・おうち割ユーザーからすれば、LINEMOミニプランとワイモバイルのSプランだとどっちがお得?
そんな疑問にお答えします。
どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
この記事の信用性
スポンサーリンク
LINEMOのミニプランが出たの?詳しい内容を解説
ドコモが「20GB2,970円」の新料金サービスで話題になった「アハモ」。
その流れの中で、ソフトバンクからも「20GB2728円」の新サービス「LINEMO」が登場しました。(auは今回取り上げないけど同等のサービス「povo」を展開しています。)
内容も、ソフトバンクのプランと比べても
国際通話 | 無料(申し込み不要) |
テザリング | 無料(申し込み不要) |
ソフトバンクまとめて支払い | 対応 |
クレジットカード・口座振替 | 対応 |
とサービス面でも使いやすい印象です。
今までのキャリア料金の常識を覆すこのサービスは斬新であり、衝撃でしたんですけどもLINEMOはさらに、ミニプランと題して、よりお得なプランを開始したとして話題になっているようです。


出典:LINEMO
これがキャリア通信でできると考えると、本格的に格安スマホの存続が心配なのですが、もう少し詳しく内容を見ていきますね。
★LINEMO「ミニプラン」
データ量 | 3GB |
月額基本量 | 990円(税込) |
データ量超過後の通信速度 | 300kbps |
通話料 | 22円/30秒 |
データ量の追加 | 550円/1GB |
5GB | 対応 |
eSIM | 対応 |
契約後のプラン変更 | 可能 |
契約後のプラン変更 | 可能 |
通話オプション割引キャンペーン | 対象 |
LINEスタンププレミアムポイントキャッシュバックキャンペーン | 対象外 |
10,000円相当あげちゃうキャンペーン | 対象外 |
★LINEMO「スマホプラン」
データ量 | 20GB |
月額基本料 | 2728円(税込) |
データ量超過後の通信速度 | 1Mbps |
通話料 | 22円/30秒 |
データ量の追加 | 550円/1GB |
5G | 対応 |
eSIM | 対応 |
契約後のプラン変更 | 可能 |
通話オプション割引キャンペーン | 対象 |
LINEスタンプ プレミアムポイントバックキャンペーン | 対象 |
10,000円相当あげちゃうキャンペーン | 対象 |
「LINEMO」のミニプランは上記の通り、通常のプランに比べて低容量プランになっています。
自宅にWi-Fiがある人や外出先であまりギガを使わない人向けといった印象でしょうか。
3GBというギガ容量も絶妙で、インスタやTikTokなどのSNS動画を閲覧する人はオーバーする印象ですが、
Twitterを使う分にはギリギリ持つ印象でもあります。
「ミニプラン」の場合、割引キャンペーンが限定される
割引キャンペーンは、5分通話間料金無料の通話オプションが1年間無料になる(国内通話無料は-550円割引)「通話オプション割引キャンペーン」は対象ですが、
「LINEスタンプ プレミアムポイントバックキャンペーン」と「 10,000円相当あげちゃうキャンペーン」は対象外です。
「LINEスタンプ プレミアムポイントバックキャンペーン」 | 月額480円のLINEポイントプレミアムに加入している人限定で、契約中に毎月LINEポイント240Pプレゼント |
「 10,000円相当あげちゃうキャンペーン」 | 新規申し込みと他社からの乗り換え(ソフトバンクとワイモバイルは対象外)でPayPayボーナス10,000Pプレゼント |
「LINEMO ミニプラン」と「ワイモバイル Sプラン」、お得なのはどっち?


