当サイトにお越しいただきありがとうございます。
ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
ダイソーで売ってる3個100円のお菓子はいろんなバリエーションが楽しめて、コスパも良いと人気です。
しかし、種類豊富で何を選んだら良いのかわからないこともあると思います。
今回はダイソーで売られている3個100円お菓子のおすすめを9つ紹介していきたいと思います。
ぜひ、参考にしてみてください。
この記事の信用性
【買って楽しい】ダイソー3個100円のお菓子、おすすめ9選を紹介
早速、ダイソーで購入できる3個100円のお菓子のおすすめを紹介していきたいと思います。
その① マイクポップコーン バターしょうゆ味(ジャパンフリトレー)

内容量 16g
カロリー 77kcal
ポップコーンの有名ブランドの「マイクポップコーン」は、ジャパントレーが1957年から販売されてきた定番の人気商品です。

バターしょうゆ味は、とっても美味しいですよね。
こちらのミニサイズは16gと内容量は少ないですが、小分けに楽しみたい人にはおすすめです。
https://twitter.com/sunrise_033/status/1362988608328667136?s=20
その② スコーン やみつきバーベキュー(コイケヤ)

内容量 23g
カロリー 127kcal
カリっとサクッとでお馴染みのコイケヤのお菓子「スコーン」。
ダイソーではミニサイズで「やみつきバーベキュー」味が販売されてます。

牛肉のジューシーな旨みと香りが袋を開けた時から漂ってきます。
サクサク食感でまさにやみつきになりそうです。
大きい袋でもあっという間に食べてしまいそうですね。
おはようございます!
今日は、スコーンやみつきバーベキューを #朝おやつ に🍖
ジューシーな牛肉の旨みと醤油ベースの和風ソースが、
月曜朝のふぬけた私にガッツリとスタミナ注入してくるようです💪
今週も1週間がんばりましょー(ง ˙ω˙)ว ⁾⁾ pic.twitter.com/Pc3aPi6w0X— コイケヤ【公式】 (@koikeya_cp) May 25, 2020
その③ チートス チーズ味(ジャパンフリトレー)

内容量 24g
カロリー 130kcal
上記の「マイクポップコーン」を販売している「ジャパンフリトレー」販売のスナック菓子です。
もともとは1948年にアメリカで生まれたスナックであり、世界でも売られています。

ミニサイズながらもそこそこのボリュームがあります。
チーズスナックに代表されるカールよりも硬い食感なのが個人的には好きですね。
今日もがんばったな〜と思ってチートス食べてる
— ミニ🦙マム (@mini_mum0) 2018年11月12日
その④ スニッカーズミニ

内容量 20g
カロリー 97kcal
アメリカのお菓子で有名な「スニッカーズシリーズ」のミニサイズです。
製造は1911年からチョコレート菓子を手がけているマース社で、日本では、「お腹がしいたらスニッカーズ」とキャッチフレーズで有名になりました。

コンパクトで高カロリーなので、サバイバル食として軍用にも用いられるそうです。
一口サイズで食べられるので、ちょっと小腹が減った時におすすめです。
味は3種類がダイソーでは売られてました。
○普通のスニッカーズ

○オーツ麦

○ビター

普通の味とオーツ麦は外見がほとんど一緒ですが、食べ比べてみると味が違います。
ビターは甘さ控えめといった感じの味わいです。
スニッカーズミニ、小腹が減ったときの最強アイテムになってる
— だじん鍋 (@ZIDAN751) 2021年2月19日
その⑤ M &M’s ミニ

黄色→ピーナッツ入り

内容量 13.5g
カロリー 68kcal
黒→チョコレート
内容量 13.5g
カロリー 68kcal
上記の「スニッカーズ」を製造している「マース社」のチョコレート菓子です。
アメリカンな甘さがやみつきにあります。
ピーナッツ入りとチョコレート味があります。
どちらもミルクチョコレートの味が楽しめます。
アメリカのお菓子らしい濃厚な味は気軽に食べられるので、甘いもの好きにはたまりません。
スニッカーズミニ、小腹が減ったときの最強アイテムになってる
— だじん鍋 (@ZIDAN751) 2021年2月19日
その⑥ ピュレグミ(カンロ)

