.png)
そんな時に気軽に利用できるサービスがココナラです。
ココナラはイラストだけにかかわらず、足りないスキルを補える便利なサービスだなと実際に利用してみてわかりました。
.png)
.png)
ということで、ココナラはどんなサービスなのか?手数料はどのくらいかかるのか?などを詳しくみていきたいと思います。
・ココナラとは?
・ココナラが安心な理由
・ココナラのサービス料金や手数料
「ココナラ」とは?
出典:ココナラ
ココナラは個人のスキルを売り買いしているスキルマーケットです。
ココナラで取り扱っているサービスは多彩です。
・イラスト、画像作成
・ブログ作成
・アドセンス代行
・デザイン作成
・動画作成
・漫画作成
・Webサイト作成
・ライティング・翻訳
・ビジネス代行・相談
・占い
などなど
と幅広くサービスを取り扱っていることがわかりますよね。

スキルを初めて依頼する人に「ココナラ」がおすすめな3つの理由
.png)
.png)
ココナラには初めての人にも利用しやすいように3つの特徴があります。
・カテゴリが充実していて比較できる
・オンラインで完結できる
・ココナラが仲介するから安心、安全

カテゴリが充実していて比較できる
出典:ココナラ
ココナラでは200種類以上のカテゴリに分かれています。
自分の知りたいサービスがすぐにわかり比較しやすいので見ていて楽しいんですよね。
↑トップページの「すべてのカテゴリを見る」で
↑さらに詳細なカテゴリが見れます。
.png)
さらにここからいろんなカテゴリに分けて調べることができるのもとっても快適なんですよね。
オンラインで完結できる
出典:ココナラ
サービス提供はオンラインで全て行います。
基本はスマホかパソコンなので時間や場所を選ばないで検討・相談・購入・納品ができます。
実際に僕自身もココナラでイラスト作成を依頼してみましたが、
探すのはスマホ、
相談はチャットメール、
購入はクレカ決済、
納品はスマホ
とネットで全て解決しました。
なので流れもスムーズで無駄な時間をは省くことができます。
ココナラが仲介するから安心、安全
出典:ココナラ
購入・販売の際のお金のやりとりはココナラが仲介するので安全です。365日運営でのサポートも行っております。
.png)
具体的に言えば、
実際にサービス提供者と「ココナラ運営を通して」やりとりができる
支払いは「ココナラを仲介して」やりとりができる
という点です。

契約前にもチャット形式でどんどん質問、回答ができるので自分が納得して契約することができます。
そのほかにも利用していくごとに貯まる「ココナラポイント」や「頻繁にクーポンが貰える」点も利用しやすいポイントですね。
「ココナラ」に依頼するのが安心な理由→出品者の信頼性を「見える化」してるから
実際に詳しくサービスを調べていて「ココナラでサービス依頼するのが安心」だと思った理由は
ずばり「出品者ランク」があること。
です。
「出品者ランク」とは、販売実績があり、購入者の満足度が高い出品者をランク認定するシステムです。
利用者はこのランクでどのくらいの販売実績があるのは?最近はどのくらいの活動をしているのか?をすぐにわかります。
出典:ココナラ
ランクには5種類ありまして
プラチナ |
・直近3ヶ月の販売額10万以上 ・直近3ヶ月の納品完了率90%以上 ・累計平均評価4.8以上 ・本人確認済み |
ゴールド |
・直近3ヶ月の販売額5万以上 ・直近3ヶ月の納品完了率90%以上 ・累計平均評価4.8以上 |
シルバー |
・直近3ヶ月の有料販売件数10件以上 ・直近3ヶ月の納品完了率80%以上 |
ブロンズ |
・直近3ヶ月の有料販売件数10件以上 |
レギュラー |
・直近3ヶ月の有料販売件数1件以上 なし(初出品) |
というふうに分かれます。
ブロンズ以降のランク更新は3ヶ月なので、稼働していない場合は下がることもあります。
利用者としては販売実績や評価、納品完了しっかりしてくれるのかなどをみる指数になりますよね。
「ココナラ」のサービス料金は?手数料はかかるの?
結論からいうと、ココナラスキルマーケット(場所を提供しているプラットフォーム)なので、サービス提供者によって売られているスキルの値段が違います。
「イラスト・アイコン作成」を例してみると、
↑こんな感じです。
.png)
サービス提供者によってはこれに「商用利用」や「二次利用」料金が発生していきます。
ココナラで購入時に手数料は「5%」かかる!
ココナラでサービス購入時には手数料がかかります。
2021/4/12(月)以降、電話相談サービス以外の取引(テキストサービス・ビデオチャットサービス・有料ブログ)において、購入金額の5%(税抜)をサービス手数料としていただきます。
引用:ココナラ
.png)
僕の実際の購入した時の手数料を参考してみると↓
サービス購入額 | 46,500円 |
サービス手数料 | 2,558円 |
このようになりました。
「おひねり追加」でも手数料は発生する!
.png)
そして「おひねり追加」もサービス購入金額と同等の扱いになるので手数料が発生します。
(「おひねり追加」の料金はサービス提供者により異なります。)
細かい変更などを繰り返すと、その都度「おひねり追加」の回数も増えていきその分手数料もかかってしまうこともあります。
(僕自身もこれ、経験済みです。笑)
詳しくは下記記事でリスクやトラブルについて載せています↓

ココナラの登録自体は無料!スキルを依頼・購入してみよう
ココナラへの会員登録は無料です。
.png)
もちろん登録しただけでは料金は発生しませんし、利用しないからと言って登録解除されるわけでもありません。
僕自身、登録したのは5年前で(まだブログすら始めてない)、
昨年の12月に依頼するまでずっっと放置してましたがアカウントはそのままでした。笑
(もちろん追加料金も取られてません。)
結論:「ココナラ」は自分の補えないところを補うには最適なサービス

そんな時にスキルを補えるツールがココナラだと考えています。
ブログのカテゴリにだけで絞っても
SEO対策
サイトデザイン構成
アドセンス代行
集客
ブログサーバー引越し代行
などなど、ココナラで頼める内容はいっぱいありそうですね。
もちろんブログだけじゃなくココナラは自分に足りないものを補えるサービスなので、
上手く活用して、自分のビジネスや発信もスムーズに効率よく進んでいきましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

.png)
↓「ブログ村ランキング」参加中!

コメント