出典:ワイモバイル
ここで1つ気になることがありまして、「LINEMO ミニプラン」は「ワイモバイル Sプラン」と価格帯が似ている(というか同じ)ということです。
★ワイモバイルのプラン一覧


上記のように料金が同じになるのは「ワイモバイルのシンプルSとおうち割or家族割が適応された時のみ」ですが。
(おうち割はソフトバンク光かソフトバンクエアー(モバレコエアー)の契約で申し込みができます。)
ワイモバイルはソフトバンクのセカンドラインという位置付けで、格安でありながらも電波はソフトバンクの速度と同じくらいの安定性を誇ります。
今までワイモバイルは、コスパ重視で節約したい人向けにうってつけのスマホサービスだったのですが、「LINEMO ミニプラン」がここに登場したのです。
それでは、おうち割or家族割を利用しているワイモバイルユーザーにとって、どちらがお得になるのでしょうか?
個人的には、この3つの要素で変わってくるのだと予想しています。
1、電波の安定感の違い
2、オプションの違い
3、店頭でサービスを受けられるかの違い
詳しくみていきたいと思います。
1.電波の安定感の違い
LINEMOはキャリア回線であるソフトバンク回線を使用しています。
実際にサービスは始まって数ヶ月なのですが、速度の評判はどうなのでしょうか?
LINEMOまずまず速度でてるなー。
都内だけど、MVNO系より快適な感じある。
pingはちょっとわるいかな? pic.twitter.com/LfUOFOoy72— ねむ~ @心太 (@gentle_nemuri) July 31, 2021
使用中のインターネットの速度は: 19Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/gFsRqwqLMP
LINEMOお昼
— わんだほ〜 (@wandahoo35) July 29, 2021
携帯会社は今LINEモバイルなのですが、新プランが安くて良いので明日からLINEMOに変更です。
格安SIMと比べてどれくらい通信速度が早くなることやら…
現在は12Mbpsです。 pic.twitter.com/f6OB58z6UT— 化工リーマン (@kako_riman) July 27, 2021
今夜のSoftBank(LINEMO)5Gの速度テスト。ぶっちゃけ4Gとの使用感の違いはわからない。 pic.twitter.com/alPUhAgwFt
— えど(吉川英一) (@edo_bari_ikutsu) July 26, 2021
場所や時間帯により違いはありますが、4Gなら大体20~60Mbps前後は出ている印象でしたね。
5Gもつながる地域では180~300Mbpsほど出ているという口コミも見つけました。
LINEMOの大きなメリットとも言えるのは、低速でも1Mbpsの通信速度が出るので普段の生活で不便を感じることが少ないといった評価もあります。(20GBプラン限定の話)
家でWi-Fi繋ぎ忘れてて半月ぐらいでLINEMOの20GB使い切ってもうたけど、速度制限受けても1Mbps出るからなんか普通に使えてビビった。Twitter普通に見れるしインスタはちょっと読み込み遅いぐらいやしYouTubeも低画質なら普通に見れる。これで携帯代1/3以下になるんやからやばい。
— けんてぃー (@kentybooon) July 29, 2021
一方ワイモバイルはソフトバンクのセカンドラインということもあり、一応ソフトバンク回線ではありますが、区別化はされているだろうと予想してます。
(個人的にはソフトバンクからワイモバイルに契約変更した時に速度が遅くなったとかは感じたことはないですが。)
僕自身のワイモバイル回線の速度は時間帯によって違いがありますが、4Gで15~40Mbps くらいの速度は出ています。
ワイモバイル回線速度の詳しいレビューはこちらからどうぞ↓
この程度の通信速度だと画像やネット動画視聴などで不便はありませんので、速度の心配はどちらもいらないと言えます。
2、有料オプションの違い
LINEMOとワイモバイルで挙げられる違いはオプションの違いです。
LINEMOの有料オプションはシンプルで
・5分/回以内の国内通話が無料(通話準定額)
・国内通話無料(通話定額)
の2種類しかありません。しかも割引キャンペーンも各プランあるのでお得度も高いのです。
・通話無料のみのオプションを付けたい人
それに比べて、ワイモバイルの有料オプションはシンプルは種類が豊富です。
・データ増量オプション
・だれとでも定額(10分間通話無料)
