どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
.png)
.png)
ということでこの記事では無印良品で売っているポータブルアロマディフューザーの実際に使ってわかったことを赤裸々にレビューしていきます。
[jin_icon_checkcircle color=”#66cdaa” size=”18px”]この記事の信用性
【無印良品】ポータブルアロマディフューザーとは?
商品名 | ポータブルアロマディフューザー |
型番 | MJ‐PAD3 |
大きさ | 幅7.5cm×奥行き7.5cm×奥行き3.7cm |
稼働時間 | 約8時間(USB非接続時) |
機能 | 2時間自動OFF |
付属品 | フェルト付きホルダー、専用USBケーブル、専用ポーチ |
重さ | 約80g(本体のみ) |
無印良品から発売されている持ち運べるアロマディフューザーです。
.png)
・コンパクトで持ち運びできる
・水を使わない
・USBケーブルで充電できる
・2時間の自動タイマー付き
・作動時間は最長8時間(USB非接続時)
コンパクトなので旅先やオフィス、自宅でもエッセンシャルオイルの香りを楽しめます。
水を使わず内蔵充電池で動くので気軽に使え、手入れも簡単です。(ほぼ手入れは必要なし。)
充電はUSBケーブルでできて、ワイヤレスで約8時間稼働することが出来ます。
半身.png)
【無印良品】ポータブルアロマディフューザーを購入してみた【レビュー】
ではさっそく購入してみたレビューを見ていきます。
↑無印良品の箱に入っています。
↑中身はこんな感じです。
ポータブルアロマディフューザー本体
USBケーブル
専用ポーチ
フェルト付きホルダー×2(1つは本体に装着済み)
の4つが入っています。
↑本体は白くて可愛らしい見た目ですね。
↑裏側に型番や製造情報が書かれています。
↑香りが放出されるところはここからです。
側面のUSBケーブルの差し込み口はタイプBのものです。
↑一応付属でケーブル付いてますが、代替え品でも使えそうです。
↑実際にケーブルを指すとこんな感じです。
.png)
.png)
回せばカチャっと音がして簡単に開きます。
詳しくは下記動画に載せていますので参考にしてみてください。
中にフェルトが1枚ついています。
ここにアロマオイルを3滴程度垂らして蓋を閉めれば準備完了です。
ポータブルアロマディフューザーの使い方
ポータブルアロマディフューザーは基本的に本体を回して使います。
↑この状態だと電源停止(オフ)になります。
本体を回してスライドさせて
↑この状態になると電源がオンになり、モーターが回し作動します。
.png)
【無印良品】ポータブルアロマディフューザーのメリット・デメリット
無印良品のポータブルアロマディフューザーを使ってみてわかったメリットとデメリットを赤裸々に見ていきます。
半身.png)
【無印良品】ポータブルアロマディフューザーの良いところ【メリット】
まずは実際に使って感じたメリットから見ていきましょう。
自動2時間タイマー
コードレスで使用可能
USB充電可能
ポーチ、USBケーブル付き
という点です。
自動2時間タイマー
自動2時間タイマーなので、寝る時につけっぱなしにしていても自動でオフになります。
つけっぱなしにならない構造なのは安心ですね。
ちなみにAmazonなどで売っている定番のポータブルアロマディフューザーはタイマー機能が20分とかしかないものもあります。
そう考えると2時間のタイマー機能はコスパが良いかなと思いました。
コードレスで使用可能
コードレスで約8時間稼働するので、持ち運んで旅行先、職場のデスクなどでも利用できます。
据え置きのものはコードレスでなない場合も多く自宅のコンセントを圧迫しがちです。
半身.png)
しかしポータブルアロマディフューザーはコードレスでの稼働時間が長めなのが意外と使える要素です。
USB充電可能
ポータブルアロマディフューザーは電池式のみの場合もあるのですが、この点無印良品の商品はしっかりとUSB充電可能です。

電池だと別に購入するのもゴミとして処分するのも面倒ですよね。
電池は基本使い捨てなので決してエコとは言えませんし。
ただしUSB充電のみの対応なのでアダプタがない人は別途で購入する必要があるので注意しましょう。(USBケーブルは付属されてます。)

ポーチ、USBケーブル付き
先述したUSBケーブルと共に専用ポーチがついているのが嬉しいです。
以前アロマオイルとアロマストーンを購入して使っていましたが、使わない時の置き場所に困った経験がありました。
半身.png)
そんな時にこうした専用ポーチが付属されているとアロマオイルもUSBケーブルも本体もまとめて収納して置けますよね。
また携帯用にもとっても便利なので、こういう気配りはさすが無印良品ですね。
【無印良品】ポータブルアロマディフューザーのデメリット
続いて実際に使って感じたデメリットを見ていきましょう。
香りの範囲が狭い
ライト機能がない
という点です。
香りの範囲が狭い
無印良品のポータブルアロマディフューザーは香りの範囲は0.5mとのことです。
ということは大体50㎝程度ということですね。

就寝中に使うことが多いのですが、枕の上に置いても香らず、枕元の横に置くことで香りを感じるくらいの範囲です。
水分を使用してないので範囲が狭いのは仕方のないことですが、この狭さは正直びっくりしました。笑
.png)
ライト機能がない
無駄のないシンプル設計がゆえにライト機能がありません。
昨今のアロマディフューザーの多くはうっすらと明かりを灯すライト機能がついてるものが多いですが、
このポータブルアロマディフューザーにはありません。
てっきりあるのかと思って購入したらガッカリするので覚えておきましょう。
【無印良品】ポータブルアロマディフューザーの口コミ・評価
私の意見だけではレビューにならないのでネットの口コミ評価を見てきましょう。
・バッグの中でも使用で来るし、USBで充電可能。職場 車内 通勤中 家庭 一人カフェどこでも可能。
・車で使う為に購入、軽の広さだとちょうど良い感じです。
・会社のデスクワーク時にちょっと香りを楽しみたい、という時には良いと思います。
・夜眠る前、枕元に置いて使用するも全くアロマの香りが広がりませんでした。
・時間通りに消えるので便利ですが、香りの抽出があまり良いとは言えません。
「気軽に使える」、「車の中には最適」という意見が多い一方で「香りの抽出があまり良い」、「枕元でも香らない」という意見も多い印象でした。
まとめ
無印良品のポータブルアロマディフューザーを実際に使ってみた内容を見てきました。
構造としてはシンプルで使いやすく、モーター音が気になりません。
個人的に感じたのはメリットは
自動2時間タイマー
コードレスで使用可能
USB充電可能
ポーチ、USBケーブル付き
という点で、コスパは良いと思います。
一方でデメリットは
香りの範囲が狭い
ライト機能がない
で、香りの範囲は口コミ評価でも意見があるので改善点なのかもしれないですね。
是非購入の参考にしてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

.png)
↓「ブログ村ランキング」参加中!

コメント