*この記事は、アフィリエイト広告を利用しています。
ダイソーのキャンプ用品、ソロキャン初心者火おこしギアおすすめ5選!使い方も紹介


冬場のキャンプや山頂で温かいものを飲みたい!火を起こせるガスバーナーは値段高いし、手頃にできる方法ないですか?
そんな疑問にお答えします。
どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
結論からいうと、ダイソーにあるキャンプ用品を組み合わせればリーズナブルにキャンプや山頂の火おこしをすることができます。
この記事ではダイソーにあるキャンプ用品5つを使って実際に火おこししてみてどうだったのかをレビューしていきます。
-150x150.png)
便利なダイソー商品はオンラインショップでも販売中です。1,100円以上から注文できます。一部地域を除く全国へ配送可能です。
\ PayPay決済も使える♪ /

「高コスパ」・「日常の節約」をテーマにブログを運営
Amazonサービス・Yahooトラベル・節約Wi-Fi・ダイソー・ワークマン
食べること大好き。レビュー記事を更新中
月間平均54,000PV/収益5桁達成
ダイソーのキャンプ用品、ソロキャン初心者火おこしギアおすすめ5選!

ではさっそく実際に火おこしで使用したアイテムを紹介していきます。
・固形燃料
・ポケットストーブ
・固形燃料用受け皿
・折りたたみ式アルミ風防板
・メスティン(ハンドル付き)
商品 | ![]() 固形燃料 | ![]() ポケットストーブ | ![]() 固形燃料用受け皿 | ![]() 折りたたみ式アルミ風防板 | ![]() メスティン(ハンドル付き) |
用途 | 燃料 | 燃料置き | 燃料入れ | 風除け | お鍋・湯沸かし |
値段(税込) | 110円 | 330円 | 110円 | 330円 | 550円 |
リンク | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する |
この5つを使う火おこしをしていきます。今回は固形燃料ということでガスバーナーのような火力は出ませんが比較的気軽にできます。
それでは詳しく見ていきます。
固形燃料

出典:ダイソー
DAISO商品で購入できる火をおこすアイテムは固形燃料です。3つ110円で購入でします。
燃焼時間は約20分でして大体お湯が沸騰400~500mlのお湯を沸かすのに1つくらいの割合です。
使い切りタイプなのでキャンプ初心者でガスとか使うのはハードル高いと感じる人でも気軽に利用できそうです。
しかし、、。まさかの最寄のダイソーでは売り切れでした。
なので今回は最寄のDAISOが売り切れだったため、急遽ワークマンで購入しました。

出典:ワークマン
ワークマンは99円で売っているのでこちらの方がお得ですが、下記で紹介する固形燃料受け皿を使うと高さが合わずに鍋がうまく乗せられないので注意しましょう。
ポケットストーブ
折りたたみ式のポケットストーブで値段は330円です。

箱から開けるとこのような感じになります。


重さは少し重いですが、手のひさサイズでコンパクトです。
サイズは「縦72mm×横100mm×高さ22mm」とのことで組み立てると「72mm×横97mm×高さ55mm」になります。
開くと構造は2段階式になっていて↓


このように、下記で紹介する上に乗せるものをお弁当箱のような縦長のメスティンと丸い小型鍋とを使い分けることができます。
-150x150.png)
収納時はメスティンに入れることができるので持ち運びにも便利です。
固形燃料用受け皿

固形燃料を入れる受け皿です。値段は税込110円です。

これを使うと固形燃料が溶けて下に垂れるのを防ぐことができます。

ただしDAISOの固形燃料やそのほかの固形燃料だと高さや大きさが合わないことがあります。

ダイソーのグッズで火おこしするのに購入したのですが正直使用していないので購入しなくても大丈夫かもしれません。
折りたたみ式アルミ風防板

半身-150x150.png)
火おこしで対策したいのは風です。
風よけである風防板は山頂などでの火おこしでは必須アイテムと言えます。風があると炭や固形燃料の着火時に炎が風で消されてしまうので着火はとても苦労してしまうんですね。

DAISOの折りたたみ式アルミ風防板の値段は税込330円です。収納袋も付いています。

じゃばらになっていて広げて使用します。


↑イメージだとこんな感じで炎を風から遮るように使用します。
アルミ製なので火でも焦げずに折りたたんでメスティンにも収納できます。

また専用の収納ケースも付いてます。
メスティン(ハンドル付き)

DAISOのメスティンは折りたたみハンドル付きのアルミ製です。値段は税込550円です。

500円とDAISOの中では高額商品ですが、これ1つで炊飯ができます。

この鍋1つでお湯を沸かすのはもちろん、スープやラーメン、野菜炒めも作れるらしいので1つあれは重宝します!


