- フュージョンダウンモンスターパーカーって暖かい?普段でも着れる?
- 実際に購入して着てみたレビュー【ベージュの着こなしを紹介】
- 女性でもバッチリ着れる?
- 別のモンスターパーカーとの違いは?
どうも、ワークマン大好きなブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
この記事では、ワークマンの防寒アウター「 モンスターパーカー 」の普段着でも使いやすいベージュカラーを実際に購入したので【着やすさ】や【コーデ】を徹底レビューしていきます。
結論から言うと、ワークマンの防寒アウター「フュージョンダウンモンスターパーカー」は防寒・撥水に優れて真冬でも主力級なウェアです。。
そしてベージュカラーは、想像以上に着回しが効くのでバッチリ普段着として使えます!
ポチ値段も税込4,900円とコスパの高さも十分なアウターです。
この記事で、そのサイズ感や使用感を画像でたっぷりと紹介するので実際に着たイメージ感がわかりますよ。
ワークマン「洗えるフュージョンダウンモンスターパーカー」の特徴と詳細


そんなモンスターパーカーですが、今季は新色の「ベージュ」が追加されてコーデのしやすさや女性にも手が出しやすい仕上がりになった「洗えるフュージョンダウンモンスターパーカー」が登場しています。
| 商品名 | 洗えるフュージョンダウンモンスターパーカー |
| 価格 | 4,900円 |
| サイズ | S、フリー(M〜L)、XL |
| カラー | フレイムグリーン、フレイムイエロー、フレイムベージュ |
| 素材 | 表地:ポリエステル100%、リブ部分:ポリエステル90%・ポリウレタン10%、中わた:ポリエステル100%、身頃上部中わた:ポリエステル50%・ダウン35%・アクリル10%・フェザー5%、裏地:ポリエステル100% |
| ブランド | FieldCore |
| 用途 | 男女兼用 |
火の粉に強い耐熱性のある「FLAME-TECH®(フレイムテック)」機能とダウン+フェザー、吸湿発熱中綿、裏地にアルミプリントを組み合わせた機能性あふれるアウターです。


保温性とダウンの軽量性を兼ね備えているロングコートとして冬場に活躍すること請け合いです。
- 火の粉と水に強い
- ダウンと吸湿発熱中綿であったかい
- 裏アルミ生地で保温効果
実際に購入してみた
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
都内最寄りのワークマンでさっそく購入してみました。


なんかWeb限定とオンラインストアでは載ってましたが、普通に売っていました。


昨年は人気で売り切れも多かったので心配してましたが、どうやら在庫は大丈夫でした。無事にゲットです。
私の身長は181cmですが羽織ってみたら、フリーサイズで十分なゆとりがあったのでそのままフリーサイズを購入しました。(というかXLは完売してました。)
で、機能性も結構優れており下記のようにぎっしりと詰め込まれています↓
裏地にアルミプリントで保温効果は抜群


裏地にはアルミプリント(ブラックアルミで通常の1.5倍の保温力!)を使用しています。
といってもショルダー部分だけなんですが、


首元についている保温ガード?(名称がわからん)もあり、実際に着るとかなり暖かいです。


ダウン素材は35%ですがこういうところでカバーしてリーズナブルな価格になっているのですね。ほんとワークマンの企業努力が伺えてる一面です。
袖口は2重袖で冷気を遮断


袖口は2重袖で冷気を遮断します。ゆったりシルエットだと袖口は寒いことがありますが、フュージョンダウンモンスターパーカーは冷気が入ってきにくいです。
撥水加工


ワークマンといえば低価格でしっかり撥水加工されているものが多いということ。フュージョンダウンモンスターパーカーも例外ではありません。
ついでに熱も逃す生地を使ってるので蒸れにくいです。
撥水性は永続的にあるわけではなく、劣化してきます。持続させる場合は撥水スプレーなどで耐久性をあげると良いでしょう。
フードは収納可能
後ろについているフードは収納可能です。フード自体が大きめで風除けになりますがコーデを活かす時に邪魔になる時もありますね。
そんな時はフードをしまって2Wayコーデを楽しむことはできます。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
収納方法は上記の動画に載せていますが、こちらでは画像で解説します。
- フードのそばにある襟をたてる。
- フードを収納しやすいように丸める。
- 襟の両端にあるマジックテープをつける。
- 中央にあるマジックテープをつける。
- 襟を整えて完成!
フードのありとなしで全体の印象も違くなります。




