.png)
・競合記事を簡易的でも良いから網羅したい
・キーワードに対するユーザーの疑問が知りたい
そんな悩みを抱えていませんか?その解決する手段として「ラッコキーワード」がおすすめです。
どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
その理由はラッコキーワードなら
・関連キーワードが網羅される
・競合記事からキーワードの入った見出しがわかる
・キーワードに対するQ&Aで読者の悩みがわかる
からです。
.png)
この記事ではラッコキーワードがブログ作成に役立つ3つの理由を深掘りしていこうと思います。
[jin_icon_checkcircle color=”#66cdaa” size=”18px”]この記事の信用性
ラッコキーワードがブログ作成に役立つ3つの理由
ラッコキーワードとは基本無料で利用できるキーワードリサーチツールです。「キーワードリサーチ」って何かというとweb上で検索されるキーワードを探していく作業のことです。
なぜこの作業がブログに必要かというと検索エンジンに上位検索させるのに必要な作業だからです。
検索エンジンに上位検索されることでブログ記事を読んでくれる人(PV)が増えるますからね。
そのキーワードリサーチが気軽にできるのがラッコキーワードです。
冒頭で書いたものではなりますがラッコキーワードがブログ作成に役立つ理由は3つです。
・関連キーワードが網羅される
・競合記事からキーワードの入った見出しがわかる
・キーワードに対するQ&Aで読者の悩みがわかる
ここではさらに詳しく見ていきます。
関連キーワードが網羅される
関連キーワードがページいっぱいに網羅されるので分かりやすいです。
.png)
有料プランではこの精度がより向上するので多くのキーワードを探したい時にはおすすめですが無料でも十分に探してくれます。
無料版だと1日50回検索することができます。
競合記事からキーワードの入った見出しがわかる
競合記事のキーワードが入った見出しを抽出する機能があります。これ便利でして上位検索されている記事の見出し(=よく見られる傾向にある見出し)をサンプルとして見ることができます。
ユーザーの関心がある見出しをつけるかによっても記事が読まれるかを左右する要素になるので軽視できないポイントです。
無料版だと1日15回検索することができます。
キーワードに対するQ&Aで読者の悩みがわかる
読んでくれる読者がどんな疑問や問題を解決したいかも重要です。
これを取り入れるとSEO的な評価はもちろん、読者にとっても良心的な記事になるのでファンになってくれる機会も増し、記事内の閲覧率を上げることにも繋がります。
ラッコキーワードでは「Yahoo!知恵袋」、「教えてgoo」内のキーワードに対するQ&Aを網羅できるの機能があります。
この機能を使うことでキーワードを調べて何を知りたいのか?どんなことに悩んでいるのか?と知る指標になります。
画面に網羅されるのでタイトルだけでもまとめて確認できるのも良い点です。
無料版だと1日50回(関連キーワード検索と合わせて)検索することができます。
ラッコキーワードのユーザー登録方法
.png)
基本的にラッコキーワードを無料で使う場合、ユーザー登録(無料)をしてログインして利用します。
といってもユーザー登録しなくても1日5回は関連キーワード検索できますが、圧倒的にユーザー登録した方がコスパ良いのでぜひ登録しましょう。
ユーザー登録方法は下記になります。
この4ステップで誰でもユーザー登録することができます。1つのIDでラッコ内の全てのサービスを利用できるので便利ですね。
ラッコキーワードにログイン、使い方
では実際にログインしてみましょう。
①「ラッコキーワード」サイト内の右上にある「ログイン」をクリック
②登録した「メールアドレス」、「パスワード」を入力して「ログイン」をクリック
これで完了です。
ログインできているかの確認は画面右上にある人マークをクリックするとIDが表示されたメニューが出るのでそこでチェックできます。
続いてラッコキーワードの使い方を見ていきます。
関連キーワードを調べる時
関連キーワードを調べる時は、検索窓にキーワードを入力し検索します。
「サジェストとそのサジェスト」が主に活用するスモールキーワード(ロングテールキーワード)になります。
キーワードによっては関連キーワードが多くなることもあるので1つの指標にすると効果的にキーわーそを絞り込むことができます。
キーワードの入った見出しを調べる時
キーワードの入った見出しを調べる時は、上記でキーワードを調べた状態で画面左にある「見出し抽出(上位20サイト)」をクリックします。
すると検索上位20記事の見出しが表示されます。見出し数や記事の文字数も表示されるので競合記事を知る目安にもなります。
キーワードに対するQ&Aを調べる時
こちらもキーワードを調べた状態で、画面左にある「見出し抽出(上位20サイト)」をクリックします。「Q&Aサイト(知恵袋など)」をクリックします。
すると「Yahoo!知恵袋」と「教えて!goo」の質問見出しが網羅されます。見出しをクリックすると外部リンクに飛んで内容を見ることができます。
有料版だと更に便利!月間検索ボリュームもわかる!
.png)
ここではあまり詳しく書きませんが機能としては「より精度の増したサジェスト検索」が可能な他に「月間検索ボリューム」を取得できるのでキーワードプランナーのような機能も使えるということになります。
さらに精度や利便さを求めるなら結構使える内容になります。月額440円からの「お試しプラン」もありますが、個人的には月の使用回数が大幅に増える月額990円の「ライト」がおすすめです。
まとめ
無料版でも便利なラッコキーワードについて解説していきました。
まとめるとブログ作成に役立つ3つの理由は
・関連キーワードが網羅される
・競合記事からキーワードの入った見出しがわかる
・キーワードに対するQ&Aで読者の悩みがわかる
でありさらに精度や利便さを求めるなら、精度の増したサジェスト検索が可能な他に「月間検索ボリューム」を取得できる有料版もおすすめです。
ぜひ「キーワードリサーチ」の作業を効率よくできるツールなので使ってみてはいかがでしょうか。

.png)
↓「ブログ村ランキング」参加中!

コメント