【めちゃ使える!】2025年版、これまでワークマンで購入した春夏おすすめアイテム10選!

【効果あり】ワイモバイルでデータ通信量(ギガ)を抑える5つの方法、スマホ代も節約しちゃおう!

この記事でわかること
  • ワイモバイルには、節約モードがない!?
  • データ容量を抑える節約方法5選
  • 結果的にスマホ代も節約できるのか?

ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。

ポチ

この記事では、ワイモバイルのデータ容量(ギガ)を節約する方法をわかりやすく5つにまとめて紹介していきます。

格安スマホのワイモバイルでギガの節約ってできるの?節約モードみたいな機能はあるのかな。

そんなことを考える人もいるのではないでしょうか。

うさぎ

せっかくなら、ギガ節約して安く使いたいよね。

ポチ

データ容量(ギガ)を節約できれば、結果的にスマホ代も節約になりますよ。

データ容量を抑える節約方法5選はこちら

結果的にスマホ代も節約できるのか?はこちら

目次

ワイモバイルには、節約モードがない

結論からいうと、ワイモバイルに「節約モード」はありません。

うさぎ

あ、格安スマホなのにないんだね。

ポチ

UQモバイルの影響で、あると思ってる人いるんですけど実はないんですよね。

節約モード(速度切り替え機能)とは、送受信最大128〜300Kbpsをエンカウント(データ消費量のカウントなし)で利用できるモードのことです。

いわゆるデータ量を使いすぎて、制限がかかる低速モードに「自由に切り替えて」エンカウントでいつでも利用できるようにした機能のことですね。

主に「節約モード」の名称で知られるUQモバイルが出しているのが印象的ですが、他にも格安スマホで4社ほどサービスが提供されています。

節約モードが使える主要な格安スマホ

主な内容は、参考にさせて頂いた「soldi」というウェブサイト(外部リンク)でめちゃ詳しく解説しているので気になる人は読んでみてください。

うさぎ

じゃあ、なにか節約できる対策方法はないの?

ポチ

ワイモバイルのデータ容量(ギガ数)は普段の使い方で抑えることができますよ。

次にワイモバイルのデータ容量を節約する方法を見ていきましょう。

【実際に試して効果あり!】データ容量(ギガ)を抑える5つの方法

では、実際にやってみて効果があったデータ容量を抑える節約する5つの方法を分かりやすく解説していきます。

  • 音楽ストリーミングアプリのデータ節約設定
  • Instagram(インスタグラム)のデータ節約設定
  • YouTube動画は低画質か中画質で
  • 自宅や職場ではWi-Fiを活用
  • スマホのモバイルデータをオフにする

音楽ストリーミングアプリのデータ節約設定

音楽ストリーミングアプリを利用している人は、アプリ内の「オフライン設定」や「Wi-Fi時のみ高音質」の設定を使用することでデータ量を節約することができます。

音楽アプリはデフォでは「ストリーミング再生」や「高音質」などユーザーにとって使いやすい設定になっているので、その分モバイルデータで再生すると消費も多くなります。

うさぎ

ストリーミングでデータ量使ってたんだ。ノーマークだった。

ポチ

設定は各アプリの設定から簡単にできるので試してみる価値ありです。

SNS、動画コンテンツ、Instagram(インスタグラム)のデータ節約設定

SNSや特に動画コンテンツなどのアプリはデータ節約設定をするのがベストです。

特にInstagram(インスタグラム)はメディアの画質設定でモバイルデータの節約をすることができます。

これをすれは、モバイルデータの時に動画や画像の表示を制限してくれます。

ポチ

Instagram(インスタグラム)を毎日かかさずチェックしている人も多いでしょう。

うさぎ

やば、めっちゃ毎日見てる…!

