【iPhoneユーザー必見!】プライム会員でAmazon ミュージック Unlimitedを月額880円にする手順

Googleアドセンス合格できないので、トレンドブログを始めた

アドセンスが合格できないのでGoogleアドセンス合格用にトレンドブログを1から始めてみました。
その体験で分かったことや失敗、得たことを詳しく見ていきたいと思います。

この記事の要点

・アドセンス合格のために始めた
・「トレンドブログ」はしめて得たもの
・雑記ブログとの違い
目次

僕が「トレンドブログ」を始めた理由

アドレンスに合格するため!

僕がトレンドブログを始めた理由です。どういうことかというと、

はてなブログPro(独自度ドメイン)ではアドセンスに合格しなかったんです。
なので、1から新しくブログを立ち上げてアドセンスを合格させてから、追加申請で雑記ブログを申請す計画を遂行しました。

ポチ

Twitterで知り合った方にアドバイスをいただきました。

この一連の流れは、

雑記ブログアドセンス落ち続ける

ツイッター で呟いたところ、色々な方からアドバイスをいただく
(本当にみなさんその節はありがどうございました!)

その中で「じゃあ、もう一つ、トレンドブログつくっちゃいましょう。ワードプレス で!」というアドバイスをもらう

翌日にワードプレス契約してサイト立ち上げる

トレンドブログを14日毎日投稿

こんな感じでした。

そしてアドセンス合格のために気をつけたことは、

・アイキャッチなし
・1000文字程度
・「見出し」をいれる
・タイトルにキーワードをいれる
・自分の感想と世間の感想をつける

これを徹底して、2週間毎日投稿しました。

そしたらアドレンス に一発合格しました。

メインの雑記ブログはこのトレンドブログで合格した後にアドセンスで追加申請したら見事に合格しました。

「トレンドブログ」が難しすぎて、全く読まれない!

元々アドセンス用に作ったので、構成とかもシンプルでしたが、そのままトレンド記事も書いてくことにしました。

そしたら、

・ワードプレスだと記事が読まれない
・そもそも記事の書き方がわからない
・キーワードってどうやって絞るの?

こんな感じで全くわからない状態になりました。

なので当たり前ですが記事が全く読まれませんでした。

ポチ

はじめの1ヶ月間はPVほぼ0。

アドセンス合格にPV数が関係ないと言われますが本当にその傾向はありそうです。

現在もこのハテナを1つずつ克服しいくことを絶賛取り組み中です。

雑記ブログではなかったことをいろいろと学びながらトレンドブログは続けています。

100記事までの道のりは簡単だったが「つまらない・・」

トレンドブログの100記事は雑記ブログよりもすぐに達成しました。

ほぼ毎日更新していたのだ4ヶ月いかないで達成です。

記事数は1000字程度で時事ネタを調べてそれについて詳しい記事を見つけて、その内容について自分の意見などを書いていく感じで作業的に書いてました。

ここで分かったのが、「トレンドブログ向いていないかも。」ということでした。

ネタ探すのに眠くなるし、芸能人のスキャンダルとかどうでも良いし、興味ないし、そもそもテレビ家にないし、といった感じ。

当然、アクセスが増えるわけでもなし。

収入といったら100記事書いても0円。

アクセス全然伸びないので、ココロ折れる

そして、

ココロ折れました。(ポッキリ)

とにかく書くのが苦痛でしかたなかったです。

でも、思えば当然です。読まれる記事かいてないんだもん。

一人で自己満に記事を書いて、一人で凹んで勝手にココロ折れてるっていう事態でした。きっと。

一発だけ当たった記事で収入が4桁になる

そんなトレンドブログですが、3月中旬に一回だけ、Googleさまから急上昇の告知がきました。

みてみると普段なら2桁しかないPVがその1記事で2000PVも読まれてました。
(その当時は1日30PVくらいでした。)

その記事が初めてトレンドブログで収入を得ました。

「トレンドブログ」やってて得たものもある!

学んだというより、学んでる最中ですね。

全くできてませんから。笑

でも、このトレンドブログを通して意識するようになったことは確実にあります。

それは、

・キーワードを調べるようになった
・ライバル記事を調べるようになった
・タイトル文字を意識するようになった

この3点です。下記に載せさせていただいたサイトを参考にして、この3点をかなり意識して書いています。

 参考にしているブロガーさん紹介

上記のサイトを参考にして、記事を構成したりキーワードを絞ったりしてます。

いまでも難しくて全然完璧にできませんが、記事の構成やキーワードの探し方なんかはとてもわかりやすいです。

雑記ブログとの違いをいくつか感じた

ここで感じたのが、

・雑記ブログとは記事の書き方が違う
・作業っぽい部分が多い
・ネタには困らないのかも

こんなことです。

トレンドだと、

「キーワードを決めてから書く」

という感じになり、

「自分の書きたいことを書く」

とは少しニュアンスが違う気もします。

「書きたいキーワード」を探すという感じですかね。

なので、

「ニュースみる→ネタ探す→キーワード探す」

みたいな感じで作業チックになります。

ニュースサイトなどからネタを探すので、ネタ自体には困らないと思います。

さいごに

アドセンス合格のためじゃなかったら、やらなかったであろうトレンドブログ。

どうせなら、ここで得られるものをしっかりマスターできるまでは続けようと思います。

雑記ブログだけじゃ気づかなかったことがいっぱいあります。

やってみないとわからないこともあるんだなと体感できたっていう話でした。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

ポチ
この記事が良いと思ったら、ポチっ!してくれると嬉しいです!

↓「ブログ村ランキング」参加中!
PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

ASPとは、インターネット上で広告を提供するサービスです。A8.net・バリューコマース・もしもアフィリエイトは、登録無料で使える人気のASPです。

\ あなたにぴったりのASPを見つけましょう/

\A8.net・バリューコマース・もしもアフィリエイトの特徴 /

コメント

コメントする

目次