*この記事は、アフィリエイト広告を利用しています。
各種割引も一目で簡単に分かる!ワイモバイルのプラン料金をわかりやすく解説します


ワイモバイルの料金プランは月々いくら?分かりやすい解説が欲しい。
- ワイモバイルの料金プランが一目でわかる解説
- 旧プランも参考に載せてるよ
そんな疑問にお答えします。
ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
ワイモバイルは、低価格でソフトバンク回線が利用できるのが魅力の格安SIMです。利用者数は700万人を超えており、格安SIMの中でもトップに君臨する人気っぷりです。
その理由は2回線目(Wi-Fiなど)でのおうち割や家族割で更に低価格で利用できる他、PayPayポイントも貯められたりLYPプレミアムが無料で使えるので特にPayPayユーザーにはお得感が強いと言えるでしょう。
この記事では、ワイモバイルの料金プランの種類と月々の料金を分かりやすく解説していきます。
ワイモバイルの料金プラン「シンプル2S/M/L」の詳細(追記情報あり)


「シンプル2 M/L」のデータ容量が2025年6月1日に改定されます。「シンプル2 M」は20→30GB、「シンプル2 L」は30→35GBに変更されます。*下記の表は変更後の内容になっています。
シンプル2プラン | S | M | L |
---|---|---|---|
容量(高速データ通信) | 4GB | 30GB | 35GB |
月額基本料金(税込) | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
・①PayPayカード割(△187円) | 2,178円 | 3,828円 | 4,928円 |
・②おうち割光セット(△1100/1650円)*併用不可 | 1,265円 | 2,365円 | 3,465円 |
・③家族割(△1100円)*併用不可 | 1,265円 | 2,915円 | 4,015円 |
①+②or③の割引適用 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
データ通信容量超過時の通信速度 | 300kbps | 1Mbps | 1Mbps |
通信方式 | 4G/5G対応 | ||
通信料 | 22円/30秒 |
旧プラン(シンプルプラン)と比較して大きく変わったのは4つあります。
- 毎月のデータ容量が増量した
- 月額料金が高くなった
- おうち割セットの割引額変更、M/Lプランの割引額UP
- PayPayカード割引ができた
データ容量は旧プランに比べ、増量した代わりに月額料金も増額しています。
おうち割/家族割セットの料金も変更されており、M/Lプランのおうち割セットに関しては1650円引きとなってて、お得感が増していますね。
(*おうち割セットと家族割は併合不可です。)
更にこのプランからPayPayカード割が新たに加わり、PayPayカードで支払うとお得に利用できるようになっています。



もちろん、旧プラン同様に前月余ったデータ容量は繰越しすることができます。
\ワイモバイルは格安SIMユーザー数No.1/
一応、参考として。旧料金プランの詳細も載せてみました。


こちらは過去の、ワイモバイルの料金プランです。参考として載せています。
プラン | S | M | L |
---|---|---|---|
容量(高速データ通信) | 3GB | 15GB | 25GB |
月額基本料(税込) | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
家族割引・おうち割光(税込) *併合不可 | 990円 | 2,090円 | 2,970円 |
ワイモバ親子割
(1年間) | 対象外 | 1回線目 2,178円
2回線目以降 990円 | 1回線目 1,870円
2回線目以降 3,058円 |
データ通信容量超過時の通信速度 | 300kbps | 1Mbps | 1Mbps |
通信方式 | 4G/5G対応 | ||
通信料 | 22円/30秒 |
以前のワイモバイル料金プランは無料通話10分が自動で着くプランだったのですが、2021年のリニューアルにより無料通話分がオプション化することになりました。
これにより、料金プランが全体的に値下げする結果になりました。
追記情報:データ量の繰越しができるようになりました。これにより利便性が大幅に増えて無駄なくデータ量を使えるようになりました。
5歳以上18歳以下の利用者を対象に、スマートフォンの基本料が適用月から最大13ヵ月間、-1,100円割引になるキャンペーン
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
半身-150x150.png)
家族でワイモバイルに乗り換えてさらにお子さんの分の利用料が安くなる!



期間は5月31日までの特別限定プランなのでお早めに!
追記:上記の期間限定プランは終了しています。
まとめ
ワイモバイルの料金プラン、月々の料金と変更するタイミングや注意点を分かりやすく解説していきました。
まとめると下記になります。
シンプル2プラン | S | M | L |
---|---|---|---|
容量(高速データ通信) | 4GB | 30GB | 35GB |
月額基本料金(税込) | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
・①PayPayカード割(△187円) | 2,178円 | 3,828円 | 4,928円 |
・②おうち割光セット(△1100/1650円) | 1,265円 | 2,365円 | 3,465円 |
・③家族割(△1100円) | 1,265円 | 2,915円 | 4,015円 |
①②③全ての割引適用 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
データ通信容量超過時の通信速度 | 300kbps | 1Mbps | 1Mbps |
通信方式 | 4G/5G対応 | ||
通信料 | 22円/30秒 |
実際に数年使ってますが、料金プランは本来の格安スマホとキャリアの中間くらいだと感じています。
それでも安定した回線と節約を両立したならワイモバイルがおすすめなのです。
しかし本当に節約重視ならLINEMOの方が安いので、そこは生活環境や目的に沿った方向で決めていければ良いですね。
コメント