【めちゃ使える!】2025年版、これまでワークマンで購入した春夏おすすめアイテム10選!

ダイソーのエア枕(クッション)、膨らませ方の手順・コツと実際に使い心地を徹底レビュー

*この記事は、アフィリエイト広告を利用しています。

この記事でわかること
  • ダイソーのエア枕(クッション)のスペック紹介
  • 使い方と膨らまし方・戻し方を徹底解説
  • 使い心地はどうなのか、実際に使ってみた

ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。

ポチ

この記事では、ダイソーのエアー枕(クッション)を膨らませるコツと実際に使ってみた使い心地を徹底レビューしていきます。

結論からいうと、ダイソーエアークッションはコンパクトに収納できて持ち運びやすく、値段も100円でコスパも良いです。

旅行の移動中や非常用に1つ持っていると便利なので、なるべく持ち運びしやすくて軽いものを選びたいものです。

この記事を読めば、ダイソーのエアー枕(クッション)の膨らませ方の手順、コツと使い心地が分かりますよ。

目次

ダイソーのエア枕(クッション)を購入してみました。

f:id:sanrisesansan:20200512184440j:plain
品名エアクッション
値段(税込)110円
材質塩化ビニル樹脂(フロック加工)(PVC)
サイズ幅約36㎝×縦約23㎝×厚み約8.5㎝
*真ん中部分→幅約33㎝×縦約15㎝

表面にはフロック加工が施されているので触り心地が良いです。

f:id:sanrisesansan:20200512184443j:plain

膨らますとこんな感じです。面積は少し小さいですね。

f:id:sanrisesansan:20200512184446j:plain

成人男性のごく普通の顔の大きさで寝返りするのが窮屈でした。

広げた時の大きさはMacBook Pro13インチくらいでしたね。

f:id:sanrisesansan:20200512184501j:plain

また、水に濡らすと色落ちやフロック落ちする恐れがあるので水洗いも出来ません。なので使用時はフェイスタオルなどで包めて使うのも良いです。

f:id:sanrisesansan:20200512184503j:plain

避難生活が長引いたりしたら使う頻度も高くなるので、極力洗えるものを敷いておくと良さそうですね。

折りたたみ出来て「キャンプ」「旅行」「アウトドア」と、様々なシーンで活躍

最大の特徴はコンパクトに出来ることです。

f:id:sanrisesansan:20200512184517j:plain

折りたたむと横約5㎝×縦8㎝とかなりコンパクトです。iPhone7と縦は同じくらいかと。

f:id:sanrisesansan:20200512184520j:plain

使っているiPhoneくらいのモバイルWi-Fiと名刺入れくらいのモバイルバッテリーを並べて見ましたがこのくらいにコンパクトですね。

持ち運ぶのに場所を取らないので非常用などでとっても役に立ちます。

ダイソーのエア枕(クッション)、膨らませ方の手順【コツも一緒に教えます!】

f:id:sanrisesansan:20200512193206j:plain

では、ダイソーエア枕(クッション)の膨らませ方の手順とコツを見ていきます。

手順
  • 全体を広げる
  • 空気弁から膨らます
  • 弁を閉めて押し込む

特に難しいことはなく、一般的な口で空気を入れて膨らませるアイテムと一緒ですね。

うさぎ

膨らませるの、結構大変そう。

ポチ

実際にやってみたら、MAX膨らますのに約30秒〜1分程度でした。

膨らませるコツ

膨らませるコツ!

弁をつまみながら空気を入れていく

ポチ

ダイソーのエア枕(クッション)を膨らませるコツは、弁をつまみながら空気を入れていくことです。

少し口に入れる手前の弁を指でつまみながら空気を入れていくと、スムーズに入ります。

ただ、このやり方は私自身はやりやすいと感じたものなので、個人差があるかもしれません。

膨らました後の注意点

MAXまで膨らました後は、空気が少しずつですが抜けていきます。

この時、。空気が漏れると思ってつまむと空気が抜けてしまうので注意しましょう。

空気の抜き方はシンプル!弁をつまんで空気を抜きます

f:id:sanrisesansan:20200512193225j:plain

続いて、空気の抜き方も紹介します。

手順
  • 弁を引っ張り出す
  • 蓋を外して弁をつまむ
  • 畳んでコンパクトに収納

これだけです。

弁をひっぱりだして蓋を外しと弁をつまむだけで空気が抜けていきます。

うさぎ

時間も大体1分半くらいで、全部抜くことができた。

100均ダイソーのエアクッション、その使い心地は?

