どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
そんな疑問にお答えします。
この記事では、はてなブログのサイドバーのカテゴリをタグ風にする方法を画像付きで解説していきたいと思います。
カテゴリを見やすくすることによって、読者にとってサイトが発信していることは何か分かりやすくなります。
ユーザーファーストを意識したサイトはPVも増加する傾向にあるので積極的に取り入れていきましょう。
テーマによっては少し調整も必要な場合もあったので、その対処も含めて見ていきたいと思います。
・はてなブログテーマ「Under Shirt」を使用している
・カテゴリをタグ風にしたい
この記事の信用性
カテゴリがボックス風にしてみた
現在は、はてなブログテーマ「Under Shirt」を使用しています。
このテーマはカスタマイズしやすく、シンプルでトップメニューの記事一覧をカード型にすることができるの気に入っています。
その中でもカテゴリ部分はシンプルな形式になっています。

このように縦に設定されています。
このままでも良いのですが、ボックス風にできないかなと思い調べてみると、いくつか方法が出てきました。
なので、このカテゴリをボックス風のデザインにしてみることにしました。
ボックス風にデザインにする方法
それではさっそく、ボックス風のデザインにしていきたいと思います。参考にしたサイトはこちらになります。
このサイトさまのCSSデザインコードを貼りつければ完了です。
貼る場所は管理画面→デザイン→カスタマイズ→デザインCSSになります。

で、実際にやってみるとこのようになります。

良い感じにタグ風になりました。色の変更もできますので、下記の記事を参考にしてください。
カテゴリ内の「矢印」が気になる場合の対処
「Under Shirt」の場合は、カテゴリの前に「矢印マーク」があるのですが、これを削除することができます。
僕は、気になったので削除する方法をいろいろと調べサイト載ってみましたが、に対処が載っていませんでした。
なので、はてなブログテーマ「Under Shirt」の作成者の「ろくぜうどん(@rokuzeudon)」さんに直接お聞きしました。
で、教えていただいたコードがこちらです。
.hatena-module-category a {
padding: 0;
}
.hatena-module-category a::before {
display: none;
}</blockquote>
これをデザインCSSに貼り付けると矢印マークが消えました。

タグ風にカスタマイズした場合、カテゴリの階層化をすると、文字部分に矢印が重ってしまうので、その時にも活用できます。
まとめ
カテゴリをタグ風にカスタマイズする方法を紹介しました。
コードを貼り付けるだけなので、初心者の方でもすぐにできると思います。
NEXT→サイドバー「カテゴリ」を階層化する方法
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

[…] ・サイドバー「Twitterフォローボタン」を大きくする ・サイドバー「カテゴリ」をタグ風にする ・サイドバー「カテゴリ」を階層化する […]