今回は通称「突っ張り棒」ともいわれる防災・耐震グッズ「アイリスオーヤマ転倒防止伸縮棒」の取り付け方と使用した感想をご紹介します。
この記事の要点↓
・家具の取り付け方
・実際の使用感
耐震対策が必要な理由
・寝室に置いてある
・倒れてこないようにする
震度
|
被害1(人の行動)
|
被害2(屋内状況)
|
6強
|
立っていることができず、はわないと動くことができない。揺れにほんろうされ、動くこともできず、飛ばされることもある。
|
固定していない家具のほとんどが移動し、倒れるものが多くなる。
|
7
|
固定していない家具のほとんどが移動したり倒れたりし、飛ぶこともある。
|
「アイリスオーヤマ転倒防止伸縮棒」
商品名
|
アイリスオーヤマ
家具転倒防止伸縮棒
|
サイズ (M)
|
幅215×奥行78×高さ400~600mm
(高さ40~60cm)
|
重量
|
946g
|
耐圧
|
140g
|
高さは40〜60cmを選びました。この商品は他にも、5つの高さが選べます。
高さ
|
13〜23cm
|
23~30cm
|
30~40cm
|
40~60cm
|
50~80cm
|
60~100cm
|
「アイリスオーヤマ転倒防止伸縮棒」の中身
中身はこんな感じになっています。
・アジャスター付きパイプ×2
・台座部×4
・ロックネジ×2
この内容が入っています。
【カンタン】取り付け方法
①パイプと台座部をしっかりとはめる
↓
②ロックネジでパイプの高さを固定する
↓
③アジャスターを使って天井と本棚を固定する
①パイプと台座部をしっかりとはめる

この時、「文字シール」が貼っている方の台座部にアジャスターをぴったり接続させます。
②ロックネジでパイプの高さを固定する

次に、伸縮棒の部分にロックネジを入れて調節します。
天井との高さがぴったりになってればOKです。
③アジャスターを使って天井と本棚を固定する
使ってみたレビュー
実際に取り付けてみたら、
・カンタンに取り付けられる
・横揺れの耐久力はアップしている
こんな感想でした。とにかく簡単に取り付けられます。用具などもいらないので手軽に耐震対策できます。
あとは、「横揺れへの耐久力」が取り付けてない時よりもアップしてます。
使ってみて感じたデメリット
使ってみて感じたデメリットは、
・耐震面では、「突っ張り棒」だけでは不安
ということです。
というのも、横揺れの耐久性は増しましたが、巨大地震って四方八方からすさまじく揺れます。縦揺れもきます。突っ張り棒の性質上、縦揺れには弱いです。
天井との隙間が発生して突っ張り棒が意味をなさないこともあります。
.png)
縦揺れの耐久性は検証できてませんが、このまま検証しないことを願うばかりです。
まとめ:手軽に取り付けたい人におすすめな耐震グッズ
まとまると、
・寝室に本棚がある場合、耐震グッズは必須
・工具なしで簡単に取り付けられる
・横揺れへの耐震性はバッチリ
・縦揺れは不安、他の耐震グッズとの併用もおすすめ
最後まで読んでいただきありがとうございます。
.png)
↓「ブログ村ランキング」参加中!
コメント