今回は「iPhoneの液晶フィルムを綺麗に貼る方法」を紹介します。
・液晶保護フィルム
・ガラスフィルム
液晶フィルムの種類と特徴

液晶保護フィルム
・指紋が付きにくい
・何度も貼り直せる
・キズが付きやすい
PET素材(ポリエステルの一種)を使ったフィルムです。貼りやすく修正しやすいです。
指紋付きにくい、画面見やすいなどのバリエーションもあります。
ガラスフィルム
・硬度がある
・画面にキズがつきにくい
・指紋が付きやすい
・すぐに拭き取れる
・貼り直しが難しい
「液晶・ガラスフィルム」を貼る前に用意するもの
・ウェットティッシュ
・セロハンテープ(付属してるシールでもOK)
・下に敷く滑り止め(必要ならば)
はじめに液晶・ガラスフィルムを貼るために上記のものを用意します。
これらは主にフィルムの中のホコリを取り除く時に使います。
滑り止めは使用しないでも貼れるので、下が滑るのが気になる場合は用意して下さい。
「液晶・ガラスフィルム」の貼り方(共通)
1.iPhoneケースを外す
↓
2.「液晶・ガラスフィルム」の位置をあわせる
まずは「液晶・ガラスフィルム」共通の作業を説明します。
1.iPhoneケースを外す
付いてても問題ないですが、必要ないなら外した方が付けやすいです。
この時、液晶フィルムが貼ってある状態なら一緒にはがして液晶全体を綺麗に拭きましょう。
2.「液晶・ガラスフィルム」の位置をあわせる
貼り付ける前に位置をあわせます。
機種によって位置を合わせるポイントが違いますので、下記を参考にしてみてください。
機種 | ホームボタン | 位置を合わせる場所 |
iPhone7/8/SE2 | あり | ホームボタン |
iPhoneX/XS/XR/11/11Pro | なし | 画面の横側(縁) |
「液晶保護フィルム」のきれいな貼り方
1.ウェットティッシュで画面を拭く
↓
2.セロハンテープで表面のホコリを取る→コツ
↓
3.「液晶保護フィルム」を貼り付ける
↓
4.セロハンテープでフィルムについてるホコリを取る
↓
5.気泡を取りながら貼り付ける
1.ウェットティッシュで画面を拭く

全体的に汚れを落としていきます。
2.セロハンテープで表面のホコリを取る
3.「液晶保護フィルム」を貼り付ける


4.セロハンテープでフィルムについてるホコリを取る→コツ

この時に、ホコリは接着部分に付着しているので、液晶保護フィルムの粘着部分をペタペタと取っていってください。
5.気泡を取りながら貼り付ける

ある程度ホコリを取ったら、気泡が入らないよう再びに貼り付けまていきます。さいごに乾いたウェットティッシュで表面の指紋を拭き取って完成です。
角やホームボタンとの位置がずれてしまったら、上記の浮かせる方法で液晶フィルムを浮かせて貼り直しが出来ます。
「ガラスフィルム」のきれいな貼り方
1.ウェットティッシュで画面を拭く
↓
2.セロハンテープで表面のホコリを取る→コツ
↓
3.セロハンテープを本体の端1つに貼りつけておく
↓
4.ガラスフィルムを貼る
↓
5.フィルムとスマホ間のホコリを取る
↓
6.ふたたび貼り付けて、気泡を抜く
3.セロハンテープを本体の端1つに貼りつけておく
液晶保護フィルムと違い、一度貼ってしまうとガラスフィルムは基本的に接着面を浮かすことが難しいです。
なので、先端を折ったセロハンテープ先に四つ端のどこか1箇所に貼っておきます。

先にセロハンテープを貼っておくと本体とフィルムに間が生まれます。
ガラスフィルムを浮かせるかませの役割になり、位置の修正やホコリを取るために役立ちます。
4.「ガラスフィルム」は垂直に貼り付ける

5.フィルムとスマホ間のホコリを取る→コツ

そして、かませたセロハンテープを使ってフィルムを浮かせてホコリを取り除きます。
iPhoneの上をセロハンテープで両方固定すると、フィルムが固定されるのでずれにくくなります!
6.ふたたび貼り付けて、気泡を抜く
まとめ
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
私もブログ始めました。勉強、時間、労力0でFXができるEA(自動売買)の実績を公開中です
ブログの書き方参考にさせていただきます
FX投資家Y.M収支 (id:ta-ston)
読んでいただきありがとうございます。
まだまだ不甲斐ないで点ばかりの文章なのでもっと上手に書けるようにがんばりますね。
[…] ・iPhone SE2の本体価格を比較 ・iPhone SE2の開封・購入・性能レビュー ・iPhone SE 2カバーケース 「i Face」購入レビュー ・iPhone SE2専用、アンチグレアガラスフィルム購入レビュー(動画付き) ・iphone ガラスフィルムをキレイに貼る方法 […]