当ブログ「さんログ」を読んでいただきありがとうございます。このサイトは雑記ベースで始まり、筆者が体験したお得なサービスや商品レビューを中心に運営してきました。
2025年3月で6年目を迎えるにあたり「あれ、このサイト色々発信してるけど結局なんのサイトなの?」と、発信している軸がよくわからんブログジャンルになっていると思い、この度ブログコンセプトをしっかりと明確にして読者の方々に発信していくためリニューアルすることにしました。
この記事では、当ブログの主要ジャンルの1つ「コツコツ投資」についてまとめてみました。
- 「ポイント節約」
- 「コツコツ投資」→今回はココ!
- 「ブログ収益化」
だれに伝いたい?
- 貯金ゼロで毎日働いて、時間的な余裕がない人
- 貯金ゼロだけど、少しでも何かを始めたいと思っている人
- 現金貯金がどうしてもできない人。浪費癖がある人
- 時間やお金はないけど、手軽に投資を始めたいと思っている人
- 自分のペースでのんびりゆっくりと投資や貯金と生活に取り入れたい人
投資と聞いて、ある程度の余剰金やまとまった蓄えがないとできないと考えてしまうこともあると思います。
でも、貯金ゼロでも投資ってできます。なぜなら筆者が貯金ゼロからコツコツと投資を始めてたからです。
現在では、コツコツ投資を9年間続けて100万円以上の貯金(投資資産?)が出来ています。
コツコツ投資とは、勝手に命名したのですが「小さい積み重ね」を「継続」していく投資のことです。
この投資のメリットは、現金貯金ができない人でも貯金に繋げられ「続けていくこと」がメインになるので無理ないペースで出来ることです。
無理せず自然なペースで、投資資産も貯金のような感覚で増えていくのって最高じゃないですか?
貯金ゼロで今まで出来なかった人でも、少しでも「投資」に興味がある、行きたい人にこのジャンルを発信していきたいと思っています。
どうやって?
- 現金を別の形で貯金をする
- 貯金ゼロでも投資はできる。投資の思考を変える(思考と長期と継続)
- NISA運用と複利効果でコツコツと
- スマホアプリで気軽に株式取引ツールをつかう
現金貯金ができないの中には、現金を持っていると使ってしまう浪費癖がある人もいます。なぜなら筆者自身がそうだからです。
そういう人は、お金が滞っていると使いたくなります。なので持っている現金を投資先の「何か」に換えて運用してあげることで結果的に貯金につながることもあります。
これ自体は筆者の経験からの内容ですが、きっとそういう人もいると思います。
結果的に、ゼロから始めたコツコツ投資で現在は元本割れすることもなく100万円以上の資金を貯めることに成功しています。
かくゆう筆者もまとまったお金も貯金すらない段階で「投資」をするに至りました。したいと思ったもうネットバンクと証券口座を登録。すぐに積み立てを始めました。
考え方はシンプル。現金を貯金する口座=株を購入する証券口座にして、貯金するお金を「株に変えて」貯金するだけです。
株の運用を貯金場所に変えただけでした。この考えは良いのかどうかはわかりません。株って元本割れのリスクがありますから。
しかし、貯金も余剰金もゼロだったらマイナスになろうが関係なくね。このまま貯金ない方がやばいでしょ。というアホな発想で行動を起こしました。
現在ではNISA(少額投資非課税制度)も流行っているので、大いに活動できると思います。というか継続と少額がメインのコツコツ投資にピッタリすぎ。
あと株は、トレードとか全く知識ないので考えません。貯金口座の代わりとしか考えません。
ひたすら毎月一定額、応援したい会社の株を買い増ししていくだけです。チャートすら見る必要なし。
なので、スマホで簡単に変えるアプリを活用して気軽に買えるツールを使うのが肝です。
どうなって欲しい?
- 貯金ゼロでも、コツコツ投資ができることを知って欲しい。
- 貯金する感覚でできる投資で、日常を楽しく心を豊かになって欲しい。
- いまからでも貯金を投資に変えていけるし、気軽にできるツールをフル活用してほしい。
当ブログを読んで、読者の皆様にどうなって欲しいのかも書いておきますね。
スバリ、一言でいうと「貯金ゼロでもコツコツ投資を活用し、貯金感覚で増える実感を得て心も豊かになって欲しい」です。
貯金やコツコツ投資は、貯まったり資産が増えた「その先に何が待っている」のかをイメージすることがキーです。
実際に貯金が増えたら、どんなことができるのか。どんな心で過ごせるのか。想像するとワクワクしませんか?
それが何気ない毎日の中で自然に出来ると最高ですよね。今はスマホ時代なので、スマホアプリを活用していけば気軽に株やNISAを購入することができるのでおすすめです。
無理せずに自分のできる範囲で、継続することを優先して「空気のように」コツコツ投資を続けていくと気づいたら貯金が貯まっているなんてこともありますよ。
ただし、金融投資はリスクもあるので必ず自分で判断して、あくまで自己責任で行ってくださいね。
コメント