どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
便利なものが増えていくと生活が楽になり、以前よりも快適に過ごせます。
しかし便利を所有することで、逆に不安や恐れが悩みになることありませんか?
この記事では、スナフキンのとある名言から「所有すること」で起こり得る悩みについてみていきたいと思います。
こういう場合、
それを手にいれる前のことを思い出して、そのときも別に生きてこれたよな!と再確認し、悩んでることを捨てる。
ことで気持ちが楽になりました。
[jin_icon_checkcircle color=”#66cdaa” size=”18px”]この記事の信用性
スナフキンから学ぶ、「すててしまえよ」の大切さ
突然ですが、スナフキンの名言を聞いたことがありますか?
スナフキンは作家トーベ・ヤンソンが描いた世界的に有名な漫画「ムーミン」に登場する旅人です。
出典:ムーミン公式サイト
自由と孤独、音楽をとにかく愛している、常に落ち着いたキャラです。
ムーミンの物語は名言が多いのですが、このスナフキンにも名言がたくさんあります。
一部をご紹介します。
それはいいテントだが、人間は、ものに執着せぬようにしなきゃな。すててしまえよ。小さなパンケーキ焼きの道具も。ぼくたちには、用のなくなった道具だもの。
引用元:トーベ・ヤンソンの名言2
なんでも自分のものにして、持って帰ろうとすると、むずかしいものなんだよ。ぼくは、見るだけにしているんだ。そして立ち去る時は、それを頭の中へしまっておくのさ。ぼくはそれで、かばんをもち歩くよりも、ずっとたのしいね。
引用元:トーベ・ヤンソンの名言1
スナフキンの名言にこんな言葉があります。
この言葉、心にググッとくるんですよね。
物や事柄を所持しすぎると必要のないもの(不安など)背負ってしまう。それで身動きが取れなくなる(悩む)なら、捨ててしまって身軽になれ。
と解釈してみたら、なんだか悩んでいた頭もココロもスーッとします。
「どんなときもWi-Fi」の通信障害を受けて、、
ここで筆者の事例を1つ。
2020年3月新しく契約した「どんなときも WiFi」に通信障害があり、 WiFi環境が不安定になりました。
https://minarise066.com/2020/03/22/wifi-communication-failure-at-any-time/
(↑外部リンク)
同年の3月から通信障害が度々あり最近のなり私の通信端末にも、とうとう波が押し寄せていきました。
使用中のソフトバンクエアー(3年前に契約したモデル)に代わるメイン回線で使う予定だったので、こういうことがあると困ってしまいますよね。笑

回線変える理由の一つが「値段が高いから」ということなので、いずれは変える予定ではありますけど。
ここで、一つ問題が生じます。
「外で WiFi使えないじゃん、、。」
実は回線を変えるもう一つの理由が「外で信頼性があって安定している WiFiを使うこと」でした。
この2つに条件を満たしていたのが「どんなときも WiFi」だったわけです。
それで、解決策として考えたのは、
もう一つ、契約縛りのないポケットWi-Fiを契約して通信障害がなくなるまでやり過ごす。
ということでした。
そのようなサービスも探せばあります。
でも、ここでネックなのが2つ契約することでかかる費用のことでした。
元々ランニングコストを減らすために違う回線にしたのに、なんか違くない?とか思ったんですね。

どんなときも WiFiも2年解約してるので速攻解約したら違約金がマックスで請求されるし、
でも今まで通りに外でも自宅でも快適に WiFi使いたいし、、。
などど脳内は葛藤や不安や後悔か入り乱れていました。
なんでこんなに悩んでるだろう
で、ふと思ったんです。
「あれ、、?なんでこんなに悩んでるだろう」
自分の大切は時間を使い、ツイッターで最新の通信障害についてのツイートをあさり、他に改善策がないか考えて、ブログ書く時間をしっかりと削っている自分に気づいたんですね。
それで思ったのは、
自分の所持するものが増えると、不安や悩みが増えるのではないか
ということでした。
「便利」を所有すると「不安の種」も持ってしまう
そもそも「今まで」のその今までっていつからだったんですかね?
自分にとって快適な環境になったのはつい最近の話です。
ということはそれ以前のWi-Fiのない環境ではWi-Fiが「ない」のは、当たり前だったはずです。
便利なものを手にすると生活基準は確かに向上して快適に過ごせます。
しかし、その環境が少しでも揺らぐと「その手に入れた基準」に戻ろうとします。
そこで不安や迷い・悩み・葛藤が生まれます。
「便利」を所有すると「不安の種」も持ってしまうんです。
時間が消耗されていきストレスになるんですね。
まとめ
全然まとまりがなく、つぶやきのような記事になっていまいましたが、結局何が言いたいかという所持することって、物に限らず環境もそうなわけで、(モバイルWi-Fiに関してはモノかな、、。)
確かに便利になったけれども、それまでだってしっかりと生きてこれたじゃないかということを思いだすのも大事なのかなと。
そして手元に持っている不安や悩みを手放していくことで執着になくなり、行動する意欲も湧いてくるということです。
そんなことを今回の通信障害で学び、再確認したよって話でした。
トーベ・ヤンソンの名言をリンクを貼っていきますので、落ち込んでる時や元気がない時は見てみてくださいね↓
→スナフキンの名言・言葉(英語も)「ムーミン」トーベヤンソン | 名言+Quotes
最後まで読んでいただきありがとうございました。

.png)
↓「ブログ村ランキング」参加中!

コメント