どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
.png)
そんな疑問にお答えします。
最近、ココナラでブログイラストを依頼しました。
結論として、とっても満足いくイラストを複数枚描いてもらいました。

しかし、購入時点では迷ったりリスクに対する不安もありました。
ということで
ココナラでイラスト依頼をしたらどんなメリットとデメリット・トラブルがあるのか?
を実体験を元に見ていきたいと思います。
・ココナラに依頼するメリット
・ココナラに依頼するデメリット
・ココナラ依頼でリスクへの対応策
[jin_icon_checkcircle color=”#66cdaa” size=”18px”]この記事の信用性
ココナラは「自分が苦手なスキルを補えるツール」
ココナラは「スキルを購入するマーケット」です。
会員登録は無料です。


僕の例をあげると、ブログのイラスト作成を依頼しました。
実は当ブログは、今までは自分でアイコンキャラを書いて作成していました。
(↑始めの1年目のアイコン)
(2〜3年目のアイコン)
こんな感じでiPhoneでイラスト描いていました。
が、ブログや仕事を併用してる時間がない。

ということでずっと気になっていたスキルマーケットのココナラでイラスト依頼をすることにしました。
(↑現在のアイコン)


ということ感じで、自分だと時間がかかったり上手くで来ないスキルを補いたい時に使えるスキル補充ツールだと言えます。
「ココナラ」を利用してイラストを依頼するメリットは?
ココナラでイラスト依頼するのメリットは
・作成する手間が省けて「時短「になり、「負担」も減る
・クオリティの高いイラストができる
という2点です。
仕事(本業)をして、ブログをしているとイラストをじっくり描く時間はなかなか取れないのが現状です。

さらにクオリティの高いイラストを作るなんて1枚作るのも一苦労です。
でもココナラに依頼すれば、
実績がある絵師さんやイラストレーターさんがしっかりと丁寧に描いてくれます。
お金はかかりますが時短にもなり、負担も減る。
さらにクオリティの高いイラストができる。
これだけでも忙しい人にとってはメリットになるのではないでしょうか。
ココナラを利用してイラストを依頼して起こるデメリットやリスクは?
ではココナラのデメリットやリスクを見ていきたいと思います。
デメリット・リスクは
・依頼するのに料金が発生する
・期待通りのものが納品されない可能性がある
・連絡手段で顔が見えない
この3点です。
こちらはそれぞれ詳しくみていきます。
依頼するのに料金が発生する
ココナラはスキルマーケットなので当然、料金は発生します。
.png)
リスクがあるとすれば、商用利用や二次利用などで追加で料金が発生する場合です。
サービス提供者によってこの基準や設定は異なるので事前にできる範囲で確認してから利用するのが望ましいと言えます。
確認する方法は、
・サービス提供者のプロフィールで確認する
・購入前の「見積もり相談」で確認する
です。
どちらも購入を検討している段階で確認できます。
大事なことなので遠慮せずに確認していきましょう。
期待通りのものが納品されない可能性がある
期待通りに納品されないこともあるかと思います。

イラスト依頼で例えるなら
サンプルのイメージが合うのか?
どの程度、手法の選択枠があるか?
提供者との相談はできるか?
などを事前に確認して納得いくサービスを選んでいくことでリスク回避につながります。
修正限度を超えたら「おひねり追加」で追加料金を払って修正することも出来ますよ。
連絡手段で顔が見えない
先述しましたが、ココナラは匿名性が高いサービスです。
基本的な連絡手段は運営を介入した「トークルーム」や「電話」がメインになります。
本人との対応は基本「ココナラ内」では、できません。
そのことで不安に感じる人もいるかなと思います。
直接顔の見える取り引きがしたい人にはおすすめしません。
デメリット・リスクに対応するには?
上記で挙げたデメリット・リスクに対応するには、
・しっかりとサービス提供者の情報を知ること
・まめに相談できる提供者を選ぶこと
この2点です。
それぞれ詳しく見ていきます。
しっかりとサービス提供者の情報を知ること
自分のイメージとマッチしないと依頼しても求めるものを提供してもらえない可能性があります。
そのためしっかりとサービス内容が網羅されている提供者を探すと良いです。
イラスト依頼の例だと、
・ペンの種類
・イラストの種類
・背景ありか透過か?
などです。
↑詳しく書かれていると提供者もイメージと擦り合わせることができるので楽ですし、利用者も安心ですよね。
.png)

まめに相談できる提供者を選ぶこと
まめに依頼内容を相談できる提供者を選ぶことも大切です。
なぜならイメージのすり合わせをしないと満足なサービスを提供してもらえないことがあるからです。

まとめ
この記事では、
・ココナラに依頼するメリット
・ココナラに依頼するデメリット
・ココナラのリスクへの対応策
をまとめてきました。
メリットは自分で作業する手間が省けて、クオリティの高いイラストができることです。
デメリットは依頼するのに料金がかかり、なおかつ期待通りのものが納品されない可能性があるということです。
このリスクを回避するためには、しっかりとサービス提供者の情報調べ、まめに相談できる提供者を選ぶことです。
これで購入前に自分のイメージとすり合わせができるからです。
こんな感じで「ココナラ」ではいろんなイラストレーターさんがいるので無料登録してみてみるだけでも視野が広がりますよ。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

.png)
↓「ブログ村ランキング」参加中!

コメント