↑箱から中身を出すとこんな感じで取手部分が折りたたんで収納できます。

大きさは本体が「8cm×15cm×5cm」でして炊飯なら1合、水は500ml入ります。
メスティンでの炊飯方法

取手は使用する時に広げます。

中には先述したポケットストーブや風除けなどを収納可能です。

コンパクトにまとめて持っていけるのが良いですね。
「ダイソーのキャンプ用品」を実際に使ってみたレビュー

ということで実際に使用してみました。本日は筑波山山頂のバーナーポイントで行いました。
-150x150.png)
筑波山は男体山山頂にあるバーナーポイント以外だと火気厳禁なのでバーナーポイント以外は火を使わないようにしましょう。
今回はダイソーのメスティン含めたキャンプグッズで甘酒を温めてみました。
半身-150x150.png)
冬の山頂で飲む暖かい飲み物は最高。
ではさっそく火おこしを実際にやってみます。
固形燃料受け皿を置いたら若干固形燃料の高さがはみ出てしまいメスティンが上手く乗せられなかったので今回は受け皿は使用しませんでした。


固定燃料に火をつける方法は固形燃料の上に付いているビニールを付けたままチャッカマンで火をつけます。

メスティンをポケットストーブの上に載せます。メスティンの中に甘酒を入れています。(メスティンは500mlまで)
これでOKです。あとは鎮火まで15分~20分なのでその間は筑波山山頂の景色をアウトドアチェアに座って堪能しましょう。
固形燃料の経過も撮ったので見えみましょう。

こんな感じに無くなっていきます。火が通っているので甘酒もどんどん湯気が出てきていますね。

小さくなってきたのでそろそろ出来上がりです。

できた甘酒は持ってきた紙コップに入れて完成です。
冬の山頂でも甘酒は最高に美味しかったです。
使用後のお手入れもウェットティッシュで簡単

ポケットテーブルは固形燃料の使用後にカパっと蝋をとってウェットティッシュなどで拭き取ります。
-150x150.png)
受け皿に入れてないのでポケットストーブに思いっきり付いてますがティッシュで拭き取れば簡単に取れました。
メスティンとテーブル板もウェットティッシュで拭きとります。しかしメスティンは甘酒やコーヒーといったものは匂いが残るので自宅でしっかりと洗剤洗いしましょう。
キャンプは山での飲食はゴミは全て持ち帰りましょうね。
まとめ
ダイソーのキャンプ用品、火おこしギアおすすめ5選とその使い方も紹介してきました。
まとめると、火おこしで必要なものは下記の5点です。
固形燃料
ポケットストーブ
固形燃料用受け皿
折りたたみ式アルミ風防板
メスティン(ハンドル付き)
商品 | ![]() 固形燃料 | ![]() ポケットストーブ | ![]() 固形燃料用受け皿 | ![]() 折りたたみ式アルミ風防板 | ![]() メスティン(ハンドル付き) |
用途 | 燃料 | 燃料置き | 燃料入れ | 風除け | お鍋・湯沸かし |
値段(税込) | 110円 | 330円 | 110円 | 330円 | 550円 |
リンク | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する | 購入する |
固形燃料は15分〜20分ほどでお湯が沸騰する程度なので高火力ではありませんが、カップ麺やコーヒーを入れて飲むくらいなら十分に使えます。
ソロキャンにはピッタリでキャンプや登山初心者でも薪を使わずに火おこし出来るのでおすすめです。
ただし、キャンプ場や山でも火気厳禁の場所はあるのでルールをしっかり守って楽しみましょう。
-150x150.png)
便利なダイソー商品はオンラインショップでも販売中です。1,100円以上から注文できます。一部地域を除く全国へ配送可能です。
\ PayPay決済も使える♪ /

全国どこでも配送可能、PayPayでスムーズに支払い!
ダイソーネットショップで話題の商品や生活雑貨・文房具などバラエティ豊かな商品をチェックしましょう。
\ 【PR】11,000円以上で送料無料!/
\ 今すぐ、高コスパアイテムをチェック!/
コメント