【iPhoneユーザー必見!】プライム会員でAmazon ミュージック Unlimitedを月額880円にする手順

【Mac操作】ユーザ辞書の使い方と復元方法【画像付き】

どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。

[jin_icon_checkcircle color=”#66cdaa” size=”18px”]この記事の信用性

2019年4月から「コスパ・お得」をテーマに発信している当サイト「さんログ」を運営、月間平均36000PVの雑記ブロガーです。

 

Macを使っていて、キーボードを打つ時に変換しづらい文字ってありませんか?

 

それだけではなく、タイピング自体遅かったり苦手な方は入力作業で時間がかかったりしますよね。

 

今回はMacでタイピング作業が楽になる方法の一つ、「ユーザー辞書」の使い方についてみていきます。

 

とても簡単に利用できるので、使いこなしてタイピング作業をより効率的にしましょう。

 

目次

タイピングが苦手でも打つのが楽になる

f:id:sanrisesansan:20200128175221p:plain

f:id:sanrisesansan:20200128173103p:plain

ポチ

この記事ではMacの変換機能「ユーザー辞書」の使い方と活用法を見ていきます。

 

Macやパソコン初心者で悩みなのがタイピングの遅さ。

 

スマホやタブレットに慣れている人も多い現代、現在まで全然パソコンをいじっていなかった方はこの悩みがあると思います。

 

ですが、スムーズに変換できるツールが Macにはあります。

 

それが「ユーザー辞書」でして、このツールは文章変換を文字通り登録することができます。

 

ユーザー辞書 登録/削除方法

f:id:sanrisesansan:20200128180229p:plain

登録方法は至って簡単です。

 

まず【システム環境設定】→【キーボード】→【ユーザー辞書】

 

f:id:sanrisesansan:20200128004036p:plain

 

または「メニューバーにある文字変換」→【ユーザー辞書を編集】でユーザー辞書ページにいきます。

 

f:id:sanrisesansan:20200128004028p:plain

 

【ユーザー辞書】をクリックします。

 

f:id:sanrisesansan:20200128181412j:plain

下にあるプラスをクリックして表の左にある空欄に変換したい文字を入れていきます。

f:id:sanrisesansan:20200128182734p:plain

 

この時、左には平仮名、カタカナ、数字のみ入力可能です。

 

次にユーザー辞書削除方法ですが、こちらも簡単です。

 

削除したい項目をクリックしカーソルを合わせ、プラスの隣にあるマイナスを押すと削除されます。

 

f:id:sanrisesansan:20200128183456p:plain

これで登録と削除は完璧です。

ユーザー辞書の活用例

f:id:sanrisesansan:20200128175245p:plain

ここで活用している例を挙げて、どんな用途に使えるのかイメージしてみましょう。

 

1、よく使う文章を登録

 

具体例
・さい→最後まで読んでいただきありがとうございます。
・あわ→合わせて読みたい!
・さん→参考元
・よろ→よろしくお願いします。

 

2、英語変換を登録

 

具体例
・あい→iPhone
・たい→Time Machine
・ヤフ→Yahoo!ニュース
・らいぶ→livedoorニュース

 

3、濁音や特殊な変換を登録

 

具体例
・ち→チェック
・りょ→旅行
・ファ→ファッション

4、記号に変換

 

具体例
・みぎ→「→」
・した→「↓」

 

5、固有名詞や特定の地域

 

具体例

・さん→さんログ

 

このように、はじめの文字を入力すると、自動で変換されるように設定できます。

 

個人的には、英語変換や記号変換をよく利用していて、タイピングが以前よりスムーズになりました。

HTMLコードを登録してブログにも活用しよう

f:id:sanrisesansan:20200128194215p:plain

*この章はブログを書いている方向けの内容になります。

 

→興味のない方は次の「ユーザー辞書の同期と復元方法」に進んでください。

 

もう1つの使う方と言いますか、これはブログ

 

を書いている人向けなのですが、「ボックス」や「吹き出し」に使うHTMLコードをユーザー辞書に登録して使用することもできます。

 

f:id:sanrisesansan:20200128190208p:plain

 

サーバにもよりますが、私自身が使用している「はてなブログ」では、カッコや吹き出しのHTMLコードが記事を書くフォーマットに保存されていません。

 

なのでいつも書く時はHTMLコードのまとめ

 

記事をいちいち開くか、メモアプリにコピペして使っていました。

 

ですがユーザー辞書に登録することでブラウザやメモを開くことなく利用することができています。

 

広告などの長いコードは変換がおかしくなることがあるので、登録してませんが、カッコや引用、吹き出しなどのコードは今のところスムーズに対応してくれます。

 

ユーザー辞書の同期と復元方法

f:id:sanrisesansan:20200128175418p:plain

ユーザー辞書はiCloudでiPhoneなどのiosデバイスと同期できます。

 

f:id:sanrisesansan:20200128192337j:plainf:id:sanrisesansan:20200128192339p:plain

 

この操作はiPhone側のiCloudドライブをオンにしていればOKです。

 

またアップデートや何かの不具合でユーザー登録のデータが消えてしまうことがあります。

 

こんな時は同期してるデバイスでも消えてしまうので不便ですよね。

 

復元方法もあるのでご紹介しますね。

 

この操作は Mac側でします。

 

まずはユーザー登録が画面に入ります。

 

次に「メニューバーにある文字変換」→【ユーザー辞書を編集】から登録画面にカーソルを合わせて【Command⌘+A】全項目選択し、そのままデスクトップにドラッグ&ドロップします。

f:id:sanrisesansan:20200128193717p:plain

ドラッグ&ドロップしたファイルがユーザー登録のバックアップ になりますので、このまま【ファインダー】に追加します。

 

復元する時は、ファインダーにあるユーザー辞書のバックアップファイルを復元したい Macのユーザー辞書にそのままドラッグ&ドロップすれば完了です。

 

まとめ

f:id:sanrisesansan:20200128175445p:plain

Macの機能であるユーザー辞書を活用して、かなりタイピング作業がはかどるようになりました。

ブログ書く方はHTMLコードを登録することで時間効率も良くなるのでお勧めですね。

 

変換やタイピングの打ちづらさに悩んでいたら活用してみても良いと思います。

 

快適なMacライフを送りましょう。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。
関連記事

ポチ
この記事が良いと思ったら、ポチっ!してくれると嬉しいです!

↓「ブログ村ランキング」参加中!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

「モバレコエアー」なら、月額2,970円で容量無制限で高速なWi-Fiが楽しめます。

端末はコンセントに挿すだけでOKです。

\ 新規申込で35,200円キャッシュバック!/

使った感想や評価まとめ

コメント

コメントする

目次