.png)
そんな疑問にお答えします。
当サイトにお越しいただきありがとうございます。
ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
個人的にもよく使うマックのモバイルオーダーを、実際の注文レビューを含めて詳しく使い方も解説していきます。
[jin_icon_checkcircle color=”#66cdaa” size=”18px”]この記事の信用性
もう並ばない!マックのモバイルオーダーが便利すぎた
マクドナルドのモバイルオーダーとは、スマホでマクドナルドの商品を事前注文できる専用アプリです。
.png)
また、お得なクーポンを利用することができる、なんとも便利なアプリですよね。
.png)
細かい注意点も見ていきましょう。
・android or iPhoneのみで使用できる
・オーダー受付は5:00~24:00
・ポイントカードの利用はできない
・楽天ポイント・dカードはたまらない(ポイント対象外)
・ドライブスルーは利用不可
・マックカフェは利用不可
ざっと書くとこんな感じです。
ポイントカードや楽天ポイント・dカードのポイントが貯まらないので、マックでいつも貯めている方は注意が必要です。
スポンサーリンク
マックモバイルオーダー、支払い方法は何がある?
マックモバイルオーダーの支払い方法も確認していきます。
○スマホ決済(PayPay・LINE pay)
○クレジットカード
・VISA
・master card
・JCB
・Diners Club
スマホ決済の場合は支払い時に提携先に飛ぶので一切の登録は不要です。
クレジットカードの場合は、登録が必要になります。
手順
ホーム画面から「アカウント」→「クレジットカード情報」→「新規クレジットカード登録」
クレジットカードの登録は3枚まで可能です。
一度登録して、クレジットカードを変更したい場合は、
「アカウント」→「クレジットカード情報」で登録されてるクレジットカードをタップして「変更・削除」をしてくださいね。
(どうしても一つのクレジットカードで紐つけたい時は、削除してから再登録でもOKですよ。)
マクドナルドの『PayPay決済』はモバイルオーダーしかできない
.png)
PayPayボーナスを貯めたい時は「モバイルオーダー」一択になります。
溜まったPayPayボーナスは自動でボーナス運用で投資信託にも利用できるので便利ですよ。
【簡単解説】マックの「モバイルオーダー」、使い方や支払い方法
マックのモバイルオーダーの注文方法はとても簡単なんです。
今回は、お店の店内で実際に注文した例を元に解説していきたいと思います。
【事前準備①】マクドナルドへ入店したら席に先に座りましょう
入店したら、ついついレジに並んでしまいがちですが、席でオーダーするので、レジは無視してそのまま席に座りましょう。
ここで罪悪感を感じる優しい人も、この後しっかりオーダーするので大丈夫です。笑
「番号とモバイルオーダー」が書かれている席だとその場で注文して席まで届けてくれるオーダーができます。
【事前準備②】スマホ端末に「マックモバイルオーダー」のアプリをインストール
○iPhone→「App Store」
○Androidスマホ→「Google play」
で、それぞれモバイルオーダーのアプリをインストールします。
↑このマークがマックモバイルオーダー専用のアプリです。
→こちらからアプリインストールできます。(マックの公式サイトに移ります。)
アプリはiOSとAndroidしか対応していないのでご注意くださいね。
【手順は6つ】アプリからオーダーを注文方法を解説
①アプリを開く→「オーダー」をタップします。
アプリの起動したら、「マクドナルドに位置情報の使用を許可しますか?」とのポップが出てくることがあります。
この場合は「Appを利用中は許可」もしくは「一度だけ許可」をタップします。
②位置情報サービスをオンにします
「どちらの店舗で受け取りますか」という画面になります。
「位置情報サービスをオンにしてください」のポップが出てくるので、「位置情報をオンにする」をタップします。
iPhoneの手順
「設定」→「プライバシー」→位置情報サービスをオン
③周辺店舗が出るので、滞在している店舗をタップします。
④「〇〇店で受け取り」項目から注文するメニューを選んでいきます。
メニューは画面上記にあります↓
・おすすめ
・バリューランチ
・バリューセット
・クーポン
・レギュラーメニュー
・サイドメニュー
・スイーツ
・ドリンク
・ハッピーセット
これらのメニューから注文を選びます。
今回は、クーポンを使ってホットコーヒーを注文します。
ここにテキストを入力
1、「クーポン」をタップします。
「モバイルオーダー特典」の中からコーヒーMサイズ(アイス・ホット)クーポンを選択して「このクーポンを使う」をタップします。
2、アイスかホットか選ぶ画面になるので選択(今回はホットを選択)して「レジに進む」をタップします。
○追加オーダーする場合
「カートに追加」をタップするとカート内に注文内容が保存されます。
カードの中身を確認したい場合は、カゴマークをタップすると注文商品の内容と編集をすることができます。
(間違えても気軽に削除できますよ。)
その画面から「レジへ進む」をタップすればレジに進みます。
⑤「テーブルにスタッフがお届け」を選んでタップ→支払い方法を選びます。
下のお支払い方法欄にチェック項目が出てくるので、支払いたい方法にチェックを入れます。
(今回は、PayPay支払いで進めていきます。)
ちなみに一度利用すると、支払いは前回の方法を自動でチェックがつくようです。
下にスクロールして「注文を確定する」をタップします。
*この段階では、まだ注文オーダーはマック側には通りませんので、調理はされません。
⑥「テーブル番号」を入力→「受け取りに進む」をタップします。
テーブル番号はテーブル横にあるので入力します。
入力すると「席の確保はお済みですか?」という確認画面がてでくるので、「決済確定・商品を作り始める」をタップします。
⑦ 支払い内容画面で「支払う」をタップ→注文完了
今回はPayPay支払いなので、PayPayの決済ページに移行します。
支払い金額が表示されるので、「支払う」をタップします。
すると、「支払い完了画面」→「ただいまお作りしています」画面に移行します。
この時点で商品が作られて届けられるので、待ちます。
商品が届けられたら、スマホ端末の「ホーム画面に戻る」をクリック→「商品を受け取りました」をクリックして完了です。

