どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
.png)
そんな悩みに応えます。
結論からいと、このような悩みを持ってる人は、はてなブログでブログを始めるのがおすすめです。
この記事では、
・はてなブログとは?
・はてなブログって収入化できるの?
・はてなブログが初めてブログを書く人におすすめな理由
このようなことを知ることができます。
それでは、さっそく、みていきましょう( ´ ▽ ` )
[jin_icon_checkcircle color=”#66cdaa” size=”18px”]この記事の信用性
はてなブログの概要
はてなブログは「はてな」が運営するブログサービスです。
.png)
・簡単設定ですぐに始められる
・無料でしっかり書ける
・スマホアプリからもサクサク書ける
・はてなブックマーク機能でコミュニティができる
このように初心者でも始めやすい環境のブログサービスでありながら、
本格的に書きたい人にも十分な機能と使いやすさが特徴です。
過去に、ぼくもはてなブログから当ブログを始めています。(現在はワードプレスに移行)
はてなブログでって収入化できるの?
.png)
結論からいうと、はてなブログで収益化ができます。
また本格的にブログ運営しているブロガーの方もたくさんいます。
ただし、収入化するには将来的なことも考えて有料サービス(月600円~1000円)の「はてなPro」にすることが必須となります。
はてなブログ無料版では収入化に不利な理由は2つ
結論から言うと、はてなブログの無料版は収入化に不利だと言われています。
その理由は2つあります。
・無料版は運営側の広告を「オフ」にできない
・無料版は独自ドメインを設定できない
無料版は運営側の広告を「オフ」にできない
はてなブログの無料版はデフォではてな運営者側の広告が記事に入ります。
そして無料版だと、はてな運営者側の広告が記事に入ることを「オフ」にできません。
これが自分でアフィリエイト広告を貼る時の弊害になります。
広告スペースが多くなると読者にも良い印象はありませんし、スペースがかぶることもあります。
せっかく読んでもらって広告を見てもらえても、はてな運営の広告なら意味がありませんよね。
無料版は独自ドメインを設定できない
収入化の登竜門と言われているアドセンス審査もはてな無料版だと受かりづらいと言われています。
(受かる方は追加申請での合格です。)
アドセンス規約では独自ドメインを取得していることが前提なので、独自ドメインを自ら取得していく必要があるのです。
.png)
独自ドメインを提供している企業を探し、「.com」や「.net」などのドメイン名を取得します。費用は年間で数千円程度です。
[jin_icon_checkcircle color=”#e9546b” size=”18px”]おすすめ提携先企業
ですが、。
↑はてな無料版だと、独自ドメイン設定とすることができないのでアドセンス審査に受かりたい場合は必須だということになります。
「はてなブログ」が初めてブログを書く人におすすめな5つの理由
では、実際に利用していて感じた「はてなブログ」が初めてブログを書く人におすすめな理由をみていきたいと思います。
・はてなブックマーク
・コミュニティがあり読者が集まりやすい
・「Pro」にすればアドセンスからの収入化も見込める
・カスタマイズ次第でワードプレス並みのデザインになる
・はてな運営のプラットフォームなので安全性が高い
それぞれ詳しくみて行きます。
はてなブックマーク
.png)
はてなブログでブログを始めると『はてなブックマーク機能』がデフォで付いてきます。
多くのブックマークを獲得すると、はてな運営側の目に止まり、メディア記事に掲載されることでバズることもあります。
しかし、一番のメリットは記事を更新することに「良質な被リンクを獲得」できる点です。
良質は被リンクを得るとGoogleからのサイトの評価に大きく影響する言われています。
良質な被リンクはサイトボリュームや同じく良質なリンクをたくさんもらえてるサイトであり、そういったサイトから被リンクを獲得するのってブログ初心者だと難しいです。
テクニカルな話になりますが、ブログ初心者の時に、このような被リンクの獲得は大きなアドバンテージを得られるのは大きいと思います。
コミュニティがあり読者が集まりやすい
はてなブログには「読者登録」「スター」「グループ」の機能があります。
