.png)
Macのアップデートしたら、起動が重くなってしまったなぁ、、。
そんな悩みにお答えします。
当サイトにお越しいただきありがとうございます。
ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
この問題を解決するのに簡単なMacのメンテ機能セーフモードを起動すれば解決することがあるんです。
今回はセーフモード実行の手順と実際にしてまた例を見ていきたいと思います。
[jin_icon_checkcircle color=”#66cdaa” size=”18px”]この記事の信用性
【Macくるくる対処】簡単!起動が遅い時に試したいセーフモード
Macには不具合が生じた時の診断用にセーフモードという機能が備わっています。
(他のOSにもあります。)
セーフモードは、必要最低限の機能以外を無効にしたモードになっています。
では、なぜセーフモードで読み込みを改善することができるのかというと、起動すると同時にフォントキャッシュ、カーネルキャッシュ、システムキャッシュファイルの削除をするからです。
キャッシュとは「一時的に貯めておくデータ」のことで、これが原因でMacの動作が重かったり、動かなくなることがあります。
主にこの操作で有効だと考えられる症状は下記のとおり。
○りんごマークから進まない
○デスクトップ画面の動作が重い・進まない
○アプリが起動しない
このような症状の時に実行すれば改善する可能性があります。
【Mac操作】セーフモードの実行手順は?
では、セーフモードの実行手順をお伝えします。
①Macを再起動したらすぐに「shift」キーを押し続ける
②リンゴのロゴマークがでてくるが、そのまま押し続ける
③ログイン画面になったら、「shift」キーを放し、そのままログイン
この手順で完了です。
完了すると、Mac画面の上に「セーフモード」という文字が表示されます。
この状態になれば、各キャッシュが削除されています。
セーフモードでそのままMacを起動する必要はないので、通常通りに「再起動」をしてセーフモードを終了します。
体験談、アプデで重くなった時にセーフモードでスッキリ解決
最近、Mac Big Surのアプデが来ました。
SNSをみると、アプデは色々と問題がある、不具合あるとか書かれていることもあります。
筆者はそんなこと一度もなかったので、「今回も余裕ー♪」って感じでホイホイとアプデしていました。
ですが、アプデ終わって起動してみると、あれ?クルクル回って重い、、。
文字とか打てない、画面開いたらクルクル。めっちゃストレス。
とりあえず10分くらい放置→直らない。
再起動→直らない(笑)
って感じでした。
それではということで、セーフモードをつかって再起動、ガシャーン(→再起動の時の音)
ってやってみると、あっさり解決しました。(おおー、よかった。)
他にも簡単なMacくるくる対処の方法を紹介
このほかにも、Macのくるくる対処の方法はいくつかあるのでご紹介します。
MacOSのアップデート
古いMacOSを使用している場合は、動作が重くなる場合があります。
最新のOSをインストールすることで改善することがあります。
方法・手順
1、画面左上のリンゴーマークから「このMacについて」をクリック
2、「ソフトウェアアップデート」から最新バージョンか確認
3、古いOSの場合は最新OSをインストール
アクティビティモニタからタスクを終了
アクティビティモニタは、Macの標準アプリで、現在どのシステム・プロセスが消費されているかを表示するものです。
バックグラウンドでタスクが開いていることで動作が重くなる原因になることがあります。
なので、使っていないタスクを閉じることで改善が見込めます。
方法・手順
1、Command+スペースバーで「Spotlightウインドウ」を呼び出す
2、「アクティビティモニタ」で検索
3、対象のタスクにカーソルを合わせて上のバツマークでプロセス終了
また、dockに表示されてるものならdock内からでも閉じることができます。
手順は、停止したいdockアイコンにカーソルを合わせ、「終了」をクリックすれば完了です。
アイコン下にある点が消えるので、これでバックグラウンドでも停止したことになります。
このような対処と今回紹介したセーフモードでも直らない場合はOS を再インストールした方が良いかもしれません。
まとめ
Macの起動が遅い時に簡単に改善できるセーフモードの手順をご紹介しました。
長年使ってるキャッシュクリアにすることができるので便利です。
Macの起動が重い時や、アプデで操作性が遅くなった時などに試してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
.png)
この記事が良いと思ったらポチッ!をしていだだけると嬉しいです!
↓「ブログ村ランキング」参加中!
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] ・起動が遅い時に試したい、セーフモードのやり方 ・ファインダーが重くなった時の対処2選 ・自動変換がおかしくなった時の対処 ・「アプリ」のアップデートができない時の対処 […]