そんな疑問に応えていきたいと思います。
当サイトにお越しいただきありがとうございます。
ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
モバコレエアーは自宅で気軽に楽しめる通信無制限のWi-Fiサービスです。
聞いたことはあるけど、なんなのかよく分からない。
そんな方もこの記事を読めばモバレコエアーのサービス内容がわかりますよ!
この記事の信用性
【ソフトバンクの無制限Wi-Fi】モバレコエアーとは?値段の違いを完全解説

出典:モバレコエアー
モバレコAirは、先述していますがソフトバンクが提供する自宅でコンセントをさすだけで無制限Wi-Fiが使えるホームルーターです。
モバレコエアーのホームルーターは、ソフトバンクエアーのルーターと全く同じ「Ariターミナル4」が提供されます。
上記でターミナルについて出てきたので「Airターミナル4」の性能を先に見ていきます。
モバレコエアーが提供している「Airターミナル4」の性能

出典:ソフトバンク
先述しましたがモバレコエアーはソフトバンクエアーのルーターと全く同じ「ソフトバンクエアーターミナル4」が提供されます。
そのスペックは下記の通りです。
端末名 | Airターミナル4 |
通信方式 | 4G方式:AXGP (2.5GHz) TDD-LTE (3.5GHz) 4G LTE方式:FDD-LTE (2.1GHz) |
通信速度 *上りは未公開 | 下り最大481Mbps 下り最大962Mbps(一部のエリア) |
Wi-Fi | IEEE 802.11a/b/g/n/ac または IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax |
サイズ | 約 225x103x103mm |
重量 | 約 635g |
最大接続台数 | 64台 |
「下り最大」はダウンロードなどで受信される通信速度の最大値です。
Airターミナル4の場合、下り最大が「962Mbps」ですが、一部のエリアの記述があるので一般的な下り最大は「481Mbps」と考えていたほう良いと思います。
レンタルの場合は「Airターミナル3」が届く場合もある?
僕は昨年の10月(2020年10月)からモバレコエアーをレンタルで契約して利用しています。
その時に届いたのは、「Airターミナル3」でした。


↑一応、誓約書も確認しましたがしっかりと「Airターミナル3」でしたね。
公式サイトのチャットページでターミナルの使用を確認しました。すると、
「端末は2種類ございます。
端末購入の場合は、Airターミナル4
レンタルの場合は、Airターミナル3
を優先的にお届けいたします。」
とのことでした。
なのでレンタルの場合は「Airターミナル3」が優先的に届くようです。
ということで「Airターミナル3」の仕様も載せていきます。
端末名 | Airターミナル3 |
通信方式 | 4G方式:AXGP (2.5GHz) TDD-LTE (3.5GHz) 4G LTE方式:FDD-LTE (2.1GHz) |
通信速度 *上りは未公開 | 下り最大350Mbps |
Wi-Fi | IEEE 802.11a/b/g/n/ac |
サイズ | 約 208x95x95mm |
重量 | 約 550g |
最大接続数 | 64台 |
旧型の「Airターミナル3」の速度ですが、個人的には不便ない速度で安定した通信が今のところ可能です。
詳しくは実際に利用してみたレビューを別記事で記事にしたいと思います。
モバレコエアーの特徴は「値段の安さ!」
モバレコエアーの特徴は
○月々の通信料金がソフトバンクエアーに比べて安い
○提供会社である(株)グッドラックからメルマガが届く
という2点であり、これがそのままソフトバンクエアーとの違いになります。
月々の通信料金がソフトバンクエアーに比べて安い
★ソフトバンクエアー(本体購入36回割賦の場合)
1~12ヶ月(スタート割の場合) | 税込4180円 |
13ヶ月目以降 | 税込5368円 |
*「U-25限定 SoftBank Air 割引」は含んでません。
ソフトバンクエアーは1年間の「スタート割」が適用されていると、基本料金から-1,188円割引になります。
では、モバレコエアーの料金プランを見ていきましょう。
★モバレコエアー(本体購入36回割賦の場合)
1〜2ヶ月 | 2,167円(税込) |
3〜24ヶ月 | 3,679円(税込) |
25ヶ月目以降〜 | 5,368円(税込) |
*不定期にメルマガが(株)グットラックから届く |
開始1〜2ヶ月は税込2167円(本体購入の場合)とお得です。
3ヶ月以降でも約1600円お得になります。
提供会社である(株)グッドラックからメルマガが届く
個人的な体感なのですが、そんなに頻繁に送られてくることもなさそうですね。
先述していますが25ヶ月目(2年と1ヶ月目)以降になると、ソフトバンクエアーと同じ料金になります。
そのこともあり、割賦を36回にして購入すると色々とデメリットもあります。
で、購入したくない場合はレンタルで利用することもできます。
レンタル代 | 539円(税込) |
これはソフトバンクエアーもモバレコエアーも共通で同じ料金です。
ちょっと注意!モバレコエアーとソフトバンクエアーの共通ルール
モバレコエアーの契約は、ソフトバンクエアーと同様にMyソフトバンクとの契約になるので共通のルールが存在します。
○ソフトバンクエアーは2年契約
○ソフトバンクエアー本体代金の割賦割りは36回払い(月月割で実質0円)
○更新月以外の解約で違約金10,450円かかる。
○レンタル使用は月々+税込539円
ターミナル本体は割賦36回払いにすると自動で「月月割」が適用され、本体割賦代金(月/1650円)分が割引されます。
一方で「一括購入」だとそのまま代金かかることになります。
一括で支払いたい場合は、正直あまりお得感はないと個人的には思うので、
一度、別のWi-Fiサービスを検討するのも良いかもしれませんね。
まとめ
モバレコAirのスペックと特徴、そしてソフトバンクと何が違うのかをみていきました。
まとめると、
○ソフトバンクが提供する「ソフトバンクエアー」を株式会社グットラックが代理販売しているのがモバレコエアー
○月々の通信料金がソフトバンクエアーに比べて安い!
○ソフトバンクエアーのルーターと全く同じ「Ariターミナル4」が提供される
○ただしレンタル契約の場合は優先的に「Ariターミナル3」が提供される
○モバレコエアーの契約は、ソフトバンクエアーと同様にMyソフトバンクとの契約になるのでソフトバンクエアーと共通ルールがある
このようになります。
ソフトバンクエアーと同じサービスを受けられて、通信料金がモバレコエアーの方が安いので正直いうと利用しない手はないくらいのサービスだと思います。
公式サイトからすぐに申し込むことができるので、自宅で簡単に契約できます。
僕自身も利用しているので、別記事でモバレコエアーの速度についてを記事にしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。