f:id:sanrisesansan:20200512184513j:plain

シンプルな枕クッションですが、使い心地はそれなりの良いです。

その理由は膨らました時の形が頭を包み込むようになっており、首の部分にかけて低くなっているので寝ていて疲れません。

f:id:sanrisesansan:20200512184508j:plain

また触り心地も良いのですが、従来の枕に比べると硬い印象はあります。

個人的には長時間利用していると、若干ですが枕の硬さが目立ってきました。

うさぎ

え、じゃあ使わない方が良い?

ポチ

何もないところで寝るよりかは、あった方が全然良いですね。

気になることQ&A

ここからは「ダイソーエアクッション」に関するFAQを見ていきたいと思います。

耐久性はどう?

膨らましてから枕として使ったり、クッションとして使ってどのくらいでしぼむのかを試してみました。

約12時間空気を入れたままでも若干空気は抜けますがクッション性は保たれており、十分にまくらとして使うことができました。(12時間後の写真を撮り忘れてしまいました。)

クッションとしても使えるのか?

他の商品は首の後ろにつける形のエアーまくらが多い中でこのエアークッションは座ることもできます。

しかし実際に座ってみましたが個人的には面積が小さいのであまり座り心地良くなかっですね。小さい子供が座るくらいなら使えそうです。

防災やトラベルでも、活躍します。

f:id:sanrisesansan:20200512184758j:plain

この商品を購入した理由は緊急用に非常用バックを作ろうと思いその中で避難所などで生活する場合に簡易枕があった方が良いということで取り入れました。

ただでさえ、今までの生活と全く違う生活をストレスを感じる避難生活です。

「簡易的でも枕があるかないか」で、大きなの精神的な余裕が生まれるといえます。

飛行機や列車の移動には、ネックピロー(首枕)が便利!

ポチ

では、他のアイテムも紹介していきます。

飛行機や列車などで長距離移動する際には、首へのサポートが充実しているネックピロー(首枕)がおすすめです。

うさぎ

SNSの投稿を見ていくよ。

https://twitter.com/insteal_guitar/status/1250632643533606913?s=20

SNSの評判もなかなか良さそうで、ダイソーの300円商品で購入することができます。

嵩張るなどの問題はありますがコスパは良いですよね。

こちらは空気を入れて膨らますタイプなので折り畳めてコンパクト。箱で売られています。

まとめ

ダイソーのエアー枕(クッション)を膨らませるコツと実際に使ってみた使い心地を紹介しました。

まとめると上記になります。

・旅行の移動中や災害などの非常用に使える
・ダイソーで100円で買える
・コンパクトで持ち運びに最適
・膨らまし方と空気の抜き方はとても簡単
・首が疲れないように設計されているので使い心地は良い
・結論、コスパが良く使える商品

収納してもち運びができ、空気で膨らますのでどこでも使えるのは便利ですね。

膨らますのも、片付けるのも簡単なので、100円ならコスパ高いと思います。

ぜひ、旅行やキャンプなどのアウトドアシーンで使ってみてくださいね。

ポチ

便利なダイソー商品はオンラインショップでも販売中です。1,100円以上から注文できます。一部地域を除く全国へ配送可能です。

\ PayPay決済も使える♪ /

この記事を書いた人
「お得なモノ」大好きブロガー
  • お得に暮らし、コツコツ副収入で心豊かに。あなたをそっと応援するブログを運営
  • お得な節約、コツコツ投資、ブログ収益化の3つが主軸コンセプト
  • 月間54,000PV/収益5桁達成中
  • フード・グルメブログも別サイトで運営中

「ブログ村ランキング」参加中!
PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次