そんな疑問にお答えします。
どうも、ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
この記事ではコンビニで簡単に手に入る内容(一部を除く)で二郎系炊き込みご飯を作ってみました。
実際に食べた食レポもあるので最後までお楽しみ下さいね。
この記事の信用性
二郎系炊き込みご飯ってなに?
二郎系炊き込みご飯ってなに?という人もいると思うので解説すると、文字通り二郎ラーメンで炊き込みご飯を作ることです。
二郎ラーメンをテイクアウトして炊飯器を入れてお米と一緒に炊く、麺はある程度食べた後にスープと野菜でお米を炊くなどバリエーションが様々あり二郎好きの中でアレンジレシピとして多くのジロリアンがやっています。
ネットやSNSでもちらほら見かけます。
二郎系で炊き込みご飯作ってみたよ pic.twitter.com/omy3I9sFYo
— いんてっと@12/3ご自アン (@minorihimemiko) May 31, 2021
二郎好きにはもはや定番の食べ方なのかもしれません。
「二郎系炊き込みご飯」をコンビニで買えるもので作ってみた
ではさっそく作って行きます。
今回はこのような食材を使用しました。

ラーメンはインスタントのものを使用。今回使ったのは日清の「爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン」です。

二郎系のインスタント麺の中でもしっかりと味付けがされていて個人的にベストな1品です。
本当はコンビニで売ってるチルド麺とかだと美味しく出来ますが今回は手頃さで選びました。
野菜はキャベツともやし、ニンニク。あとは白米で炊き込みご飯は出来ます。
次に調味料は市販のにんにく背脂。入れると格段に味が濃くなるのでガツンと行きたい人にはおすすめです。
次に作り方をみていきましょう。
二郎系炊き込みご飯の作り方
作り方は下記の通りです。
①炊飯器(鍋)に炊く分量のお米を水を入れる
②インスタント麺とスープのペーストを入れる
③もやしとキャベツとニンニクをのせる
④豚チャーシューをのせて炊飯
⑤5分蒸して完成
①炊飯器(鍋)に炊く分量のお米を水を入れる
炊飯器(鍋)に洗ったお米と水を入れます。普通にお米を炊く時の分量でOKです。今回は2合を鍋で炊いたので白米300g、水300gの1:1の割合で炊きました。
②インスタント麺とスープのペーストを入れる
その中にインスタント麺のスープを入れて麺を乗せていきます。
炊く時の水をはじめ多くしようかなと思ったのですが、野菜の水分でどうにかなるかなと割合はそのままにしました。
③もやしとキャベツとニンニクをのせる
その上に生のもやしとキャベツをどっさり乗せます。もやしもキャベツも1袋全部いれます。


ニンニクは粗く刻んで豪快に入れます。分量はお好みですが参考程度に今回は4片(約半分)をいれました。
④豚チャーシューをのせて炊飯する
二郎系インスパイアのお店「豚山」で購入した豚チャーシューを最後に乗せていきます。その上から鍋の蓋をして炊いていきます。

炊き時間は中火で8分、弱火にして16分、火を止めて5分蒸らす。こんな割合で作っています。(火加減は鍋にもよるのであくまで参考程度に)
炊飯器の場合は普通にご飯を炊く設定でOKです。
⑤5分蒸して完成
火を止めて5分蒸らせば完成です。完成したらお椀に盛り付けます。
二郎系「炊き込みご飯」を実食・感想


ではさっそくお茶碗に盛り付けて実食してみました。


「爆裂豚道 強ニンニク醤油ラーメン」のスープはインスタントでもなかなか味が濃いで炊飯しても二郎系の味わいがしっかり残っています。


にんにくのパンチも効いてて二郎系でご飯食べている感じしますね。
チャーシューも店舗のものを使用しているので味わいが深いしがっつり系になっています。


野菜がはいることで甘みもあり美味しいです。異質を放つインスタント麺ですが、これはこれでありでしてそばめし感覚で食べれちゃいます。
アブラが足りない時は市販で売っている「にんにく背脂」を混ぜて食べればより二郎系の風味が出て良いです。
生卵をかけて本場の気分を味わうこともできますね。
作る時のポイントですが
・にんにくはたっぷりと入れる
・チャーシューはお店のものを入れる
・アブラが足りない時は「にんにく背脂」でOK
この3つでかなり本格的な味になります。
特にチャーシューは二郎系を代表する食材なので市販のものよりも圧倒的に完成度が上がります。
もし近くにインスパイア系のお店でテイクアウトできなかったりめんどくさい時はコンビニで売っている二郎系チルド麺のちチャーシューでも代用できるのでぜひ。
アブラが足りない時は「にんにく背脂」を入れるとガツンとした味わいが顕著になります。


普通に食べても十分に美味しいですが、にんにく背脂を使うとよりパンチの効いた味わいになります。
ネット・SNSの口コミ・評価
ネットやSNSの口コミも見ていきましょう。
二郎系炊き込みご飯作る pic.twitter.com/Rn82znpI3U
— ゆう@ (@yuyu0721yuyuyu) October 14, 2020
セブンイレブンの二郎系ラーメンを炊き込みご飯にして黄身のせたやつ美味い pic.twitter.com/5eqy4p6gzh
— たかゆき (@Till0846_NESS) September 27, 2020
今日作った二郎系炊き込みご飯ですが、
実際に食べると二郎ラーメン食べた時と同じ独特の高揚感が味わえますね pic.twitter.com/OsWiIh4lw5
— red(ΦωΦ) (@red00926624) April 19, 2021
二郎系のスープで炊き込みご飯作ったら新福菜館の焼めしみたいになった pic.twitter.com/0G5F68yeBe
— 大隈 健太(おおくま けんた) (@DyOhkuma) May 16, 2020
まとめ
コンビニで簡単に手に入る内容で二郎系炊き込みご飯を作ってみました。
二郎系炊き込みご飯はこれ絵はこれであり。というのが正直な感想でした。
今回は麺も入れて1から作りましたが、自宅で二郎系ラーメンを通販したり持ち帰って食べた時にスープの残りを有効利用する時にも使えそうですね。
コンビニで手軽に買えるもので作れるので興味あったらぜひ食べてみてください。
二郎系ラーメンを通販で買いたいという人はラーメン専門通販サイト宅麺
★☆宅麺の注文方法はこちらから見れます↓


