
SNSなどをみていると、朝活している人が多いけど、朝活をする意味ってあるの?仕事が忙しくて朝活してる暇があったら寝たい。
どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
この記事では、朝活をする意味についてみていこうと思います。
朝活は毎日仕事で忙しい人はする必要あるのか?
結論からいうと、毎日仕事で忙しいからこそ、朝活をするべきだと考えています。
その理由は、日々の労働サイクルから抜け出し、自分のための時間を確保することができるからです。
それでは、詳しく見ていきたいと思います。

「高コスパ」・「日常の節約」をテーマにブログを運営
Amazonサービス・Yahooトラベル・節約Wi-Fi・ダイソー・ワークマン
食べること大好き。レビュー記事を更新中
月間平均54,000PV/収益5桁達成
仕事で忙しい人ほど、朝活を取り入れるべき重要性

何言ってるの?忙しいから、朝活出来ないんじゃん。毎日長時間働いてて寝不足だし、朝活なんてやる時間ないでしょ。
そう思うかもしれません。
しかし、本当にそうでしょうか。
忙しさにかませて、過ごしていて自分の好きなこと出来ていますか?
仕事が忙しく、残業が多い。それは企業にとって良いことです。労働も素晴らしいことです。
しかし、それに慣れてしまうと仕事以外の環境に色味を失っていきます。
本当は外にいっぱいワクワクする可能性があるのに、興味すら抱けなくなります。
それで本当によいのでしょうか?
朝活をすると、自分の好きなことに専念する時間ができます。
ほんの小1時間でも30分でも良いんです。
自分の好きなことをすると、気持ちが良いですし、楽しいです。仕事の前にポテンシャルを上げていけますし、
目に見える目標があるとすれば、それに向かって進んでるだけで嬉しくなります。
これは、仕事の環境に呑まれないために自身のポテンシャルを保つ、俯瞰的に見る目を養うことにもつながります。
ちなみに言うと、時間がある人は自主的に朝活をするのも良いですが、そもそも時間があるので、いつでも自分のための時間を使えます。
そういう意味でも、自分に時間がない人にこそ、朝活の利用効果は絶大なんだと思います。
僕は朝活が嫌いでした
以前、アパレル関係の仕事をしている時に、同じ職場の先輩から朝活に誘われたことがありました。
アパレル関係ってエネルギッシュな人も多い職場なので、意識高い系な人もちらほらいるんですよね。(少なくとも職場にはいた)
あと、出勤時間も普通のサラリーマンよりも遅いので、朝に活動しやすい。
で、誘われるままに朝活でカフェに一度行ったのですが、その時は全く朝活の良さがわかりませんでした。
なんか、コーヒーのんでたわいのない話を小一時間して仕事に向かう。
うーーん、意味なくね?
って思いました。現に誘いを断った何人かの理由は「朝の睡眠時間の方が大事でしょ」ってことだったんですが、
それがとても理解できたんですよね。
スポンサーリンク
朝活を始めたきっかけはブログとSNS
そして、時日は流れて転職してブログを始めることになります。
それと併合してTwitterもやるようになりました。
そしたら、Twitterのひと達の朝はとっても早いということに気づくわけです。
「え、こんなに朝早くから活動してるの??」
みたいな感じで、文化の違いにビックリしましたね。
Twitterって、フォロワーを増やす目的で発言するなら読まれやすい時間が決まってるとよく言われるんですけど、朝だと5時とか。
僕もフォロワーを少しばかり増やしたいなと思い、その時間にツイートすることように頑張ってましたよ。
でも、大元を言えば自分の発信ベースであるブログを大きくするという目的が結果的に朝活の活動源になっているんです。
朝活をすることで、自分の可能性が広がる
これが結果的に行き着いた朝活をする理由です。
朝活の時間をつくると、自分の時間を自由に使えるので、したいことができます。
朝なので、頭も冴えてますし、何かに取り組むには持ってこいの環境です。
仕事環境に染まって、自分を押し殺してしまってはもったいないんです。
これは僕の環境を例にしますが、
仕事が週5でフルタイムで残業平均3時間していると
毎日、生きているだけで疲れます。
眠たいし、不安だし、心配だし、イライラするし、足いたし、腰痛い、病院行きたいけど行けない。寝る時間までの自由時間は30分くらいしかない。
そして、それを日常化することで感覚を麻痺させています。
それが異常だと気づかないほどに麻痺させて精神や肉体のストレスを軽減することを本能的にしているんです。
このルーテインから抜け出すためには、自分の本来したいことをしていくしかありません。
だれも環境を提示してくれるわけでも、提供してくれるわけでもないんですね。
朝活を活用するためには、目的を作ろう
朝活は取り組みを決めると、継続しやすいです。
- 情報発信作業を進める
- 将来の目的を明確にする時間に当てる
- 筋トレをする
- 早朝ランニングをする
- お気に入りの本を読む
何でも良いので、自分がしたいと思ったこと、してて楽しいこと、ワクワクすることをしてみます。
そうすれば、朝活することて、コツコツと目的に向かって進んでることになるので、継続できるようになります。
なにごとも継続することで大きな目的に達することができるのです。
まとめ
朝活は毎日仕事で忙しい人こと、する必要ある。
という内容を見ていきました。
忙しい人ほど、自分のための時間を持てないことが多いので、朝活を活用して自分のしたいことをすると、人生の豊かさも変わっていくということです。
興味を持ったら、是非やってみてください。
コメント