【iPhoneユーザー必見!】プライム会員でAmazon ミュージック Unlimitedを月額980円にする手順

「ポイント節約」で得られるモノ、当ブログの主軸コンセプトと絡めて書いていくよ!

当ブログ「さんログ」を読んでいただきありがとうございます。このサイトは雑記ベースで始まり、筆者が体験したお得なサービスや商品レビューを中心に運営してきました。

2025年3月で6年目を迎えるにあたり「あれ、このサイト色々発信してるけど結局なんのサイトなの?」と、発信している軸がよくわからんブログジャンルになっていると思い、この度ブログコンセプトをしっかりと明確にして読者の方々に発信していくためリニューアルすることにしました。

詳しいコンセプトとスローガンはプロフィール記事を一新して、今後お伝えしていく予定です。(しばしお待ちください)

ポチ

当ブログのコンセプトを主軸に置く過程で、どんなジャンルの記事があるのかをそれぞれ解説していきます。

この記事では、当ブログの主要ジャンルの1つ「ポイント節約」についてまとめてみました。

スマホ決済やクレジットカードの「ポイント節約」を活用していくこと数年、浪費も多く貯金0円だった筆者は年間数万ポイントを貯めることができています。

ポイントを貯めることで生活費に還元することができ、結果として節約にも大きく貢献することができるようになりました。

もっというと、日常での支払いにポイントがつくだけでもお得感あるし、溜まったポイントでランチやディナーで美味しいものを食べに行けるのが最高です。

当ブログ3つの主要ジャンル
  • 「ポイント節約」→今回はココ!
  • 「コツコツ投資」
  • 「ブログ収益化」
目次

だれに対して?

  • 普段の生活費や浪費からポイントを貯めて節約したい人
  • 小さいことからでも節約を始めたい人
  • 節約自体が苦手な人、お得になることを何かしたいと思ってる人

普段の生活費にポイントがつくと最高ですよね。お得感と貯まる嬉しさが味わえて日常生活のほんの少しのハッピーになります。

日々の生活で節約って意識しないと、できない人もいます。なぜなら筆者自身がそうだったから。

そんな人でも大丈夫です。日常に「節約」につながるツールは転がっているからです。

空気を吸うように、自然に違和感なく我慢することなくポイントがたまったり節約できるって最高じゃないですか?

そうやって日常生活で少しでも「節約」を意識したい人にこのジャンルを発信していきたいと思っています。

どうやって?

  • スマホ決済支払いで、ポイント節約でお得に貯める
  • クレジットカードを支払いに活用。効率よくポイントを貯める
  • スマホ決済と複数利用して、ポイント複重取りでお得に貯める

とはいっても、実際にしていることは至ってシンプル。日々の決済を「スマホ決済」「クレジットカード」「デビットカード」などのキャッシュレス決済に変えるだけです。

今や、4割近くの日本人が利用しているキャッシュレス。これをうまく活用することでどんどん日常的にポイントを貯めることができます。

この「日常的に」というのがポイントです。なぜなら、節約や貯金は継続することが最大のメリットになるからです。

ほんの数ポイントでも、コツコツの積み重ねることによって数万、数十万というものになっていくのが面白いところ。

それを毎日の生活での支払いで意識しないでも出来るのってすごい時代ですよね。その恩恵を受けない手はないですね。

どうなって欲しい?

  • 毎日の支払いからポイント節約できることを知って欲しい
  • コツコツとポイント節約を貯めていけば、貯金や資産になる感覚を体感して欲しい
  • お金だけじゃなく、日常に溢れている楽しさや心の豊かさを感じて欲しい

当ブログを読んで、読者の皆様にどうなって欲しいのかも書いておきますね。

スバリ、一言でいうと「毎日ポイントをお得に貯めることで節約の楽しさを体感でき、どんどん貯まっていく感覚を味わって欲しい」です。

ポイント節約って、ほんと地味で数ポイントしかたまらないことがほとんどです。しかもポイントを大量に欲しいからと浪費することも本末転倒です。

しかしながらも、生活する上で絶対に必要な費用はあるわけです。その中で毎回ポイントを貯めていける感覚って楽しいんですよね。

コツコツ継続の成果もしっかり数字で見ることができるので達成感もありますしね。

スマホ決済とクレカ利用が主なので、身近なツールだしリスクも体感的にほとんどないのも伝えたいなと思った理由の1つです。

ですが、お金がみえないのでキャッシュレス支払いは使いすぎるリスクもあるので気をつけましょうね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次