
2023年の超PayPay祭、どんな内容なのかな?

実際に使っている人の感想を知りたい。
そんな疑問にお答えします。
今年の秋も超PayPay祭の季節がやってきました。
この記事では、超PayPay祭2023でお得になる内容と、実際に使ってみた感想をレビューしていきます。
この記事を読めば、2023年の超PayPay祭のお得情報と実際に使ったリアルな感想がわかりますよ。

「高コスパ」・「日常の節約」をテーマにブログを運営
Amazonサービス・Yahooトラベル・節約Wi-Fi・ダイソー・ワークマン
食べること大好き。レビュー記事を更新中
月間平均54,000PV/収益5桁達成
2023秋の超PayPay祭の内容

2023年秋の超PayPay祭は11月1日から翌年1月8日までの期間限定イベントです。
年に数回開催される超PayPay祭はPayPayの数あるイベントの中でも大規模なものですが、今回は「本人確認」の実施をしているユーザーが対象になる仕様に大きくシフトしているのが特徴になります。
- 開催期間にPayPayで決済すると付与ポイントがもらえる
- 本人確認完了が対象になる(一部サービス)
- クレジット決済(旧あと払い)でさらにお得に!
またPayPayカード(クレジットカード)と連携させる「クレジット払い」での支払いでさらにお得になる特徴もあるので、PayPayカードユーザーを増やす目的もあるかもしれません。
PayPayカードは実際に持ってて、メインのクレカで仕様してますがPayPayユーザーなら便利でお得に使えるので個人的にはオススメです。
-150x150.png)
期間中のイベント内容はざっくりと言えば下記になります。
- 11〜14時に特定のコンビニ700円以上で5%付与
- 最大支払額が全額戻ってくるPayPayジャンボ
- Yahooショッピング11/26〜11/28は最大24.5%ポイントアップ
- 1日1回宝箱くじで景品があたる
それぞれ詳しくみていきましょう。
11〜14時に特定のコンビニ700円以上で5%付与

11〜14時限定で下記のコンビニで700円以上の買い物をすると5%付与になります。
さらにPayPayカードを作って、クレジット払い(旧あと払い)を利用すると10%付与になります。
- セブンイレブン
- ローソン
- ミニストップ
- デイリーヤマザキ
- ポプラ
- セイコーマート
主にランチタイムの利用をメインターゲットにしてると言えます。
個人的にランチタイムで700円は高級ランチ(笑)なのですが、5%付与は嬉しいですね。
- 実際に使ってみたレビュー
-
実際に使ってみました。安くのでよく使うローソン100でランチ700円分買いました。
ポチ
しっかりとポイント付与されていますよね。
実はローソン100はローソン系列なのでしっかりPayPay付与の対象になります。(わーい)
(お弁当もだけ弁当など安くてボリュームあるもの多数あるので、個人的におすすめなコンビニですよ。)
最大支払額が全額戻ってくるPayPayジャンボ

毎回恒例のPayPayジャンボは今回もあります。4回に1回は何かしらの付与がつきます。
さらにPayPayカードを作って、クレジット払い(旧あと払い)を利用すると3回に1回になります。
- 実際に使ってみたレビュー
-
私はPayPayカード(クレカ)でPayPayに紐づけてクレジット払いになっているので3回に1回は何かしら当たる抽選ルーレットを引くことができます。(一部、対象外のお店もあり)
(画像の結果は、ハズレです。)
ポチ
この記事を書き終わった時点で、支払い4回中1回当たりました。
PayPay支払いの音がマックスだとなかなかデカい音が出るので音量には注意しましょう。笑
Yahooショッピング11/26〜11/28は最大24.5%ポイントアップ

Yahooショッピング買い物すると最大24.5%のポイント付与があります。
11/1〜11/25までの期間でもポイントは+2%付与がありますが、11/26〜11/28は特に付与率が上がりお得に買い物ができます。
- プレミアム会員→2%
- PayPay決済→5%
- 11/26〜11/28限定ボーナス①→最大10%
- 11/26〜11/28限定ボーナス②→5%
- PayPay支払い(要前月達成)→5%
Yahooショッピングを使っている人は積極的に活用していきたいですね。
PayPay決済がメインの買い物支払い方法になると思うので会計時には注意しましょう。
1日1回宝箱くじで景品があたる

1日1回、宝箱くじを引くことができます。
-150x150.png)
景品は下記になり、サービスクーポンやPayPayポイントなど当たります。
- 任天堂スイッチなど(11/3~11/16、豪華景品企画)
- くら寿司クオカード1000円分
- コンビニ無料引換券
- PayPayポイント
- サービスクーポン
- Yahooショッピングの人気表品
- 実際に使ってみたレビュー
-
ポチ
実際にやってみたら、電子クーポンが当たりました。
毎日1回は抽選に参加できるので、運試し程度に楽しめますね。
予想ですが、これらのクーポンサービスがメインでたまーにポイントや無料商品券が当たるのかなと勝手に思っています。
超PayPay祭 2023の上限はどのくらい?
次に超PayPay祭 2023の上限はいくらなのか解説します。
各キャンペーンで異なるので下記で一覧にしてみました。
11〜14時に特定のコンビニ700円以上で5%付与
→付与上限:100ポイント/回、500ポイント/期間(全店舗合計)
最大支払額が全額戻ってくるPayPayジャンボ
→付与上限:10万ポイント/回および期間(全店舗合計)
Yahooショッピング最大24.5%ポイントアップ
→付与上限:・ボーナスストア+10%:付与上限10,000円/日・ボーナスストア+5%:付与上限5,000円/日
(引用:ヤフーショッピング)
まとめ
超PayPay祭2023でお得になる内容と、実際に使ってみた感想をレビューしていきました。
まとめると下記になります。
- 開催期間にPayPayで決済するとお得にポイントがもらえる
- クレジット決済(旧あと払い)でさらにお得(付与率や抽選率アップ)
- 本人確認完了が基本条件(一部サービスは例外)
そこそこお得に利用できるイベントなので期間中は積極的に参加していきたいですね。
また「超PayPay祭」は年に数回の慣例イベントになってきましたが、今回はより「本人確認」の登録を催促するような内容なのかなと感じました。
実際に「本人確認」しておいた方が使える機能増えるのでPayPayを頻繁に使うのならしておいても損ないかなと思います。

さらにPayPayカードの利用でもお得になるイベントが増えてきた印象もありますね。
PayPayカードは実際に私自身メインのクレカで仕様してますが、PayPayユーザーなら便利でお得に使えて審査もそここゆるいと感じるので初めてクレカを作る人にもおすすめです。

コメント