動画や写真がメインのSNSなので、そのデータ消費も多いのが特徴でもあります。

その平均は写真でも1時間の視聴で800MB(0.8GB)程度と言われています。

意図的にモバイルデータではみるのを制限する以外にも、見るつもりがなくても流れてしまう画像や動画にはしっかり制限しましょう。

YouTube動画は低画質か中画質で

YouTubeを外で見ている人は、低画質設定をすることでデータ消費を抑えることができます。

うさぎ

YouTube、つい見ちゃうんだよね。道端で。

ポチ

いや、危ないって…

ついつい見てしまうYouTube。

高画質の方が良いとは思いますが、データ量の節約を意識するなら、目安は中・低画質で利用することと良いでしょう。

低画質は1時間で約180MB(0.2GB)、中画質は1時間で約350MB(0.4GB)使用します。

ポチ

ワイモバイルのシンプル2Sの場合は月4GBなので、この程度が節約で言えば限界でしょう。

うさぎ

えー、低画質よりも高画質でみたい。

ポチ

…家でみてください。

高画質(1080p)でみると、なんと1時間で約2.1GB使用することになります。

なるべく動画は自宅などでみるのが良さそうです。

自宅や職場ではWi-Fiを活用

自宅や職場にWi-Fi環境がある場合は、積極的に活用しましょう。

ポチ

スマホ代が高いプランの人は、自宅Wi-Fiとの併用で安く抑えられる可能性もあります。

うさぎ

それは、どういうこと?結局2つ契約することになったら高くなるじゃん。

例えば、マンション住まいの場合はソフトバンク光とワイモバイルの最小プランで契約すれば自宅Wi-Fi使い放題で5,000円代で利用できます。

固定回線引けない場合は?

例えば、同じソフトバンク回線のモバレコエアーとの契約で安く利用できます。

ポチ

これ、ワイモバイルのLプランの単独契約よりも安いんですよね。

他にも外で大容量に使いたい時は楽天モバイルなどの無制限SIMのポケットWi-Fiで代用するなど、色んな選択肢が今ではあるので色々と調べてみるのもありですね。

スマホのモバイルデータをオフにする

スマホのモバイルデータをオフにすることで、完全にモバイルデータの使用を無くすことができます。

うさぎ

おー!まさに最終手段!

ポチ

iPhone、Androidともに、設定から簡単にできます。

[設定]→[モバイル通信]→[モバイルデータ通信]をオフに切り替え

ただ固定Wi-FiやポケットWi-Fiなど他のWi-Fiにつながってないと、完全にモバイルデータがオフになるのでLINEもなにも届かなくなります。

ポチ

音楽アプリやオーディブルなどオフライン使用のものは利用できますよ。

私の場合は、外出時にポケットWi-Fiを持ち歩いているのでスマホのモバイルデータをオフにしてWi-Fiを利用してデータ節約しています。

ギガ数を節約できれば、結果的にスマホ代も節約できる

ワイモバイルのデータ容量(ギガ数)を節約する方法をみてきましたが、ギガ数を節約することができれば結果的にスマホ代の節約に繋がります。

ポチ

ワイモバイルのプランはデータ容量を多く消費する大容量プラン(シンプルM.L)と少量プラン(シンプル2S)とでは月額約2〜3,000円の差があります。

うさぎ

毎月2,000円はでかい。

料金プランのおさらい
  • シンプル2S(4GB)1,078〜2,365円
  • シンプル2M(30GB)2,178〜4,015円
  • シンプル2L(35GB)3,278円〜5,115円

今はInstagramやTikTokといった画像、動画ベースのSNSやYouTubeやネトフリなどの多くギガ数を消費するコンテンツがある中、正直30GB程度では毎月足りない人も多いのではないでしょうか。

うさぎ

やっぱり、そうなると固定Wi-Fiとかに依存しちゃうんだよ。550円払って0.5GB追加しても秒で無くなるし。

ポチ

そうなると、やはり大容量WiFiがあるの前提になるので外出時だけで30GBプランは節約の観点からすれば勿体無いです。

となれば少量のプランSを節約術でうまく利用していくことで、毎月の節約に大きく貢献できます。

どうしても節約モードを使いたいなら、乗り換えも検討

ポチ

もし、どうしても節約モードを使いたいなら機能がある他メーカーに乗り換えも視野に入れても良いと思います。

節約モードが使える主要な格安スマホ一覧↓

現状では、ワイモバイルに近いサービス(キャリアメールなど)と速度で節約モードがあるのはUQモバイルです。

キャリアメールはmineoにもありますが、通信速度でいうとワイモバイル、UQモバイルとは不安が残りますね。

使っている人の生活環境で何を優先するかが、違うと思うので自分のライフスタイルにあったものを選ぶことが大切です。

この記事を活用して、スマホのデータ容量(ギガ数)を節約してスマホ代も安く使って毎月のコストを下げていきましょう。

この記事を書いた人
「お得なモノ」大好きブロガー
  • お得に暮らし、コツコツ副収入で心豊かに。あなたをそっと応援するブログを運営
  • お得な節約、コツコツ投資、ブログ収益化の3つが主軸コンセプト
  • 月間54,000PV/収益5桁達成中
  • フード・グルメブログも別サイトで運営中

「ブログ村ランキング」参加中!
PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次