これらの機能で、はてなブログで運営している(はてなブックマークを登録している)ブロガーさん達との接点をもつことができます。
お互いの記事をよみ、気に入った記事にスター(いいね機能のようなもの)や、ブックマークをつけることができます。
.png)
ブログ運営でもっとも大事なのは継続することでして、
その中でもやる気を持続されるのにこういったコミュニティは大きな助けになります。
「はてなPro」にすればアドセンスからの収入化も見込める
有料プランの「はてなPro」にすれば、先述した理由からGoogleアドセンス広告を破toptimizeことができるので、収入化が見込めます。
Googleアドセンス以外にもクリック型広告を提供しているサービスもありますが、極端に単価が低いので個人的にはアドセンスの方が良いと思います。
カスタマイズ次第で「ワードプレス」並みのデザインになる
.png)
そんな印象がある方もいるかもしれません。
僕がブログをはじめる前もそのようなことも聞きましたし、
実際に利用しててもデザイン性は限定的だと感じました。
ですが、
カスタマイズしやすいテーマを選んで、CSSとHTMLで積極的にカスタマイズしていけば、
ワードプレスっぽデザインにすることも可能です。
(↑少しはワードプレスっぽいデザインにもできますよ。)
最近のブログコンテンツは視覚的なアプローチも大事なので、こうしたカスタマイズもしっかりできるのは良いところですね。
はてな運営のプラットフォームなので安全性が高い
はてなブログははてな運営が提供しているサービスなので、セキュリティとサーバ対策は何もしなくても運営側がしてくれます。
これはブログ初心者には多くなアドバンテージだと個人的に思っています。
ブログ運営する上で「重要」で「めんどう」なのがセキュリティ強化でして、
ワードプレスなどで独自で運営する場合は自身でこの作業をすることになります。
その作業がはてなブログで始めれば無いので気軽かつ記事に集中することはできます。
はてなブログ以外の初心者におすすめの無料ブログサイトは?
ここまでこれでもかというくらいにはてなブログを進めてきました。笑
最後にはてなブログ以外のスマホでも始めやすいのブログサービスを2つ紹介して行きます。
・note
・アメブロ
note
無料で文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を配信できるウェブサイトです。
シンプルな構成で記事作成もスマホアプリで簡単にできます。
スマホで記事を書きたい人にとくにおすすめだよ。
特徴は下記のとおりです。
・スマホアプリが優秀
・気軽で簡単にはじめられる
・「有料note」として販売することができる
・広告は貼り付けられない
収入化を目指す場合は、自身の記事を「有料note」として販売するのは一般的です。
そのかわり広告収入は貼り付けられないのも特徴になります。
アメブロ(アメーバブログ)
「Ameba」のサービスの一つのレンタルブログサービスです。
特徴は下記のとおりです。
・会員数が多い(知名度が高い)
・芸能人も多く参入している
・広告を貼り付けることができる
2004年と歴史も古く、「芸能人ブログ」で有名人の方も一時、期話題にあがったりしたような記憶があります。
もちろん現在でも、現役で芸能人や著名人の方が参入しているブログサービスでもあります。
.png)
芸能人の日常を気軽に見れるので、会員数も多く知名度もあるのでアクセスが見込めるプラットフォームだと思います。
現在は、広告を貼り付けることが可能になったので広告収入も見込めます。
まとめ
まとめると、これからブログを始めたいけど、なんの知識もない人にはてなブログはおすすめです。
理由は下記のとおりです。
・はてなブックマークで非リンクを獲得できる
・コミュニティがあり読者が集まりやすい
・「Pro」にすればアドセンスからの収入化も見込める
・カスタマイズ次第でワードプレス並みのデザインになる
・はてな運営のプラットフォームなので安全性が高い
また、スマホではじめやすい無料のブログサービスははてなブログ以外では
でしてどちらも気軽にかけて投稿できます。
もしブログ運営で迷っていたら参考にしてみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

.png)
↓「ブログ村ランキング」参加中!

コメント