その日の気候や気分、コーデに応じて 2WAY使用ができるのは魅力的です。
しっかりした大型ポケット&胸ポケット


フュージョンダウンモンスターパーカーには大型ポケット&胸ポケットが搭載されています。


収納スペースが多いのもワークマンの良い点ですね。
厚めに作られた表面の大型ポケットにはフラップ(蓋のような構造)がついており、落下防止にもなります。
実際に着てみた!サイズ感とコーデを画像たっぷりでレビュー


では実際に着てみたのでレビューしてみます。
サイズ感は大きめな作りになっているのでゆったりしています。
私の場合はワークマンではXLをメインで着ている体格なのですがフュージョンダウンモンスターパーカーに関してはフリーサイズ(M~LL)で大丈夫でした。


そして腰から膝にかけてのミドル〜セミロング丈なので腰やお尻もすっぽり覆ってくれます。腰元がポカポカすると体感的にも暖かさが増します。



フード収納したバージョンとフードありを比べてみます。




↑こちらがフードを収納したバージョンです。スッキリした印象があります。


前を閉めれば防寒性はかなり高くなります。




↑続いて、こちらはフードありのコーデです。後ろのフードは大きめの作りなので存在感があり首元にボリュームが出ます。


あったかさは折り紙つきでして、5度くらいの気温ならロンTの上に羽織るだけでもあったかいです。裏地のブラックアルミで体温を反射して保温してる効果が大きいかと思います。
ワークマン「リトルモンスターパーカー」はフリーサイズで女性も着れる?
実はこの「リトルモンスターパーカー」はSサイズの上はフリーサイズになっており、ユニセックスで着れるポテンシャルを持っています。
なのでさっそく実際に来てもらいました。




モデルさんの身長は162㎝でして、女性の場合は丈がそこそこ長くなります。


後ろもだいぶ長い印象ですよね。でも女性でもしっかりコーデすることができます。


女性が着ると腕丈は長めになってしまうので、あまり長すぎたらSサイズを検討しましょう。
ワークマン「リトルモンスターパーカー」との違いは?
実はフュージョンダウンモンスターパーカーにはもう一つ「洗えるフュージョンダウンリトルモンスターパーカー」があります。
↑公式オンラインストアで詳細が見つからなかったのでSNSからの引用です。
現在は、2種類のモンスターパーカーが発売されています。
そもそもモンスターパーカーはアメリカ特殊部隊のために開発されたPCUアウターでして、詳しい説明は省きますが「極寒地での活動を可能とする」目的のために作られたアイテムです。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
そのアウターゆえにビックシルエットに作られています。
そしてユーザーとしては大きすぎるという声があったので作られたのがこの「リトルモンスターパーカー」です。
大まかな違いは全体的にコンパクトになり、シルエットもスッキリしているということです。
もっと詳しく知りたい方は同商品を共同開発したワークマンアンバサダー山田耕史さんのブログに載ってますので読んでみてくださいね。
【2025年版】ワークマン「モンスターパーカー」売り切れ?再入荷はあるの?


出典:ワークマン
過去を遡ること、2021年にワークマンの「フュージョンダウンモンスターパーカー」がネットやSNSで人気になりました。
人気の理由は機能性とコスパにあり、税込4,900円で先述したような多くの機能性を用いており普段着でもカッコ可愛いアウターということでした。
モンスターパーカーのツイートで「やっと買えた」、「再入荷したから購入」との声が多く、人気の高さが伺えました。



では、2025年はどうなのでしょうか?


オンラインストアとカタログで確認したところ、、
同じ名前のモンスターパーカーは発見できませんでした。
ただし、ワークマンは店舗に一番在庫があるのが特徴なので、店舗によっては型落ちのものが売っている可能性もあります。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
あと、まだ2025年の冬も始まったばかりなので、これから再入荷する可能性もあります。
今後も続報をチェックしてまたこの記事でお知らせしていきますので、チェックしてみてください。






コメント