そんな疑問にお答えします。
当サイトにお越しいただきありがとうございます。
ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
この記事の信用性
パスタやサラダに入れて美味しいアンチョビですが、スーパーなどでは缶詰で売られてることも多いですよね。
でも、値段も高めで高級なイメージもあります。
そんなアンチョビが100円ショップダイソーでアンチョビの缶詰が買えるって知っていましたか?
今回はダイソーで購入したアンチョビを実際に購入して食べてみた感想を熱心に伝えていきたいと思います。
ダイソーでアンチョビが売ってる!
これがダイソーで売られてるアンチョビです。

アンチョビフィレ油漬け
内容量:35g(固形量18g)
原産国:ペルー

塩漬けになってるので単体だとかなりしょっぱいのが特徴で、パスタや温野菜、ソースなどに用いられることが多いです。
量は18g(固形量)なので、1人前っぽいですね。
ちなみに近くのスーパーで売られているアンチョビの缶詰は30g、増量50gで300円程度でした。(原産国はスペイン)
少ない量にして100円で提供しているとも言えますので、ケースバイケースで使いわけには便利かと思います。
似ている食品「オイルサーディン」との違い
実はアンチョビと似た缶詰加工食品でオイルサーディンというものもあります。
お世話になっている先生から頂いたオイルサーディン。美味しいから他のも買いました☺
元々イワシ好きですがオイルサーディンはあまり食べたことがなかったので
意外と使いやすくて驚きです🐱
パン粉とチーズでグラタンぽくして食べるのが手軽で美味しいです😍#オイルサーディン #ニューロベッツ pic.twitter.com/Or5jtfZ2b7— Neuro Vets 動物神経科クリニック スタッフ (@VetsNeuro) 2021年2月24日
(↑これはオイルサーディン)
オイルサーディンはアンチョビと同じようにイワシを使いますが、こちらは、油漬けにして加熱調理したものです。
熟成・発酵しているアンチョビに比べて見た目は魚の原型をとどめます。
値段がオイルサーディンの方が安価なため、パスタなどでアンチョビの代用でレシピがあったりもします。
【ダイソーのアンチョビ】中身はこんな感じです
では、開封していきます。
まずパッケージをかけると、缶づめが出てきます。

普通の缶よりも小ぶりな気がしますね。中を開けると、
アンチョビのオイル漬けがでてきました。

18gと記載されていましたが、小ぶりのアンチョビが6尾入っています。

1人前には充分な量です。味見もしてみます。

うん、アンチョビです。笑
味は濃いめですね。(しょっぱい。)
パスタやサラダに合うこと間違いなしです。
【ダイソーのアンチョビ】実際に料理を作ってみた
実際にパスタを作って食べてみます。今回は、キャベツとアンチョビのペペロンチーノを作ってみます。
材料は下記の通りです。
・パスタ300g
・キャベツ半分
・アンチョビ1缶
・唐辛子4本
・ニンニク半分
この量で2〜3人前は作れます。
いつも1人でこのくらい食べます。
作り方は人それぞれなので割愛します。
ペペロンチーノは、ニンニクとオリーブオイルいっぱいの方が美味しくできますよ。
で、完成したのがこちらです。

(画像は小分けにしたので量が少ないです。)

アンチョビは軽く刻んで入れてみました。

味はアンチョビが効いているので、塩をほんの少し振った程度でも充分です。
パスタと絡んでとても美味しかったです。
まとめ
ダイソーで気軽に買えるアンチョビは、値段はもちろん100円でコスパはとても良いかなと感じています。
高級なイメージがあって、なかなか手を出せなかった食材でしたが、ダイソーで購入できることを知ったのでこれからヘビロテで使っていくかもしれません。
気軽に美味しいアンチョビを食べたい時にぜひ活用してみてくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
こちらの記事もおすすめ↓
[…] ダイソーでアンチョビ100円で売ってる!実際に使ってみたレビュー […]
間違えなしx
間違いなしo