この記事でわかること
- Macのファインダーの並び替えを追加日に変更
- 変更しても最新が表示されない時の対処
ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
この記事では、Macのファインダーで、並び替えを「追加日」にしたのに、最新が上に表示されない。最新を上に表示したい時の対処を紹介します。
この記事を読めば、並び替えを「追加日」にしたのに、最新が上に表示されない状態を解決できますよ。
目次
Macのファインダーの並び替え、追加日でも最新が上に表示されない

Macに搭載されているファインダーで作成したり送信されたファイルやデータを保管、閲覧することができます。
ファインダーは並び替え機能があり、「グループ」で追加日に設定していれば最新のデータが上にくるので探すのにも便利です。
しかし、ふと気づいたら追加日に並び替えても最新のものが上に表示されないという状態になっていました。
何が原因なのかはわからないですが、この状態では日にちは今日中に作成したものなのにデータが追加日順になっていないので最新で作成したデータを探さなきゃいけないのでストレスに。
さっそく、この問題を対処することにしました。
対処法:ファインダー設定は2段階になっている→それぞれを設定
原因はファインダーの並び替え設定が2段階になっており、その1つが追加日になってなかったためでした。
並び替えは「グループ分け」と「表示順序」の2段階になっており、それぞれを設定する必要があります。
設定手順
STEP
ファインダーを開く
はじめにDockにあるファインダーを開きます。
STEP
並び替えた項目(今回はダウンロード)を開き、アクションを開く

STEP
表示オプションを表示→項目内の「表示順序」を追加日にする

再びファインダーのダウンロード項目を見てみると、項目がしっかり追加日になっていました。
この方法でファインダーの並び替えで追加日の順番になり最新が上に表示されるので作業効率もあがりました。ぜひ同じような状態で困っている人は試してみてください。
あわせて読みたい


Macで自動変換がおかしい!トラブル時の簡単な対処方法を解説
最近になって自動変換機能でおかしな文字が変換されるようになり作業に影響しました。
今回は、Macの自動変換が調子悪くなった時に試したい対処をみていきます。この方法は簡単にできます。
この記事を書いた人

- お得に暮らし、コツコツ副収入で心豊かに。あなたをそっと応援するブログを運営
- お得な節約、コツコツ投資、ブログ収益化の3つが主軸コンセプト
- 月間54,000PV/収益5桁達成中
- フード・グルメブログも別サイトで運営中
コメント