この記事では「ワークマンオンラインの特徴」、「店舗受け取り」、「注文方法」を詳しくみていきたいと思います。
どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
先にワークマンオンラインストアの注文方法を下記に書いておきますのでぜひ、活用してみてください。
・ワークマンオンラインの特徴
・「店舗受け取り」のメリット・デメリット
・ワークマンオンラインの注文方法
・ワークマン商品の購入方法は3つ
★☆注文の手順(早見表)★☆
手順① | ワークマンオンラインにアクセス |
手順② | ログイン(新規の場合は新規登録) |
手順③ | 商品を検索 |
手順④ | カートに商品を入れる |
手順⑤ | 注文手続き (店舗取り置き・宅配便選択) |
手順⑥ | 内容確認→「注文確定」 |
この記事の信用性
ワークマンオンラインの特徴・送料一覧
ワークマンオンラインの特徴を下記にまとめました。
・24時間スマホ・PCで注文可能
・「宅配便」は送料がかかる
・「店舗受け取り」は送料無料
オンラインストアなので24時間いつでもどこでも注文が可能です。
「店舗で受け取る」と「宅配便」の特徴を一覧にしたのは下記を参考にしてみてください↓
★横にスクロールできます
店舗で受け取る | 宅配便 | |
送料 | 無料 | 沖縄 →2300円 *代引きの場合は代引き手数料+300円 |
南九州(熊本 / 宮崎 / 鹿児島) →1080円 *代引きの場合は代引き手数料+300円 | ||
北九州(福岡 / 長崎 / 佐賀 / 大分) →1050円 *代引きの場合は代引き手数料+300円 | ||
四国(徳島 / 高知 / 香川 / 愛媛) →980円 *代引きの場合は代引き手数料+300円 | ||
中国(鳥取 / 広島 / 島根 / 山口 / 岡山) →980円 *代引きの場合は代引き手数料+300円 | ||
関西(滋賀 / 兵庫 / 京都 / 奈良 / 大阪 / 和歌山)→880円 *代引きの場合は代引き手数料+300円 | ||
北陸(富山 / 石川 / 福井) →850円 *代引きの場合は代引き手数料+300円 | ||
東海(中部)(岐阜 / 三重 / 静岡 / 愛知) →850円 *代引きの場合は代引き手数料+300円 | ||
甲信越(群馬 / 栃木 / 茨城) →850円 *代引きの場合は代引き手数料+300円 | ||
北関東(千葉 / 東京 / 埼玉 / 神奈川) →700円 *代引きの場合は代引き手数料+300円 | ||
南関東(千葉 / 東京 / 埼玉 / 神奈川) →700円 *代引きの場合は代引き手数料+300円 | ||
南東北(宮城 / 山形 / 福島) →880円 *代引きの場合は代引き手数料+300円 | ||
北東北(青森 / 岩手 / 秋田) →930円 *代引きの場合は代引き手数料+300円 | ||
北海道(北海道) →1080円 *代引きの場合は代引き手数料+300円 | ||
支払い方法 | 店舗支払い(店舗で買う感覚) | クレカ、代引き、口座振り込み |
店舗到着期間/配送期間 | 北海道→5日程 | 通常 ・メーカー在庫品を含む→7日以内 ・メーカー在庫品を含まない→14日以内 |
東北・関東地方→3日程 | 裾上げ/刺繍 ・メーカー在庫品を含む→12日以内 ・メーカー在庫品を含まない→19日以内 | |
中部・関西地方→5日程 | ||
中国・四国・九州地方→6日程 | ||
沖縄→9日程 | ||
受け取り期限 | 受け取り可能期間から10日以内 | ー |
裾上げ (オンライン加工後) | 無料 *店舗での受付は有料 (店舗基準) | 400円 |
試着 | 購入前に試着可能 | ー |
交換(購入前) | 店舗に在庫があれば可能 | ー |
交換(購入後) | 7日以内にレシート持参で受取店舗のみ可能 | 未使用、不良品のみで7日以内の商品は可能 |
返品/キャンセル | 支払い前に可能 | 未使用、不良品のみで7日以内の商品は可能 |
交換・返品の 問合せ | 受け取り店舗で対応 | サイトの「お問い合わせページ」か「オンラインメール」で対応 |
参考元:ワークマン公式サイト
スポンサーリンク
ワークマンオンラインの魅力①「店舗で受け取る」とは?メリット・デメリット
「店舗で受け取るシステム」は公式オンラインから注文して希望する店舗で商品を受け取れるサービスです。
特徴は下記の通りです↓
・「希望する店舗で商品を受け取る」システム
・公式オンラインで24時間注文可能
・支払いは「受け取り店舗」で直接する
・店舗に商品が届くのは3〜9日程度
・受け取り期間は10日以内
・その場で「試着」できて「購入キャンセル」も可能
「宅配便」との違いは、「配送料が無料」、「店舗で受け取り・支払いをする」の2つですね。
【店舗受け取りのメリット】お店で試着できる!
店舗受け取りを実際に使ってみて良いところは、
・お店で試着できること
・購入キャンセルできること
ことです。
通常、オンラインでの購入って配送されるので実際に着ることはできません。
一方、「店舗受け取り」だと希望したお店で実際に試着することができます。
サイズなどが合わなかったらそのまま購入キャンセルもできます。
【店舗受け取りのデメリット】店舗に行かなくちゃいけない
店舗受け取りでデメリットがあるとすると、
・店舗に行かなくちゃいけない
ことですね。
一応、受け取り期間は「店舗に商品が発送されてから10日以内」なので、受け取り期間には余裕があります。
「ワークマンオンラインストア」の注文方法を徹底解説

