プラスチック製品や木材のタンスなど壊れてしまった時に接着剤が欲しい。そんな時に100円ショップの商品を思い浮かべることありませんか?

100円ショップの接着剤って本当に効き目があるんだろうか?
そんな疑問に遭遇することはないでしょうか?
どうも、ダイソー大好きなブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
この記事では「100円ショップダイソーで購入した接着剤は本当に効き目があるのか?」を実際に使って試してみました。
これを読めば、ダイソーの接着剤のどんな感じで効き目があるのか分かりますよ。
-150x150.png)
便利なダイソー商品はオンラインショップでも販売中です。1,100円以上から注文できます。一部地域を除く全国へ配送可能です。
\ PayPay決済も使える♪ /

「高コスパ」・「日常の節約」をテーマにブログを運営
Amazonサービス・Yahooトラベル・節約Wi-Fi・ダイソー・ワークマン
食べること大好き。レビュー記事を更新中
月間平均54,000PV/収益5桁達成
愛用してたPCスタンドが壊れました
さっそくダイソーの接着剤を使う前に、なんで使用するに至ったのかを少し書きますね。
それが愛用していたPCスタンドが壊れてしまったからでした。

昨年に購入したのですが、ほぼ毎日これにPCを乗せてブログを書いておりました。
結構気に入っていて使い心地よかったんですけど、先日、ひょんなことで足部分が折れてしまいました。

(T_T)がーんやってしまった、、。
ということで、さっそく修理を敢行することにしました。
スポンサーリンク
100円ショップダイソーで購入した瞬間接着剤
向かった先は100円ショップダイソーです。昔から接着剤ってアロンアルファのイメージなのですが、最近は100円均一もクオリティ高い商品が多いので覗いてみることにしました。
と、さっそく接着剤を発見したので購入してきました。

今回、購入したのはダイソーブランドの「強力瞬間接着剤」です。
100ショップダイソーには、いくつかの種類の接着剤があるので、何を買うか迷ったのですが、今回は下記の条件を作って購入しました。
・プラスチック製品が接着可能
・少ない量のポーション又は1回使い切りタイプ
この接着剤は多目的ですが、木材用や金属用などもありますので購入の際には注意が必要です。
あと、こういった接着剤って何回か使うと出す部分が固まってしまい悲惨なことになったことが過去に何度もあったので、今回は1回使い切りタイプを選びました。
【体感レビュー】ダイソー強力瞬間接着剤を使って修復してみた
ということで、実際に使ってみました。まずは接着剤を開けます。


開け方は後ろに書いてありますが、真っ直ぐにして、3〜4回クルクル蓋を回します。
開けてからそこにつけるスタンドをつけて固定します。

説明書きには、逆さにしても「液漏れ」しないということなので逆さにして放置してみました。

半身-150x150.png)
たしかにそのままだと液は垂れてこない。
早速、折れた部分に接着剤をつけていきます。


こんな感じでつけたら接着していきます。

一応、プラスチックに対応していますが接着できないものも表記されていまして、
・接着面が密着しないもの
・めん自体が小さいもの
この2点へプラスチックで接着できないようです。ちょっと固定してたら良い感じにくっ付いてきました。
次に足部分を接着していきます。

この部分に折れた足を付けていきます。付けたら手で少し固定します。

時間にして1分くらいで離しても固定されるくらいになりました。

これで完了です。
実際に足の部分を持って上げ下げをしてみました。
このように足の部分を持ってあげてもしっかりとくっついてますよね。
この後、念のため様子見で30分くらい放置してみました。

おおー、良い感じに治ってます。
とりあえず修復はできました。
「ダイソーの強力瞬間接着剤」耐久性はどう?
ダイソーの強力瞬間接着剤、100円なのでくっつけた後の耐久性はどうなのか正直心配でした。
とりあえず1週間使ってみましたが、

この通りで全然問題なく使えています。
どうやら、プラスチック製品なら、平らに接着できる面なら安定した耐久力がありそうです。
まとめ
PCスタンドの修復で試してみたダイソーの強力瞬間接着剤の体験レビューでした。
ここでダイソー「強力瞬間接着剤」を使ってみてのメリットを整理すると、
・液漏れしにくいので、手に全く付着しない
・スタンドが付いていて倒れる心配なし
・小分けになっているので使い切れる
・接着力もそこそこ(平らな面げは特に)
このようになります。
汚れにくいし、1回使い切りなのも使いやすいと感じました
ぜひ、使う機会がありましたら参考にしてみてください。

コメント