どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
この記事の信用性
筆者はワイモバイルを5年間、使い続けています。
使い続けている理由は、
安定した電波と速度でありながらも月額料金もリーズナブルなところ
です。
では、実際の速度や安定性はどんなものなのでしょうか?
この記事で、ワイモバイルを5年間使ってみて体感している速度、安定性をレビューしていきます。
後半では、ワイモバイルを長年使用して分かったメリットとデメリットも書いています。
(生活環境やWi-Fi環境で違うと思いますが、あくまで個人のレビューとして見ていただければ幸いです。)
・ワイモバイルの魅力
・ワイモバイルの速度と安定性レビュー
・長年使ってわかったメリット・デメリット
ワイモバイルって何?魅力は安さと速度
ワイモバイルとはソフトバンク回線を安く使えるモバイル通信サービスです。
ソフトバンクの自社回線を使用したサービスなので、ソフトバンクの別ラインブランドとも言えます。
LINEMOとの比較は下記記事で紹介しているので参考にどうぞ↓

ワイモバイルは、
・格安SIMよりも通信速度が早い
・キャリアよりも安く利用できる
・ワイモバイル店舗が多い
という3つの特徴を持っており、契約プランは月1,000〜4,000円程度で、比較的に低コストで利用できるのが強みです。
格安SIMよりも通信速度が早い
ここで少し、ワイモバイルで使われる回線と格安SIM(MVNO)の違いを書いていきます。
ワイモバイルで使われる回線は、大手キャリア「ソフトバンク」回線(ソフトバンクが持っている基地局の電波)を直に利用しています。
格安SIM(MVNO)は、仕組み自体は上記とは異なり、「大手通信キャリアに回線を借りること」で通信を可能にしています。
そのため、基地局からのダイレクトな回線ではないため、速度が遅かったり、不安定だったりします。
その分、格安SIMは安くて細かなGBプランが選べたりします。
キャリアよりも安く利用できる
スマホの大手キャリアよりも基本的に安く利用できるのもワイモバイルの魅力です。
大手キャリアよりも安く、格安SIMよりも高速で安定しているのがワイモバイルと言えます。
最近では、ドコモのahamo、auのpovo、ソフトバンクのLINEMOと明確なセカンドブランドが出てきていますが、当時のキャリアブランドのセカンドブランドはワイモバイル(ソフトバンク)とUQモバイル(au)という位置付けだったとも言えます。
ワイモバイル店舗が多い
ワイモバイルの契約はワイモバイル店舗がソフトバンク店舗で手軽にできます。
これは先述したahamo、povo、LINEMOにはないサービスとも言えますね。
専門スタッフに設定のアドバイスや契約進行を任せられるのはやっぱり手軽ですよね。
ワイモバイルの速度を検証してみた
では実際にワイモバイルの速度がどのようなものなのでしょうか?
都内沿線を回って実際に検証してみたのでレビューしていきます。
あくまで自身の端末(もう一つは相手の端末)での比較なので参考程度にみてください。
*比較はワイモバイル契約のiPhone7とドコモ契約のiPhoneXsです。
ワイモバイル (下りMbps) | ドコモ (下りMbps) | |
池袋 | 140 | 90 |
大塚 | 13 | 71 |
巣鴨 | 42 | 16 |
駒込 | 52 | 26 |
田端 | 22 | 73 |
西日暮里 | 40 | 118 |
日暮里 | 22 | 37 |
鶯谷 | 44 | 127 |
上野 | 26 | 29 |
御徒町 | 19 | 31 |
秋葉原 | 42 | 37 |
神田 | 25 | 54 |
東京 | 19 | 11 |
有楽町 | 37 | 12 |
新橋 | 17 | 42 |
浜松町 | 65 | 75 |
田町 | 118 | 133 |
高輪ゲートウェイ | 30 | 96 |
品川 | 89 | 34 |
大崎 | 30 | 42 |
五反田 | 28 | 59 |
目黒 | 42 | 171 |
恵比寿 | 12 | 60 |
渋谷 | 16 | 37 |
原宿 | 6 | 44 |
代々木 | 8 | 22 |
新宿 | 33 | 31 |
新大久保 | 22 | 33 |
高田馬場 | 23 | 15 |
目白 | 20 | 196 |
平均 | 32 | 61 |
*池袋〜田町間は平日の昼13時前後で計測し、高輪ゲートウェイ〜目白間は平日夜19時前後で計測しました。
ちなみにYouTubeの動画視聴が「5Mbps」で「720HD動画」を問題なく視聴できます。
動画やSNSなどの一般的な利用ではスマホのギガ数は10Mbps程度あれば問題ないです。
ワイモバイルの3つのメリット
続いてワイモバイルを長年使ってみて分かったメリットを見ていきます。
・家族割かソフトバンク光を契約すると安い
・Sプランからデータ容量を繰越しできる
・速度の安定性は折り紙付き
家族割かソフトバンク光を契約すると安い
ワイモバイルを利用する上で見逃せないのが、家族割かソフトバンク光を契約すると安いということです。
家族割は、家族でワイモバイルに契約すると-1,188円割引になるというものです。
「おうち割 光セット」はソフトバンクの光回線、ソフトバンクエアー、モバレコエアーを契約していると申し込みができます。
こちらも「家族割」と同様に-1,188円割引きになります。
Sプランからデータ容量を繰越しできる
ワイモバイルは余ったデータ容量を繰越しすることができます。
しかも1番データ容量の少ない「Sプラン」でも繰り越しすることができます。
だたし、データ容量繰り越しは月にプラン容量分しか繰り越すことができないので注意しましょう。
速度の安定性は折り紙付き
先述したとおり、ワイモバイル回線の速度と安定性は折り紙付きです。
首都圏ではほとんどのエリアはカバーしています。
地方にいくと多少はつながりにくさはあるかもしれませんが、関東近郊に旅行いったりなんかしても速度が遅くなったり繋がらないことはほとんどなかったです。
また5Gも対応していますが、2022年4月の段階ではあまり恩恵は少ないですね。
使ってわかった!ワイモバイルの3つのデメリット
それではデメリットもまとめていきます。 使っていて感じたのは3点でした。
・料金プランがそこまで安くない
・iPhoneの最新機種がない
・大容量のデータプランなし
料金プランがそこまで安くない
3大キャリアに比べたら料金プランは安いですが、格安SIMと比べたらそこまで安いとは言えません。
というのも他の格安SIM「1Gプラン」や「音声通話がないプラン」などを選べる会社もあり、プランの種類も多いので自分に合った内容で安くすることができます。
★追記↓
2021年2月の料金改正により、月額料金の値下げと音声通話のオプション化がされました。
iPhoneの最新機種がない
iPhoneユーザーには悲報ですが、最新機種はワイモバイルでは販売されてません。
ワイモバイルで最新iPhoneを使いたい場合は、SIMカードのみの契約で本体を別に用意する必要があります。