内容量 3.5g(一粒)
カロリー 12kcal
メーカー「カンロ」の商品である「ピュレグミ」はソフトキャンディのような食感のグミです。

そのミニサイズは1袋に5粒入っていて、一口サイズで食べやすいです。
味はグレープとレモンがありレモン味すっぱさもありますが、グレープも少し酸っぱいです。
パウダーが酸っぱいのもありますが。
あと、たまに「星型のピュレグミ」も入っているそうです。
ついつい食べすぎちゃうピュレグミ、ミニサイズみつけた(*゚∀゚*) pic.twitter.com/3M0LJtNyRc
— 🕷ちぃにょみ916🕷 (@0207BUSTERS) 2019年3月12日
その⑦ ロールキャンディー(やおきん)

内容量 20g
カロリー 67kcal
「ロールキャンディー」は、紙でロールされているソフトキャンディです。
製造は「うまい棒」で有名な「やおきん」です。
長さは60センチあり、中々に長いです。

その奇抜は外見から話題にもなっているお菓子なんだとか。

このお菓子が、紙は食べられないので注意点が必要です。
昔、紙ごと食べられる駄菓子がありましたが、それと同じように食べてしまわないように気をつけてくださいね。笑

食べ方は、クルクル巻いてある紙を伸ばしてぱくぱく食べて行きます。
一見食べずらいですが、紙が補助の役割をするので手を汚さずに最後まで食べることができます。
味は公式では4種類あります。
どれもそれぞれのフレーバー風味があり、ソフトキャンディとグミの中間食感で美味しいです。
オススメ商品
#ロールキャンディ
グミがロール状に長~くなっていて、甘くて兎に角、美味しい人気商品
味は四種類あります♪#駄菓子 #お菓子 #赤羽 #やおきん pic.twitter.com/dulKDUM4wE— 赤羽『種屋』 (@akabanetaneya) 2017年6月28日
その⑧ ポップキャン(グリコ)

内容量 10.5g
カロリー 41kcal
「 ポップキャン」はグリコが販売している棒付きのキャンディです。

風に開けると、ミッキーマウスの形をしたキャンディが入ってます。
味は数種類あり、
・コーラ
・ストロベリー&ピーチ
・グレープ&マスカット
・フルーツミックス
・ブルーソーダ
・レモンコーラ
・いちごヨーグルト
・クリームソーダ
・ぶどうソーダ
・ピーチ
・ミルク
といったラインナップと「秘密の味」というのもあるようです。
今回は下記の4種類を選びました。
○ブドウソーダ

○コーラ

○クリームソーダ

○ピーチ

ポップキャンディ普通に美味しいので、クセになりそうです。
ポップキャン ひみつの味でーす!!
なに味なのかわかりませ~ん!!
でも食べたことのないアメの味でーす!!
美味しかったでーす!!#おやつでーす pic.twitter.com/i6mE8s8jMI— おやつを紹介するパフィン (@OYATUPuffin) 2020年12月4日
その⑨ ちょっといっぷく しゃりしゃりレモン(オカベ)

内容量 6g
カロリー 20.6kcal
最後はちょっと変わった商品をご紹介します。
「しゃりしゃりレモン」は「チーズ鱈」などを製造しているおつまみのメーカー「オカベ」が販売しています。
「お菓子なの?おつまみなの?」
というツッコミをいれたくなりますが、お菓子とおつまみが融合したようなお菓子です。

レモン味のやつがチータラの皮部分に挟んであります。
味は甘酸っぱいのにおつまみな食感です。
3個100円お菓子の特徴はバラ売りが多い?
3個100円をいろいろ見てきて感じたのは、バラ売りのお菓子が多いという印象でした。
まぁ、1つ約30円ということなので、それが一般的な価格かもしれませんが、ダイソーではバラ売りのイメージは少ないので、意外でしたね。
とくに、小さなお子さんなどがいる家庭ではちょっとしたおやつに便利ですね。
まとめ
3個100円のお菓子シリーズのおすすめを実食レビューしました。
まとめると、
○マイクポップコーン バターしょうゆ味
○スコーン やみつきバーベキュー
○チートス チーズ味
○スニッカーズミニ
○M &M’s ミニ
○ピュレグミ
○ロールキャンディー
○ポップキャン
○しゃりしゃりレモン
メジャーなお菓子からすこし変わったお菓子もあり、楽しめるラインナップです。
ぜひ実際にダイソーで自分好みのお菓子を探してみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
こちらの記事もおすすめ↓
[…] ・2個100円お菓子9選 ・3個100円お菓子9選 ・「あずきゅん」アレンジメニュー2選 ・ダイソーのアンチョビ […]