クーポン使えば、通常150円のMサイズのコーヒーが100円で堪能できるよ。
これでしっかりと商品が席に届きました。
スポンサーリンク
「モバイルオーダー」はお得なクーポンもたくさんあるのです
マックのモバイルオーダーはレジに並ばないで注文できる個人的にめちゃありがたいサービスなのですが、魅力はこれだけではありません。
先ほどの注文例でもありましたが、常時なにかしらのクーポンを利用できることも大きな魅力でしょう。


こんな感じで、モバイルオーダー専用クーポンページかあります。
(マックもアプリと同じにも見えますが色々ちがうのもありそう。)
クーポンを選びながらゆっくりとオーダーを決められるのもモバイルオーダーの利点でもありますよね。
クーポンは期間限定で色々と入れ替わるようです。
まとめ
今回は、マックのモバイルオーダーの手順を紹介しました。
手順をまとめると、
準備1 席を確保する
準備2 「マックモバイルオーダー」アプリをインストールする
手順
①「マックモバイルオーダー」アプリを開く
②位置情報をオンにする
③滞在している店舗をタップ
④注文メニューを選ぶ
⑤テーブルにお届けを選ぶ
⑥「テーブル番号」を入力
⑦支払い内容画面で「支払う」をタップ→注文完了
これで注文が席まで届けられます。
文字で書くと長くなりましたが、
直感的にできちゃうくらい簡単な操作です。
(この便利さを体感してもらいたい!)
もちろんアプリのダウンロードは無料なので、ぜひ使ってみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
[jin_icon_checkcircle color=”#6495ed” size=”18px”]こちらの記事もおすすめ↓
.png)
↓「ブログ村ランキング」参加中!

コメント