでした。

しかも店舗の契約では「Rakuten WiFi Pocket 2C」しか契約できないので他の端末を検討している場合はオンラインストア一択になりそうです。

が、店舗は即日契約して使えるメリットがあるので急いで契約してすぐに使いたい方におすすめです。

この記事が、楽天モバイルに興味があるけど店頭に行く時間がないという方の参考になれば幸いです。

あわせて読みたい
楽天モバイルは安いの?料金プラン解説、過去のドコモ・au回線との違い そんな疑問にお答えします。 どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。 この記事では、「楽天モバイルの料金プランを詳しく解説」していき、「現在と過去の楽...
あわせて読みたい
楽天モバイル、自宅Wi-Fi代わりに使えるのか検証【速度レビュー】 そんな悩みを抱えている人は楽天モバイルを自宅Wi-Fi代わりにするというのはいかがでしょうか? どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。 楽天モバイルはデー...

 

ポチ
この記事が良いと思ったら、ポチっ!してくれると嬉しいです!

↓「ブログ村ランキング」参加中!

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次