最新モデルのiPhoneを使いたい場合は、端末を購入するか、現在持っているもの(MNP)で、ワイモバイル でSIMカードを契約して使う方法があります。
大容量のデータプランなし
ワイモバイルにはにキャリア回線のような大容量プラン(無制限プラン)がありません。
ご自宅にWi-Fiがない場合でYouTubeなどをよくみたりゲームをするのであれば足りないところですね。
自宅で大容量を利用したい場合は、光回線やホームルーターを検討するのも1つの手だと思います。
https://sunrise033.com/entry/category/iphone-mac-wifi



↑上記の2つの記事はセット割の対象なのでスマホ料金が割引になりますよ。
こんな人がワイモバイルがおすすめ
上記のことを踏まえて、ワイモバイルはこんな人におすすめです。
・高速で安定し、なおかつスマホ料金を安くしたい
・自宅にネット回線を引いていて、大量のデータ容量を必要としない
・最新の機種でなくでも良い
これらに該当する人は結構使いやすいんじゃないかと思います。
ワイモバイルの最大の特徴は、通信速度が早くて、キャリア回線よりも安いという所が魅力なんです。
なので速度も、料金も捨てがたいという場合には、ワイモバイルがちょうど良い選択枠になりそうですね。
筆者も5年間使っていて、速度も回線も全く問題なく利用しています。
スマホ料金をさげつつ、速度と安定性を維持したい人におすすめなので興味あれば活用してみてくださいね。
機種変更に特化した記事はこちらです↓



最後まで読んでいただきありがとうございます。