・スーパーだれとでも定額
・Enjoyパック
・故障安心パックプラス
・ワイドサポート
・データ量増量をお得に付けたい人
・PayPayやYahooショッピングを頻繁に使う人
・故障などの端末の不備や破損が心配な人
3、店頭でサービスを受けられるかの違い
とあるネットの情報によればLINEMOの利用者は「30代が多い」と言われています。
その理由は申し込み法方がネットのみの申し込みなので、スマホに慣れている世代に直撃しているといった感じなのです。
一方、ワイモバイルの新規ユーザーは「60代以上のシニア層」が多く、その理由は「店頭でサービスが受けられる」からです。
確かにワイモバイルは単体店舗以外でも、ソフトバンク店舗でも取り扱いがあります。
契約申し込みから変更まえ幅広くサポートしていることが挙げられますよね。
スマホ慣れしていないシニア層にかぎらず、いまだに店舗サービスは需要があるので、こうした利用のしやすさはワイモバイルに軍配が上がるでしょう。
SNS、ネットの評価
それではネットやSNSのそれぞれの評価、口コミをみていきましょう。
★LINEMOの評判
https://twitter.com/strawberry1_ami/status/1421678882650935298?s=20
LINEモバイルめちゃくちゃ良かったのに、LINEMO作られてから新規契約打ち切られてプラン変更できなくなったの悲しい、
しかもLINEMO2プランしかなくて全然融通効かないし、LINEモバイルから当分契約変えたくないけどサービス終了とかいつか言われそうでこぁぃ૮ . ̫ . ა
— いくにゃんは顔が近い (@ikkunsub2) July 25, 2021
https://twitter.com/ffreak_5385/status/1419224576026767369?s=20
https://twitter.com/STARS02479333/status/1421682741557432322?s=20
サブ回線のY!mobileから #LINEMO へ変更しました。
10分程度完了しました。
超カンタンにできましたよ〜 pic.twitter.com/Tb1oyhoqlx
— 名古屋のダンサーズ(JJ2YOO) (@dancers_nagoya) July 31, 2021
シンプルな料金プランなので、ミニプランとキャンペーン割引を駆使すればオプション付けても月額1000円で利用できるのは魅力ではないでしょうか。
一方で、プランが少なくて融通が効かないなんて意見も出ていました。
★ワイモバイルの評判
一旦、Y!Mobileに変更~(・Θ・~)
とりま、月々の支払額が半分以下になりました♫
通信速度などをしばらく様子見ー— オルすみ(・Θ・ ) (@horsumi) August 1, 2021
【草】
前使ってたルーターの2.4GHzよりY!mobile 4Gの方が速度が早い結果— わいこば 》4G (@yankova_exe_dao) July 30, 2021
https://twitter.com/karappo37122563/status/1419856376960933889?s=20
朗報きたこれ(((^^)))#ワイモバイル https://t.co/Ny0VIXKEHW
— かじまっくチャンネル (@kajimack_ch) July 27, 2021
ワイモバイルの評価はつながるエリアの広さが好印象でした。
さらに元祖シンプルプランの先駆け(勝手に命名)と言わんばかりにプランのシンプルであり、そもそも料金も安いのは健在なので、安さに対しての評価もあります。
今年2021年の8月からは余ったデータのくりこしもできるようになるのは注目です。
まとめ
この記事では、LINEMOの新料金「ミニプラン」と料金の安さで定評のあるワイモバイルの「シンプルS」はどちらがお得なのかを見ていきました。
僕の感想は、料金と安さとLINEギガフリー、キャンペーンなどの恩恵を受けたい場合はLINEMO、電波のつながり安さとサービスが充実している方を選ぶならワイモバイルといった感じでしょうか。
しかしこの場合は、おうち割か家族割が適応している場合のみが対象なので、そうで無い場合はコスパの観点からみればLINEMOが圧倒的です。
どちらも安さと速度、電波の安定さのバランスが良いサービスだと思うので、自分のライフスタイルにあったサービスを選んでみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。