
はてなブログで、「Link Switch」を設定するにはどうしたら良いの?
そんな疑問を解決します。
どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です
結論からいえば、はてなブログの詳細設定から「head」内にバリューコマースのリンクスイッチを貼り付ければ完了です。
この機能、とっても便利でして、作業時間の短縮とリンク切れを防止する対策にもなるんです。
効果は高いと個人的に感じますので、バリューコマースを利用している方もこれから検討している方もぜひ参考にしてみてください。

「高コスパ」・「日常の節約」をテーマにブログを運営
Amazonサービス・Yahooトラベル・節約Wi-Fi・ダイソー・ワークマン
食べること大好き。レビュー記事を更新中
月間平均54,000PV/収益5桁達成
バリューコマース「LinkSwitch(リンクスイッチ)」とは?
アフィリエイトASP「バリューコマース」には、
記事に商品リンクを貼ると自動で広告に設定できる「LinkSwitch(リンクスイッチ)」という機能があります。
(バリューコマースはバリューコマース株式会社が運営するアフィリエイトASPです。)
リンクスイッチとは、サイトに掲載されている直接リンク(URL)をアフィリエイトリンク(アフィリエイト広告)に自動変換する機能です。
たとえば、記事内にAmazonリンクを貼っているだけでは広告リンクにはなりませんが、リンクスイッチを導入だけで広告URLに自動変換してくれます。

リンクスイッチを導入すると広告リンクを作成する手間が省けるので、ブログ効率が上がります。
はてなブログで「Link switch」を使うメリット
そんな「バリューコマース」の機能の1つに「Link switch」という機能があります。
「Link switch」は、<head>~</head>内に指定のjavaScriptを貼り付けると、記事内に貼ってある「Yahoo!ショッピング」などの「Link switch対象」の商品リンクをアフィリエイトリンクに自動で切り替える機能のことです。
-150x150.png)
自動で一般リンクをアフィリエイト広告に切り替えられます。
「Link switch」を使うメリットとしては、
今まで過去記事になんの気無しに貼っていた商品リンクもアフィリエイトリンクに自動で切り替えることができることです。
1つ1つ広告コードを取得して、貼り付ける手間を省くことができます。
また、広告が掲載終了になった場合には、直接リンクになるので、リンク切れを起こさない仕様になっているのも良いですね。
はてなブログの場合、アフィリエイト広告を貼り付ける時は、HTML編集で1つ1つ広告コードを記事内に貼りける作業が発生します。
半身-150x150.png)
単体で見れば大した手間じゃないけれど、過去記事が膨大にあると作業が大変。
しかも、リンク切れなどの修正も含めると結構は時間を要することになります。
これを「LinkSwitch」では、一括で自動変換できるので、とっても便利ですし、
実際、はてなブログで運営している時に導入していましたた、広告を貼るのがとても楽になりました。(現在はワードプレスに移行しています)
はてなブログに「Link switch」を貼り付ける方法
では、はてなブログに「Link switch」を貼り付ける方法を解説していきます。
はじめに「Link switch」のコードを取得します。

バリューコマースにログイン→「ツール」→「Link switch」→「Link switch設定」をクリックします。

↑「LinkSwitch設定」からコードをコピペします。
続いて、はてなブログの設定をします。


管理画面→「設定」→「詳細設定」をクリックします。

下にある「headに要素を追加」にコードを貼り付けます。

さらに下にスクロールして「変更する」を忘れずにしましょう。
これで完了です。
その後、商品提供しているリンクがバリューコマースのリンクになっているのか確認してみてください。
例えば、「Yahoo!ショッピング」や「Amazon」のリンクを貼るだけで、自動で広告リンクを作成できます。

↑赤枠のリンクは一般の「Yahoo!ショッピング」と「Amazon」リンクを貼り付けていますが、

↑適用されている場合は、URLに「dalr.value~」と出てからサイトURLに切り替わります。
「Link switch」の効果はどう?
「Link switch」はこのように簡単に設定することができますが、果たしてクリック率は上がるのか。
実装して数ヶ月しましたが、中でも効果的だと感じたのは、それまでは毎月2桁だった表示回数が実装してからは3桁になり、クリック数も上がったことです。
コンスタントに毎月に発注がある月も出てきました。
これは表示回数が上がったことでクリック数も比例していき発注に繋がったのではないかと考えています。
そう考えたら効果はあったのではないかと。これは個人的な経験なので参考適度に。
まとめ
バリューコマースの「Link switch」をはてなブログに実装させる方法をまとめると、
- バリューコマースにログインしてコードを取得
- はてなブログの「head」内にコードを貼り付ける
- 提供リンクURLを貼り付ける
このようになります。
貼り付けるだけで、これまでそのまま貼り付けていたURLも自動で広告リンクに切り替わるので、過去記事を修正する手間も省けます。
記事作成で発生する一手間を簡略化できるので効率も良いですし、広告の貼り漏れを防ぐことができるので便利です。
コメント