みなさん、「Yahoo!ネット募金」はご存知でしょうか?
「Yahoo!ネット募金」はスマホやパソコンから簡単に募金出来るというものでして、災害や事故などか生じた際に、自宅にいながらも支援に協力できるものです。
この記事では、Yahoo!ネット募金の使い方実際に募金してみてた内容を元にみていきたいと思います。
やり方も簡単なので、ぜひ参考にしてみてください。
首里城火災への寄付
今回、募金をしようと思ったのは、先日31日に起こった首里城火災がきっかけでした。
正殿の全焼などの映像は衝撃でしたよね。
そして、多くの募金を募っている一つにこのYahoo!ネット募金がことを知りました。
以前にもYahoo!ネット募金は利用したこともあり、その時にとても便利だと思ったので今回も利用していきます。
「Yahoo!ネット募金」の概要
「Yahoo!ネット募金」は、2004年に「Yahoo!ボランティア・インターネット募金」の名称でサービスを開始し、今年で15周年を迎えます。クレジットカードを使った寄付だけでなく、Tポイントを活用して1ポイントから手軽に寄付できることなどが特徴で、災害・復興支援をはじめ、子どもの支援、動物・ペットの保護、国際協力、医療・福祉などのさまざまな分野で延べ900万人のみなさまから寄付のご協力をいただき、寄付総額は53億円(2019年9月17日時点)を突破しました。
引用元:ニコニコニュース
Yahoo!ネット募金は今年で15年を迎えるようですね。
当時はガラケー全盛期だったので、募金といえば、コンビニの募金箱や24時間テレビの募金などのイメージが多かったのですが、そんな前からサービスをしていることに驚きました。
現在、スマホ時代でこんなに気軽に募金ができるのは良いサービスですね。
「Yahooネット募金」の特徴
実際に使用して思ったことをまとめてみました。
・いろんな寄付先があるので、寄付したいものを選べる。
・場所を選ばないで、どこでもスマホで寄付出来る。
・少額から寄付できる。
あくまで個人的な感想ですが、1つのプラットホームで寄付先をいくつも選べるのは便利ですよね。
YahooIDを取得していれば、スマホ操作で簡単に寄付出来るのも良い点です。
寄付額も100円から(Tポイントなら1ポイントから)選べますので、少額でもしっかりと寄付できます。
Tポイントが貯まっていれば、それを寄付に当てることもできますので、お手軽感もありますよね。
「Yahoo!ネット募金」で実際に募金をしてみた
早速、「Yahoo!ネット募金」で募金をしてみました。
今回はiPhoneで操作をしていきます。
*まずはYahoo!IDを持っていない方は取得します。
メールアドレスがあれば、無料で簡単に作れます。
フリーメールとしても使えて、PayPayなどのスマホ決済でも使えるのでID を持っていると便利ですよ。
それではYahoo!ネット募金の寄付手順をご紹介します。
手順
①Yahoo!ネット募金にアクセス
↓
②プロジェクトから寄付したい項目を選ぶ
↓
③Yahoo!IDでログイン
↓
④寄付方法を選択して、金額、回数を設定して手続きに進む
↓
⑤各支払い手続きページで入力し支払い確定をして完了
①「Yahoo!ネット募金」にアクセス
まずはYahooのブラウザにアクセスして、次に「すべて」をクリックします。

下へスクロールしていき、「ネット募金」をクリックします。

これでYahoo!ネット募金のページにアクセスできます。
*ちなみに、検索エンジンで「ヤフー ネット募金」で検索すると、Yahoo!ネット募金と出てくるので、ここからも同じページに行きます。
②プロジェクトから寄付したい項目を選ぶ
「プロジェクト一覧」から寄付したい項目を選びます。
ここでは「寄付額順」と「新着順」になっているので、どちらか見やすい方から選びます。
ちなみに今回は、「新着順」から選びました。

下にスクロールして、目的の項目をクリックします。
今回は「首里城火災」の寄付を選択しました。

下へスクロールして「寄付する」を押します。
③Yahoo!IDでログイン
次にYahoo!ジャパンのログインページにいくので、登録したYahooIDからログインします。

登録アドレスとパスワードを入力します。
④支払い方法を選択して、金額を設定
ログインすると、下のように支払い方法を選択するページが出てきます。

支払い方法は「クレジットカード」と「Tポイント」の2種類です。
どちらかを選択して、下スクロールしていきます。
(a)クレジットカードの場合
クレジットカードの場合は、下記の画面に進みます。

金額と回数を入力します。
金額は100円から寄付ができます。
回数は「今回のみ」か「継続」かを選びますが、「今回のみ」を選択しました。

下にスクロールして注意事項を確認し「上記項目に同意する」をチェック→「寄付の手続き」に進みます。
*この続きは5-(a)へ
(b)Tポイントの場合
「Tポイント」の項目を選ぶと、下記の画面になります。

下にスクロールすると、「すべてのポイントを利用する」、「一部のポイントを利用する」があるので、どちらかを選択します。

今回は「一部のポイント」を利用しました。
続いて、寄付するポイントを入力します。
こちらは1ポイントから寄付できます。

下にスクロールして注意事項を確認して「上記項目に同意する」にチェック→「寄付の手続き」に進みます。
*この続きは5-(b)へ
⑤各支払い手続きページで入力する
(a)クレジットカードの場合
クレジットカードで寄付を進めていき、「寄付の手続き」を押すと、下の画面になります。

ここで個人情報を入力していきます。
クレジットカードは「登録してるクレジットカード」と「新しいクレジットカード」の2つを選択出来ます。
*今回は登録してるクレジットカードで、寄付をしました。
登録されているクレジットカードだと情報入力する手間が省けるのでスムーズです。
情報入力したら、「次へ」に進みます。

このような画面になるので、ここで変更が無ければ→「支払い確認」をチェックします。

これで完了です。
その後、メールアドレスにYahooから確認メールが届きますが、確認するだけでOKです。
(b)Tポイントの場合
Tポイントで寄付を進めていき、「寄付の手続き」を押すと、下の画面になります。

このような画面にすすみます。
こちらは「寄付する」を押すだけで、完了します。

これで完了です。とても簡単ですよね。
まとめ
Yahooネット募金を使って思ったのは、手軽に出来ることがとても強みなのかなと思いました。
というのも、寄付や支援などを普段からしていないと、「これがしたい、寄付しよう!」と思った時に「どこに寄付すればよいのかなぁ?」と調べることが始まります。
そこで思いが続かずに後回しになってしまうこともあると思うんですね。
決めた時にすぐに行動に移せるツールがあるのはありがたいことだなと思いました。
個人的にも今後とも使っていこうと思っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
↓「ブログ村ランキング」参加中!
にほんブログ村