- ワークマン「ディアライトウォームジャケット」のサイズ感は大きめ?小さめ?
- 実際に数年使ってみて分かった着心地は?
- 数年間ヘビロテして分かった、ここがイマイチ!と思う点
- フュージョンダウンモンスターパーカーとの比較
- SNSの口コミと評価
どうも、ワークマン大好きなブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
ポチこの記事では、ワークマンのロングセラー秋冬ウェア「ディアライトウォームジャケット」のサイズ感と着心地を5年間ヘビロテした視点から徹底レビューしていきます。
長年寒い季節になると愛用しているのが、ワークマン防寒アウターのディアライトウォームジャケットです。
数年前に購入してから、冬になると必ず着るほど今でもヘビロテしています。
あ、ちなみに昔は「ディアライト防水防寒ブルゾン」というネームで販売されていました。
そう、人気につき名前は変わっても売れ続ける秋冬ウェアなのです!
この記事を読めば、気になるサイズ感や実際に着てみたビジュアル、他のアウターとの比較もわかりますよ。

- お得に暮らし、コツコツ副収入で心豊かに。あなたをそっと応援するブログを運営
- お得な節約、コツコツ投資、ブログ収益化の3つが主軸コンセプト
- 月間54,000PV/収益5桁達成中
- フード・グルメブログも別サイトで運営中
【ワークマン】ディアライトウォームジャケット、サイズ感は大きめ?小さめ?

| 商品名 | ディアライトウォームジャケット (旧ネーム→ディアライト防水防寒ブルゾン) |
| 値段 | 4,900円(税込み) |
| カラー | ベージュ/ブラック/ブラウン/オレンジ/カーキ/ネイビー |
| サイズ | S~3L |
| 素材 | 表・裏:ポリエステル100%/中綿:ポリエステル100% |
| 対象 | メンズ(女性の方も着れます!) |

ワークマン「AEGIS(イージス)」から発売されている定番かつロングセラーの防寒・防水ブルゾンですね。
ポチ「AEGIS(イージス)」はバイカーやアウトドア向けに防水、機能性にこだわったアイテム展開が魅力のワークマンを代表するブランドです。
- 防水機能
- 耐久撥水
- 防風
- 大容量ファスナー
- 反射プリント
一言でいえば、防水・保温性に優れ、タウンユースでもおしゃれなコスパ抜群ブルゾンになります。
カジュアルシーンでも活躍するデザイン性があり、高機能とデザイン性を兼ね備えたアウターになっています。
実際に着てみたサイズ感は→大きめでゆったり!

結論から言うと、実際に着るとゆったりと大きめなサイズ感です。
元々、防水防寒のレインウェアの役割もあるので下に着込めるようなサイズ感になっているんですね。
私自身の身長181cmで胸板と肩がガッチリしているので、ワークマンのジャストサイズはLL〜3Lなのですが、写真のようにディアライトウォームジャケットはゆったり着られます。
ポチなので、サイズを選ぶ時はゆったり目ならジャストサイズでOKです。
スポンサーリンク
防水性能をがっつり試してみた!他の性能も紹介
ディアライトウォームジャケットには、税込4,900円というリーズナブルの中に性能がぎっしり詰まっています。
ポチその中のとっておきの性能を4つ紹介します。
- 耐水圧10,000mmで雨や雪に強い
- 防風と中綿で保温性も高い
- ゆったり着れるデザインがおしゃれ
- 収納力やその他も多機能
耐水圧10,000mmで雨や雪に強い

「ディアライトウォームジャケット」の耐水圧は10,000mmです。
なので、街中などの大雨程度なら耐えることができます。
実際にシャワーをかけて検証してみました。
ワークマンで先日買った防寒ブルゾンの防水・撥水性を検証!
かなり勢いよく水シャワー🚿かけてみました❗️
なかなか撥水性あります✨#ワークマン男子 pic.twitter.com/5UqO3BXTh2
— さんらいず@雑記ブログ2年目 (@sunrise_033) 2020年11月26日
こんな感じで、勢いよく水がかかっても撥水機能が効いています。

このビショ濡れの状態で試着してみましたが、内側まで水は浸透していませんでした。
ちなみに耐水圧のイメージは下記の通りです。
- 300mm→小雨に耐える
- 2,000mm→中雨に耐える
- 10,000mm→大雨に耐える
- 20,000mm→嵐に耐える
比較までに、傘の耐水圧は250mm程度と言われています。
さらに撥水機能も備わっているので、水自体を弾くことでより、雨などに強くなるんですね。
手首周りとウエスト部分には、ゴムが仕込まれているので、

本格的な雨などでも高い防水機能を発揮します。
防風と中綿で暖かい

中綿が入っているので保温性もあり、暖かいです。(雪の日などの真冬は中綿だと寒いけど。)
防水+防寒性も申し分ないので、一枚持っていればいろんなシーンに活躍出来そうですよね。
ポチフルジップで首元もあったかいです。

フルジップで首元をカバーすることのできるので、防風対策もしっかりされています。
まさにマフラー要らずな感じで、首元にこれがあるとないでは体感的な暖かさが全然違いますよね。

後ろと背中部分の丈が前よりも若干長くなっています。
これはしゃがんだ時に背中が見えないため。
背中の丈が長いので、しゃがんでも背中をガードされアクティブに動く時にもしっかりと保温性を維持できます。
ゆったり着れるデザインがおしゃれ

ここまで高機能なのに、トレンド感のあるデザインなのも魅力なんです。
ラグランショルダーになっており、肩が突っ張ることもありません。

肩のラグランショルダーは切り替えがなく肩の位置が決まっていないので、肩周りが動かしやすいのが特徴です。
さらに、ゆるシルエットにも見せてくれます。
同時にカラーも切り替えで2トーンなのもオシャレですよね。
ポチ大きめのフードで形も良いですね。

