【iPhoneユーザー必見!】プライム会員でAmazon ミュージック Unlimitedを月額980円にする手順

無人証明写真のエラー失敗で返金・キャンセルはできる?実際に体験した対処法を紹介します

この記事でわかること
  • 実際にエラートラブルが起きました。
  • 実際にやってみた無人証明写真機でエラーになった時の対処法の流れ
  • そもそもなんでエラーするのか?

ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。

この記事では、 無人証明写真でエラーした時はどうする?返品などの対処方法を実際に経験を踏まえて解説していきます。

無人証明写真は履歴書やパスポートの写真を気軽に撮れるので、1度は利用したことがあるかもしれません。

ですが、撮影エラーで何度も取り直ししてもできないこともあります。

この記事を読めば、無人証明写真でエラーした時にどうすれば良いのかがわかりますよ。

この記事を書いた人
「お得なモノ」大好きブロガー
  • お得に暮らし、コツコツ副収入で心豊かに。あなたをそっと応援するブログを運営
  • お得な節約、コツコツ投資、ブログ収益化の3つが主軸コンセプト
  • 月間54,000PV/収益5桁達成中
  • フード・グルメブログも別サイトで運営中
目次

え、キャンセルできない?無人証明写真機でエラーが繰り返された時の体験で得た真実

無人証明写真機でエラーが発生してしまいプリントまでいかない場合はどうすれば良いの?

実際にこれ、筆者は体験しました。

結論からいうと、撮影を開始してからはキャンセルすることができません。そして、その場では返金もされずにお金が機械に吸い込まれたままになります。

ですが、後日証明写真機のサポートセンターに電話をしてセブンイレブンのATMから支払代金を受け取ることができました。

僕自身、最近この経験をしたので例として書いていきます。

https://twitter.com/sunrise_033/status/1399962780631900163?s=20

無人証明写真機に代金を入れて、履歴書サイズを選択して撮影しました。そして調整する画面になり、縦とか横とかを調整して決定を押したら、

「撮影した写真にエラーを確認しました。白いフチがあるので再撮影してください。」

みたいな画面になりました。

んん?埃でもついたのかな?それとも調整ミスったのかな?と思う再撮影したり、その後の調整したりを繰り返していたんですが、結局20回くらい撮り直しても同じ画面から進みませんでした。

証明写真機でこんなトラブル初めてだったので、結構焦りましたが「もういいや時間もあるし、めんどうだけど別の証明写真機探そうかな」と思いキャンセル返却レバーを押しました。

(・∀・)。。。あれ?

しかし、うんともすんとも言わず、返金される様子も中止される様子もありません。

そのままエラー画面で止まったまま、再撮影しかできない状態で放置。

( ;∀;) 返却レバーの意味ww

エラーになった時の対処法は2つあります。「返金」と「自動終了」です。

  • 電話で返金の申請
  • 自動終了()

下記にそれぞれの詳細を解説していきます。

エラーになった時の返金の流れ

返金までの流れ
  • トラブルサポートに電話する
  • 電話で返金までの流れを確認
  • ショートメールが届く
  • セブンATMで現金を受け取る

トラブルサポートに電話する

ということで、横に貼ってあったトラブル窓口電話に速攻電話して対処を聞いてみました。

窓口の営業時間は18時までとその機械は書いてあったので、営業時間内だったのが不幸中の幸いでした。

電話はスムーズにつながりました。その内容は下記になります。

エラー表示になってそのまま進まないんですけど、どうすればよいでしょうか?

一度、再撮影してなにも調整せずに決定してみてください。

どうやら、再撮影してなにも調整せずに決定すると、スムーズに進むことがあるとのこと。

でもこれ、中心軸とか、上下の幅を調整するのでそのままだとずれたりするのではないだろうか?

そんな心配は無用で、エラーのまま何も変わらず。

なにも変わりません。そのほかに出来ることはありますか?

そうですか。現状ではエラーをその場で直すことは難しいのでこちらで代金の方を返金させていただきます。

キャンセルして機械から返金できないんですか?

撮影が始まったら、機械からは返金する機能がないんです。なので、セブンATMから送金をして返金されていただきます。

とのことでした。

なるほど、撮影前には確かに「キャンセルできます」という表示が画面にでていたので、撮影後はできない仕様になっているのですね。

電話で返金までの流れを確認

そのまま電話で返金までの流れを電話担当さんと確認していきます。

主に下記のような流れで進行していきました。

  • 電話で支払い口に入れた料金を伝える
  • 電話番号を確認(ショートメール受信のため)
  • その場でのみ利用する暗証番号を設定

こっちは若干焦っていましたが相手は基本一緒に説明してくれるので、わかりやすいし安心です。

ショートメールが届く

電話してから、大体2時間以内に伝えた電話番号にショートメールが届きます。

内容は、メールのURLが添付されており「セブンペイメントサービス」の利用方法が記載されています。

ここへアクセスして確認していきます。

セブンATMで現金を受け取る

あとは内容に従ってセブンATMで現金を受け取れば完了です。このような流れで返金支払いがされるのですね。実際にこれは体験しないとわからなかったですね。

実際に現金を受けるとことができたのでよかったです。

エラーからの自動終了は5分間操作せずに待機してると勝手になる

ちなみに、エラーしてもそのまま5分間なにも操作していなければ、「あと〇〇秒で自動終了します」という画面とともにカウントダウンが始まります。

0になると、自動終了となり、写真受け取り口から「返金手続き」の用紙が出てきます。

投入金額はそこに書いてあるので、それと返金番号を記載されている電話番号(機械の横にあるのと同じ番号だった)に電話して、先述した「セブンATMからの返金の流れ」を進めていきます。

ちなみに受けとり期限は1ヶ月までになります。

ショートメールが届かない場合はどうする?

ショートメールが届かない場合の対処も電話で聞いてみました。

「自動終了で出てきた用紙にある電話番号に電話してショートメールが届かない旨を伝えてください」とのことでした。

設定ミスなのか、間違った電話番号を教えた可能性もあるので、再度送信になると思います。

そもそもなんでエラーになるのか?

SNSで同じ境遇の人がいるのか調べてみたら、ちょくちょく同じような経験をしている方がいらっしゃるようでした。

エラーになる要因は、姿勢が伸びていなかったり、髪の色などが明るすぎたり、服装の色の組み合わせがおかしかったりする場合にエラーになる可能性があるとサポートの方は説明していました。

また、最近が通常撮影と綺麗に撮れる撮影方法を選ぶことができるのですが、この選択でエラーになる要因はないそうです。

また、自動終了した後に再度お金を入れて利用すると同じエラーが発生する可能性があるので利用はお勧めしないと言われました。

(次に使う人いたら同じ現象になるってことですかね、、。)

まとめ

この記事では、 無人証明写真のエラー時の対処方法を詳しく解説してきました。

結論からいうと、撮影を開始してからはキャンセルすることができませんが、後からセブンセブンペイメントサービスで返金を受け取ることができます。

個人的な感想は、返金よりも写真を利用したくて撮りに行っているので、また探すことになるのが面倒だなと感じてしまいました。

急に必要になった場合などで、このトラブルになったらとってもキツいかもしれませんね。

「ブログ村ランキング」参加中!
PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次