どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
.png)
そんな疑問にお答えします。
WordPressには表を挿入できる便利な機能があります。
しかし、表の文章が長いとスマホで見た時に文字のバランスが崩れて見づらいなんてことも。
そんな時に使える「WordPressの表を横スクロールする方法」を見ていきたいと思います。
完成したらこんな感じに表示されます↓
では、解説していきます。
[jin_icon_checkcircle color=”#66cdaa” size=”18px”]この記事の信用性
WordPressの表を横スクロールさせてみた、コードで簡単にできます
*この記事ではWP有料テーマ「JIN」での解説になります。
結論からいうと、
テキストエディタで、divタグの間に表のコードを入力する
これで完了です。
divタグとは、<div></div>で囲った部分のことです。
(これで間のコードの装飾範囲を指定しています。)
具体的なコードは下記になります↓
<div class="scroll">
ここに表のコードを入力してください
</div>
「ここに〜」の部分に表のコードを入れればOKです。
プラグイン「AddQuicktag」を使うとより簡単!
プラグイン「AddQuicktag」を使うとより簡単にコードを入力することが出来ます。
ダッシュボードから「プラグイン」→「AddQuicktag」→「設定」をクリックします↓
①〜④の手順で
①ラベル名②コード③全てにチェック④更新をします↓
これでテキストエディタに反映されているか確認します。
反映されていれば完了です。
これで簡単に表をスクロールすることができますよ。
まとめ
「WordPressの表を横スクロールする方法」をご紹介しました。
表を横スクロールにすると、スマホで見た時の印象が良いので是非活用してみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

.png)
↓「ブログ村ランキング」参加中!

コメント