大きめのフードは雨などの防水機能の一環なのでしょうが、デザイン的に見てもシルエットがキレイに見えます。

首周りがフワッとボリューム出るのも小顔効果がでます。
収納力やその他も多機能

ディアライトウォームジャケットは、元々がレインウェアながらも高い収納力や機能性を発揮します。
両脇には、大容量ファスナーポケットがあります。

500㎜ペットボトルくらいなら余裕で収納することができます。
さらに裏側の左胸にもポケットがあり、

このポケットは大きさ的にスマホ入れに最適です。

右袖と左腹部に反射プリントが施されています。車のライトで反射するので夜道を歩く際に重宝するギミックと言えますね。
数年間ヘビロテして分かった、ここがイマイチ!と思う点
数年間使っていると、これイマイチだな!と思うところも出て来ますよね。
ということで、数年間ヘビロテして分かった、ここがイマイチ!と思う2つも一緒いん紹介します。
- 透湿度はそこまで高くない?
- 埃(ほこり)がつきやすい
透湿度はそこまで高くない?
レインウェアなどでは重要なウエイトを占める透湿度は3,000gとそこまで高くないということです。
透湿度とは、衣服内の蒸気状態の汗を外側に出す度合いです。
簡単にいうと、透湿度が高いものほどムレにくいということ。
ポチディアライトウォームジャケットは、それに達していないということ。
でも、まぁ全然普段使いでは気にならないところではありますね。
ほこりがつきやすい
もう1つは、結構ほこりがつきやすいという点です。
ポチこっちの方がお手入れの観点から重要かもしれませんね。
ちょっと外に作業しにいってカゴにブルゾンを置いていった時には、

こんな感じで袖らへんに埃が付いちゃいました。切り替えで胴回りが黒カラーなのも埃などが目立つ印象です。
まぁこんな感じで、

100均のコロコロで全然きれいに取れちゃいます。笑
フュージョンダウンモンスターパーカーとの比較

筆者(181㎝ )が着用:フュージョンダウンモンスターパーカー(サイズF)
ではワークマンでも人気の秋冬ウェア「フュージョンダウンモンスターパーカー」との比較をしてみましょう。
| ディアライトウォームジャケット | フュージョンダウンモンスターパーカー | |
|---|---|---|
| 価格 | 税込4,900円 | 税込4,900円 |
| 暖かさ(体感) | ◯ | ◎ |
| 防水 | ◯ | × |
| 撥水 | ◯ | × |
| 着回しやすさ | ◯ 普通に着回せる | ◎ 着回しやすい |
| 洗濯 | 手洗い(体感ではランドリーOK) | 洗濯機 |
| 裏アルミ | × | ◯ |
【価格】は同じですが、暖かさはやはりダウン35%で裏アルミ付き、丈も長いフュージョンダウンモンスターパーカーに軍配が上がります。
ポチその分、【防水】【撥水】などの機能性はディアライトウォームジャケットの方が高いので雨や雪の時に重宝します。
洗濯は「洗えるダウン」のフュージョンダウンは洗濯機でもいけます。
ディアライトウォームジャケットは防水加工のために手洗いですが、個人的には乾燥機含めてコインランドリーでサクッと洗ってしまいます。(数回洗ってますが問題なし)
SNSの口コミ・評価
では、SNSの口コミと評価を見ていきます。
ワークマンで買ったウォームジャケット✨✨いい感じヾ(´∀`*)ノ🎵✨✨ #ワークマン pic.twitter.com/jWLrXBA2Sr
— こつぶ☆ (@kotsubu22) January 24, 2023
ポチこのポストに限ったことではないですが、2024年の最新コメントはまだないようです。しかし、良い感じという評価は多い印象です。
上着欲しくなったので自分へのちょっと早いお年玉にワークマンでDIALIGHTウォームジャケット買ってきた٩(ˊᗜˋ*)و”
— みーちょぺ❄️🌸🎧 🍁 🎀💙 (@miichope) December 24, 2022
ダウンジャケット買ったりもしたけど着膨れ感が苦手だったから軽くて着膨れ感ない防水で暖かいかっこいいアウター買えて良かった!細かいポケットもいっぱいで遠征の時も困らなさそう! pic.twitter.com/m6naUTSok6
ポチダウンジャケットのように着膨れ感なく着れるのはメリットだと話していますね。たしかにそう思います。
ワークマンでの戦利品!冬キャンの防寒対策買って来ました!
— すや@キャンプ大好きアラサー (@yot90j9) October 17, 2022
ウォームジャケットL 税込4900円
靴(名前忘れてしまった) 税込1900円
お目当ての防寒スリッポンはお取り寄せも出来ない位売り切れてました💦😭
冬キャン楽しみすぎる!!
#冬キャン #防寒 #ワークマン #キャンプ #ソロキャンプ pic.twitter.com/WiRqDRquPB
ポチ冬キャンプに使う目的で購入している様子ですね。元々がレインウェアの側面もあるので、防水・防寒性は極めて高いです。
【2025版】ディアライトウォームジャケットはどこで買えるのか?
ディアライトウォームジャケットは、2025年現在でオンラインストアでの取り扱いは見つかりませんでした。
もしかしたら、見つけられないだけかもなので下記に公式サイトのリンクを貼っておきますね↓
ポチなので、ディアライトウォームジャケットは実店舗での購入になります。
ワークマン商品は、店舗在庫の方が多いのが特徴なので近くに店舗があれば足を運んでみるのはありです。
都内のワークマン(無印)、ワークマンプラス。ワークマンPro、ワークマン女子をいくつか回りましたが体感的には
ワークマン(無印)とProが在庫たくさんあったので狙い目ですよ。




コメント