- Appleオンラインストア注文で店舗受け取りの手順・やり方を画像で詳しく解説
- 注文後にやることは?
ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
この記事では、Appleオンラインストアで整備品のMacBook Proを店舗受取で購入しました。買い方と支払い方法をレビューしていきます。
この記事を読めば、Appleオンラインストアで整備品を購入する手順・やり方と店舗受取、支払い方法がわかりますよ。
Appleオンラインストアとは?配送や支払い方法
Appleオンラインストアは、Appleの公式通販サイトです。公式のApple製品のみを取り扱っているので、安心安全にApple製品を購入することができます。
スマホ、タブレット、パソコンから24時間いつでも購入可能な他、オンラインストアの電話サポート(0120-993-993)から電話で直接購入することができます。(平日祝日の午前9時から午後9時、土日は午前9時から午後6時まで)
スマホで簡単に購入できる気軽さと操作がわからない人向けの電話サポートでの購入もできる点は、使いやすいのではないでしょうか。
- 配送料は無料?種類は?
-
オンラインでの注文では通常配送は無料です。受取の種類は2種類あり「配送」と「お客様受取」があります。「配送」は登録住所への配送以外に、営業所受取もできます。宅配ボックスが設置されている場合は、不在時にボックスを利用します。海外への配送はできません。
「お客様受取」付近のApple Storeやコンビニ、郵便局などで受け取ることができます。
- 支払い方法は何があるの?
-
支払い方法は下記になります。
- クレジットカード
- Apple Gift Card(Apple Account の残高)
- Apple Pay
- PayPay(設定が必要)
Appleオンラインストアで整備品のMacBook Proを見つけたので即ゲットしました。

今回は整備品のMacBook Proを購入しました。今まで使っていたのは2017年発売のMacBook Pro Intel corei5でした。購入したのが6年前なので、かれこれ6年以上使用していました。
購入したモデルは14インチMacBook Proの12コアCPUと16コアGPUを搭載したApple M4 Proチップで色はスペーブラックです。

-150x150.png)
この時期(2025年3月)に新作でM4搭載のMacBook Airが発売したので少し迷いました。
が、Proの冷却ファンはマルチタスク時のフリーズ防止になるのと(音は結構うるさい時もあるけど)Apple M4 Proはメモリ24GBユニファイドメモリとストレージ512GB SSD²を搭載しているので、長期運用を考えたらオーバースペックにはならないかと思い購入しました。
認定整備済製品は、注文キャンセルや返品などにより戻ってきた製品をAppleが検品、部品交換をして品質が保証された製品です。1年間の製品保証が付いています。
通常は32万円以上するMac Book Pro M4Proですが、整備品で28万円と15%くらいの安い価格でみつけたので、Appleオンラインで即座にポチッと購入しました。
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
Apple整備品だと15%くらい安く買えるんだよね。
整備品は新品同様の中古品のようなものなので、在庫もある限り。人気ならすぐに売り切れてしまいます。なので見つけた習慣に即買いでした。笑
スポンサーリンク
Appleオンラインストアで店舗受取購入、実際に注文してみたレビュー


- Appleオンラインストアで商品をバックに追加し、注文手続きへ
- 受取り先を選択
- 支払い方法を選択
- 注文の確認と注文する
ではスマホでオンラインストアから実際に購入した流れを、画像をベースに見ていきましょう。
正直な話、Appleストアは進行がとても丁寧なので、説明に沿って進んでいけばスムーズに購入できます。
しかし、購入画面などで操作を説明した方がわかりやすいので下記で詳しく解説しますね。




まずはAppleオンラインストアで、商品をバック内に入れます。(整備品を見てみたい場合はこちらから)




ホーム画面の右上にバッグがあるので、中身がはいっているかを確認しましょう。


バッグ内に入っていることが確認できたら、注文手続きへ
をクリックして次にすすみます。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
いよいよ購入手続きです。




今回は「店舗受け取り」での注文なのでお客様がご自身で受け取る
にカーソルを合わせます。
受け取りたい店舗の郵便番号を入力します。
すると、下記に付近の店舗、コンビニなどが表示されます。今回はちかくにある丸の内店で受け取ることにしました。
AppleStoreでの店舗受け取りの他にも、Appleが認定した場所(新聞販売店、スーパー、宅配ロッカーなど)で受け取り指定をすることができます。


受取場所を選択したら、下へスクロールして受け取りの詳細に進む
をクリックします。




受け取りに関する情報を入力画面から入力します。
- 氏名
- メールアドレス
- 携帯番号
必要項目を入力して下へスクロールし支払いに進む
をクリックします。




支払い方法を選択していきます。今回はクレジットカードでの支払いを選択しました。
クレジットカードはVISA、MasterCard、AMEX、ダイナーズ、JCBから選べます。
- クレジットカード
- Apple Gift Card(Apple Account の残高)
- Apple Pay
- PayPay(設定が必要)
また店舗受け取りでは、オリコショッピングローンは利用できないのか表示が選択できませんでした。
ペイディ後払いプランのApple専用による分割払いも利用できないようです。


支払い方法を選択し、必要事項を入力したら下へスクロールして注文の確認
をクリックします。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
ここまで来たらあと少し!




注文内容を確認します。
- 受け取り先
- 受取日
- 商品
- 受け取りの詳細(個人情報)
- 支払いの詳細
- 合計金額


これらが間違っていないか確認したら、下へスクロールして注文する
をクリックします。




「注文処理しています。〜」のメッセージが出れば注文完了です。
このあと、登録メールアドレスに注文確認メールと支払い完了後に受注可能メールが来るので確認しましょう。
注文後にすること
注文後にやることは、「注文処理しています。〜」のメッセージ画面にある注文番号をクリックして下記の内容を確認しましょう。
- 注文商品
- 受け取り場所
- 受け取りの手順
Apple Storeで受け取る場合は、顔写真付きの身分証明書とApple IDと紐づけたQRコード(送られくるメールに詳細がのっている)が必要なので持っていくのを忘れないようにしましょうね。
受注日当日には、配達完了メールが来るので、届いたら商品を受け取りにいくという流れになります。
まとめ:Appleオンラインストアはスマホで簡単に注文できる、整備品ならお得に買える
Appleオンラインストアから、MacBook Proを実際に注文したレビューでした。
Apple IDを持っていれば、スマホからいつでもどこでも簡単に購入できるのは忙しい人にいとってはありがたいですね。
欲しい商品が、うまく整備品にあればお得に購入することも可能なのでありがたいです。Apple製品は、あまり値下げされないし家電量販店のポイント還元も低いので整備品は結構ありなんじゃないかなと思っています。
品質もほぼ新品だし、保証もApple Careもつけられるので。ぜひ活用してみてください。




- お得に暮らし、コツコツ副収入で心豊かに。あなたをそっと応援するブログを運営
- お得な節約、コツコツ投資、ブログ収益化の3つが主軸コンセプト
- 月間54,000PV/収益5桁達成中
- フード・グルメブログも別サイトで運営中
コメント