今回はPCを使った注文方法を見ていきます。
*スマホも操作方法は同じ(画面が違うだけ)です。
1.「ワークマンオンライン」にアクセス
↓
2.ログイン(新規の場合は新規登録)
↓
3.商品を検索
↓
4.カートに商品を入れる
↓
5.注文手続き(店舗取り置き・宅配便選択)
↓
6.内容確認→「注文確定」
この流れで進めていけばできますので、これでわかる人はこの手順でやってみてください。
1.ワークマンオンラインにアクセス
はじめに「ワークマンオンライン」にアクセスします。

こんな画面のトップページになります。
2.ログイン(新規の場合は登録)
サイトに入ったら、

ここから「ログイン」をします。登録していない場合は新規登録を、

ここからしていきます。
新規登録に必要なものは↓
・メールアドレス
・パスワード
この2つがあれば会員登録ができます。

・個人情報入力
・メールアドレス入力
・パスワード入力
・会員規約にチェック
上記の情報を入力して完了になります。
数分できる作業なので簡単です。
ここで会員登録してログインします。
3.商品を検索
ログインしたら商品を検索していきます。
商品の検索方法は4つあります。
・キーワード検索
・商品カテゴリ
・ワークマンブランド
・メーカーブランド

主にこの上にあるバーから検索することができます。
また、また細かな商品説明は商品を選択して下にスクロールしていくと、
・特集
・いま、話題の商品
・新商品
・スタッフおすすめ
というカテゴライズされた欄からも検索することができます。

こんな感じで項目別になっています。
4.カートに商品を入れる

商品を決めたら商品をクリックし、「カラー」、「サイズ」、「オプションあり・なし(刺繍など)」を選択→カートに入れるをクリックします。
ログインしている場合、商品画面から「店舗の在庫状況をさがす」、「お気に入り登録する」ことも可能です。
5.注文手続き(店舗取り置き・宅配便を選択)
「カートに入れる」をクリックすると、注文方法を指定する画面になります。
注文方法は、「店舗受け取り指定」と「配送指定」の2つを選択できます。
店舗受け取り指定
店舗受け取り指定の場合は、はじめに受け取り店舗を登録します。
既にしてるが別の店舗で受け取りたい場合は「変更」から複数店舗の登録も可能です。

新規で受け取り店舗を登録する場合は、
「受け取り店舗新規登録」をクリック(既に登録してる場合は「変更」)→「都道府県」を選択→「市町村」を選択→「受け取り店舗に登録」→登録されたら「選択」をクリック→完了
最後に「注文確定」をクリックします。
配送指定
つぎに配送指定の場合もみていきます。

「配送に変更する」をクリック(はじめは「店舗受け取り」になっている模様)→会員登録時に入力した住所になっているので「選択」します。

「お支払い情報」、「配送希望時間帯」を設定、変更できるのでそれぞれの希望に変更します。
「登録住所」と違う住所に配送したい場合は、
お届け先の「変更」→「新しいお届け先を入力する」
で登録して変更できます。

クレジットカード支払いの場合は、下にスクロールの入力画面でカード情報を入力してください。

こちらも最後に「注文確定」をクリックします。
6.内容確認→「注文確定」
登録情報の確認画面になるので、下にある「注文確定」をクリックして完了です。
これで注文完了すると、登録メールアドレス宛に「注文完了しました」というワークマンからメールが届き、注文は完了です。
この後、配送準備完了というメールが来ますので、しばらくお待ちください。
ワークマン商品の購入方法は3種類
・店舗で買う
・公式オンラインストアで買う
・インターネットショップで買う
この3種類の方法がメインの購入方法です。
在庫量は
店舗>オンラインストア>ネットショップ
大体、このようになっています。
店舗で買う

実際、「店舗」で買うのはメリットが多いです。
商品を試着することができ、在庫も店舗が一番品揃えが良いからです。
店舗の一覧は下記に載せていきますので、参考にどうぞ!
公式オンラインストアで買う
近くに店舗がない場合や行く暇がない場合は、「オンラインストア」がおすすめです。
「宅配便」と送料無料の「店舗受け取り」を選ぶことができます。
スマホやPCで24時間注文可能ですし、上記で説明したように誰でも簡単に購入することができます。
ネットショップで買う

「amazon」、「Yahoo!ショッッピング」などのネットショッピングでもワークマン商品を購入することができます。
しかし在庫数にばらつきがあることもあります。
まとめ:「注文」から「店舗受け取り」まで3ステップできて簡単!
ワークマンオンラインのやり方をみていきました。
まとめると、
・会員登録
・オンライン注文
・「店舗受け取り」or「配送」
この3ステップで簡単に注文から購入ができます。
使っている感想としては、「店舗受け取り」がやはり便利だなと感じてます。
オンラインでの購入の際は、ぜひ活用してみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
こちらの記事もおすすめ↓
[…] ワークマンオンライン、注文方法と店舗受け取りを解説【画像付き】 […]