どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
Canvaはオンライン上で画像やデザインを作成・編集できるツールです。
ブログ画像、SNSアイコン、インスタやYouTubeのデザイン加工でも綺麗な編集が簡単にできます。
無料でもそこそこ利用できる編集ツールなのですが、
ある程度ブログを本格的にしていてアイキャッチ画像やサイト画像を加工する人はCanva Proの方が圧倒的におすすめです。
なぜなら、画像選びのストレスレスを快適でスムーズに高度な加工ができるからです。
この記事では1年間実際に使った筆者がCanva Proをおすすめする5つの理由をみてきたいと思います。
この記事の信用性
Canva Proとは
Canva Proで出来ること5選
Canva Proと無料の違い
↑無料トライアル期間にキャンセルすれば料金は発生しないので試すだけOKです♪
1年間実際に使った僕がCanva Proをおすすめする5つの理由
まず、Canvaとはなにか?
冒頭でも述べましたが、Canvaはオンライン上で画像やデザインを作成・編集できるツールで、豊富なテンプレートがあるので、だれでも簡単に直感で操作できます。
無料でもテンプレート素材が使えるのでお金をかけずにそこそこの画像編集が可能です。
詳しい概要は下記記事をどうぞ↓

しかし、使っていくとわかるのですが、
無料だと機能が制限されているので、ある程度すると機能に物足りなさを感じてしまいます。
この「Canva Pro」をおすすめする理由を具体的にいうと、
・リサイズ機能
・透過機能(背景リムーバー)
・デザイン選び放題
・フォルダ使い放題
・限定フォント
この5つと言えます。
これらの機能はどれも「Canva Pro」でしか使えない機能です。
ブログで画像を使いたい時に役に立つものばかりでして、あると手放せないくらいに快適に作業することができます。
それぞれ詳しくみていきたいと思います。
リサイズ機能
筆者はこれを使いたくてProにしたようなものです。
ボタン1つでできるので作業効率が劇的にアップします。
具体的にいうと、画像を保存したまま、
760×428(アイキャッチ画像)を1440×728(ピックアップコンテンツ画像)したい時などに使います。
これができるとできないだと作業効率が天と地の差でして、無料版ではリサイズが使えなかったのでサイズ変更の際にはとても苦労しました。
透過機能(背景リムーバー)
画像を透過処理できるのもProの魅力の一つでしょう。
具体的に説明すると、


↑この白色の背景をリムーバーを使用することで消すことができます。


↑このように、透過にすることができました。
ボタン1発で綺麗に透過処理出来るのでかなり快適です。
デザイン選び放題
Proで使えるデザインはテンプレートを含めて61万点に及びます。


さらに写真や動画なども含めるとなんと1億点以上が利用可能です。
(もちろん全てフリー素材)
無料版を使っていた人にはわかると思いますが、結構無料で使えるデザインって少ないんですよね。
アイキャッチや記事内画像は記事を読みやすくするのには重要な要素です。
しっかりとわかりやすい画像を使って記事をアップデートしたい物ですね。
フォルダ使い放題
フォルダー分けま無料版だと2つまででしたが Proだと無制限で使い放題になります。


いろんなサイズやテーマで画像を作っていくと画像が増えてきます。
フォルダー分けしておくと、どこに何が入ってるのか分かるので便利ですね。
限定フォント
Pro版でしか使えない文字フォントがあり、多くのフォントを使うことができます。


文字フォントは無料版でも結構使えますが、 Proでしか使えないフォントもカッコいいのがあります。
Canva無料版との違いは?
無料版は、
・デザインテンプレが少ないが利用可能
・フォルダーが2つまで
でして、Proで使える機能を少なくした機能というのが正直な感想ですね。
比較の表にするとこんな感じです↓
Canva | Canva Pro | |
デザインテンプレート | 約8000 | 約61万 |
フォルダー | 2つまで | 無制限 |
クラウドストレージ | 5GB | 100GB |
リサイズ機能 | × | ○ |
リムーバー機能 | × | ○ |
カスタムフォント | × | ○ |
アニメーションGIF保存 | × | ○ |
チーム使用テンプレデザインを保存 | × | ○ |
SNSコンテンツを8つのプラットフォームにスケジュールできる | × | ○ |
無料版は会員登録してすぐ使えるのでブログ 初心者には便利です。
僕自身も2年間くらい無料でずっと画像加工をして、機能に物足りず、Canva Proの30日無料トライアルを利用しました。
その結果、機能が快適すぎてそのまま30日過ぎて年間額を払って今では使いこんでいます。
Canva Proの料金は?
Canva Proは月額1,500円または年額12,000円で無料版からアップデートできます。
年額だと月額で1年使うよりも6,000円も安くなるのでお得ですね。
正直、年間12,000円で上記で説明した機能が使い放題なのは、
ブログの作業で発生する手間やストレスを考えると魅力的であり、使う価値は高いです。
でも、この金額、結構高いと思う人もいるかもしれません。
そんな人は、とりあえず30日間の無料体験やってみるのがおすすめです。
デザインの豊富さとリサイズ、リムーバー機能を使って試してみて必要かを判断してみてくださいね。
まとめ:本気でブログやるならCanva Proが確実におすすめ
まとめると、本気でブログやるならCanva Proが確実におすすめです。
理由は下記の5つ、
・リサイズ機能
・透過機能(背景リムーバー)
・デザイン選び放題
・フォルダ使い放題
・限定フォント
によりブログ作業の効率アップとデザインのクオリティをアップデートできるからです。
Canva Proは30日間の無料体験がありますので気になると思ったら、実際に体験してみてくださいね。
快適ブログ作成環境を整えて、どんどん運営するブログのクオリティを向上させていきましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。