当サイトにお越しいただきありがとうございます。
ブログ運営者のポチ(@sunrise_033)です。
この記事の信用性
僕はワイモバイルを3年間利用しているヘビーユーザーです。
料金プランと速度と繋がり安さのバランスが良いので利用し続けています!
そんな長年、僕が実際に利用していて気づいたメリット・デメリットや料金プラン、注意点といったことを詳しくまとめてみました。
このような疑問を持っている方はこのブログで解決できます↓
↑各項目ごとにで知りたい方は上記から選んでください。
スポンサーリンク
「ワイモバイル」の料金プラン
ワイモバイルの料金プランは2021年から大幅にリニューアルしました。
月額料金 | おうち割 光セット割引 | おうち割 光セット割引時の月額料金 | |
シンプルS(3GB) | 2,178円(税込) | -1,188円割引 | 990円(税込) |
シンプルM(15GB) | 3,278円(税込) | -1,188円割引 | 2,090円(税込) |
シンプルL(25GB) | 4,158円(税込) | -1,188円割引 | 2,970円(税込) |
この改正で目に留まるのは、家族割か光セット割を組めば、月額990円で利用することができるという点です。
また、値下げしただけでなくオプションのバリエーションが豊富になりました。
これにより自分にあったプランを組める幅がぐぐっと広がったんですね。
★詳しい説明は以下の記事をご覧ください!
料金プランが細分化されてオプションのバリエーションが増えた
先述したオプションですが、おおきな変更点としては、従来のプランでは通話10分無料が料金プランに付いていたのに対し、新プランでは有料オプション化しました。
その分、基本料金が下がったので最低限の利用を考えている方でも使いやすくなりました。
★詳しい説明は以下の記事をご覧ください!
僕のような「スマホ端末のデータ量は少なくして、自宅Wi-Fiと外出時はポケットWi-Fiで過ごす」という使い方をする人や、
それに加えて通話ほとんどしませんよって人は、とことん料金プランを値下げできるので、嬉しいリニューアルだと思います。
Yahoo!ショッピングを使う人におすすめな「Enjoyパック」
ワイモバイルで契約すると、ちゃっかり
Yahoo!プレミアム会員には、「Yahoo!ジャパン」が提供する、Yahoo!ショッピングでネットショッピングしたり、Yahoo!トラベルで旅行の宿泊施設を予約したりするとPayPayボーナスの還元率が増える特典があります。
通常は月額508円(税込み)で利用できるのですが、ワイモバイルに契約すると特典で付いてきます。
で、さらにYahoo!サービスでお得になるオプションがEnjoyパックです。
このオプション特典は下記のとおり、
・Yahoo!ショッピングで使える500円分のクーポン(毎月)
・0.5GB分のデータ量
・PayPayモール/Yahoo!ショッピング利用時のポイント付与率アップ
というYahoo!ショッピングユーザーにはとっても嬉しいオプションなんです。
★詳しい説明は以下の記事をご覧ください!
ワイモバイルの速度や実際に利用してみて分かったこと
先述していますが僕はワイモバイル歴4年目です。
4年も使っていると何回か料金プランが変わったりしていますが、使ってみて率直な意見は、
料金プランがそこそこ安いわりに、通信速度も快適で電波も安定している
といった印象です。
ワイモバイルの電波は、ソフトバンク4GLTE回線を利用しているので、格安スマホ(MVNO)と比べて通信速度が速いです。
むしろ、ここ数年で契約年数が無くなったり、料金プランが安くなったり、
購入できるスマホが増えたりとユーザーにとっては嬉しい改正が増えた感じがします。
★速度や使用レビューの詳しい説明は以下の記事をご覧ください!
ワイモバイルで購入できるiPhoneの種類は?
日本人の大好きなiPhoneもワイモバイルでは取り扱っています。
2021年6月時点のラインナップは下記になります。
iPhone12 | iPhone12mini | iPhoneSE第2世代 | |
端末 | ![]() ![]() 出典:ワイモバイル | ![]() ![]() 出典:ワイモバイル | ![]() ![]() 出典:ワイモバイル |
料金 | 110,880円〜 | 96,480円〜 | 57,600円〜 |
オンライン限定割引 | 7,200円〜18,000円 | 7,200円〜18,000円 | 7,200円〜18,000円 |
購入できるiPhoneは3種類で、5G対応のiPhone12/12miniも端末セットで購入することができます。
★iPhoneSE第2世代の詳しい使用レビューは以下の記事をご覧ください!
ワイモバイルオンラインストアの契約の流れを知りたい!
ワイモバイルでスマホ契約したい時は、オンラインストアがおすすめです。
理由としては、
・事務手数料が無料
・端末がオンライン割引で購入できる
・スマホで自宅でもどこでも申し込みできる
この3点が挙げられます。
事務手数料が無料
店頭で申し込むと通常3,300円(税込)の事務手数料がかかりますが、オンラインストアでは無料になります。
ですが、配送後の設定は自分ですることになります。
端末がオンライン割引で購入できる
iPhoneの端末料金がオンライン限定割引で購入することができます。契約内容によって割引額がことなります。
・新規/乗り換え→-18,000円割引
・機種変更→-7,200円割引
いずれもオンラインストア限定で割引になっています。
僕自身、オンラインストアで実際に機種変更をしましたので、その詳しい申し込み方法は以下の記事をご覧ください!
また、なんだかんだいっても店頭で申し込みする方が簡単で安心という人もいると思います。
そんな時はスマホから簡単にワイモバイル店舗の来店予約ができるので、利用するとスムーズに店頭で申し込むことができます。
★詳しい説明は以下の記事をご覧ください!
ワイモバイル契約の注意点
・オンライン機種変時の注意
・SIMカードが特殊
・プラン変更時の違約金に注意
オンライン機種変時の注意
僕は、オンライン機種変更時にいろんな失敗をして、確認する時間がかかってしまいました。
慣れていないと確認することで結構労力を使ってしまいましたね。
★その失敗談と対策を記事にまとめていますので、詳しい説明は以下の記事をご覧ください!
SIMカードが特殊
ワイモバイルで購入したiPhoneはSIMカードが専用のものになっています。
これが結構癖が強いんですよね。
このSIMカードが故に、他で購入したSIMフリーiPhoneにはつかえないという事態になってしまうケースもあります。
★詳しい説明は以下の記事をご覧ください!
プラン変更時の違約金に注意
今から新規で契約する方は関係ありませんが、古くからのユーザーでプラン変更と同時に機種変更をする方は違約金が発生する可能性があるので注意が必要です。
現に僕自身これで、違約金10450円を支払わない更新月まで機種変+プラン変更をしませんでした。
主に旧プランのさらに前のプラン(「スマホプラン」)を利用しているユーザーは対象になるので確認した方が良いかもしれません。
★詳しい説明は以下の記事をご覧ください!
さいごに:ワイモバイルはやっぱり最高!
実際に利用していて気づいたメリット・デメリットや料金プラン、注意点といったことを詳しくまとめてみました。
実はMVNOなどに一時期、乗り換えようかなとも思ったこともありました。
ですが、料金プラン、速度と繋がり安さでバランスが良かったこともあり、結局、ワイモバイルにとどまっています。
逆に言えばそのくらい速度と安定性は評価できるということでもあるんですよね。(何様。笑)
あとはiPhone12/12miniも購入できるようになったのは個人的にすごく魅力に感じました。
プラン安くて最新機種の部類までカバーしているので、とっても利用しやすく選択肢も広がりますね。
気になる方は、ぜひワイモバイルオンラインショップで調べてみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。